• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

曜日師匠のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

2/27デコール鈴鹿走行会に参加してきました。

2回目の夏休みをいただいて鈴鹿に逝って来ましたw

2/26(木)の午前中で仕事を終え、CX5+トレーラーで出発です。途中でしん屋さんも合流して一路鈴鹿へ向かいました。渋滞や事故も無く19時半にはルートインに到着です。今回は意外に近かったなw

スーパーぽち兄さん、かな♪さん夫妻と前夜祭の予定でしたが、そこに主催者のカッキーさんが走行会で講師予定の加藤寛規選手とともに参加されました。さらにはbenmalさんも飛び入り参加です。コアな話題もいろいろ出てくる楽しい飲み会となりました。

翌日はカッキーさん自身も走るのにw、何故かドライとなりました~!!!

ロータス勢は多数の参加があり、TiRの井土さんを初めとしたTiR軍団(スーパーぽち兄さん、しん屋さん) VS ホンダエンジン換装組(HKR-YHさん、シュウ専用さん、曜日)という血で血を洗う抗争が個人的に楽しみでした。

他にもかな♪さん、今回限定でぷおーんさんw、最近応援ばかりのまっきょさんw、ジャイリスさん、久しぶりにお会いしたエク1のNさん、初めてお会いしたEmmaさん?などなどたくさんのLOTUS勢が参加されていました。

TiR軍団は全員タイヤウオーマーを使用したまさにガチ軍団です。しん屋さんは前夜祭で飲み過ぎたためかベスト更新はならずでしたが、ぽち兄さんはほぼ初鈴鹿にもかかわらずいきなり23秒とその能力の高さを発揮されていました。しかし圧巻はTiR井土さんです。なんと15秒フラットって…絶句ですわ。

僕はといえば2回目で22秒台を出せたものの、満足のいく走りは出来ず、ちょっと欲求不満ですw

帰りはしん屋さんと2台で7時間かけて一気に帰りました。ちかりた。


ちょっと残念なクラッシュがあったのと僕自身もひやっとする場面もありましたが、総じて楽しい遠征でした。エリーゼはちょっと整備が必要になりそうです。

また来るぜ!待ってろ鈴鹿!!

ご参加のみなさん、カッキーを初めとしたスタッフのみなさん、お世話になりました。



Posted at 2015/02/28 16:21:18 | コメント(20) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2015年02月14日 イイね!

鈴鹿遠征まで後2週間

 今日はバレンタインデイですね。土曜日なので油断していましたが、職場ではイブに鯛を釣ろうとする海老がたくさん届きました(汗)。

 今日はチョコを肴にワインをやってます。

 さて、今日は休みだったので朝からCX5の1年点検に逝って来ました。1年で25000kmを走破。先が思いやられます。鈴鹿遠征を控えているので点検はいいタイミングでした。嫁さんの用と自分の職場での用事を済ませてからトレーラーをつないでイワモトレーシングへ向かいました。

 鈴鹿遠征のため、山なしGSから中古Mコンにタイヤ交換をするためですw

 トレーラーから降ろしてちょっと走ってみました。

 先日のAPは走れなかったので、ECUリセッティングの後では初乗りです。

 アクセルをちょっと踏み込んでみると…あれれ?ハイカムに切り替わらない???いや、加速はしてる…

 轍もあって怖いのであまり踏み込めません。タイヤ交換のあとで岩本さんに乗ってもらうと4000rpmちょっとで切り替わってるみたいとのこと。しかし速い感じ。トヨタSCのノーマルくらいのパワーはあるはず。がんばってベスト更新したいです!!

 来週は東京出張なので準備する時間がなーい。






この記事は、■締切間近 2/27(金) 鈴鹿サーキットフルコース走行会について書いています。
Posted at 2015/02/14 21:33:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年02月04日 イイね!

デコール走行会前夜祭

2/27のデコール鈴鹿走行会がせまってきました。

毎度ですが前夜祭を開催します!

2/26 7時か8時くらいからw

鈴鹿市内(ルートインからタクシーワンメーター以内の居酒屋)

現在の参加メンバーは

しん屋さん

スーパーぽちさん

曜日

でーす。

走行はしないぷーおんさんとか、走行される皆様、前夜の潰しあいをしましょう(ウソ)。

楽しく飲みましょう!!
Posted at 2015/02/04 13:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2015年02月01日 イイね!

APからの秋吉台

APからの秋吉台1/31にエリーゼを引き取りに逝って来ました。

仕事の関係もあって鹿児島まで行くのは厳しかったため、APまで持ってきていただきました。あわよくば4SPでテスト走行をと思っていたのですが、到着したAPは気温マイナス2~4度w、雪というか凍った雨がコースを覆っていました。午後からはセミウエットながら走行できたようですが、夕方から仕事だったのでお昼前にはAPを後にしました。

職場にはエリを載せたトレーラーで出勤しましたw

さて、平和な業務を終えて久しぶりに秋吉台に行ってみることにしました(もちろん牽引のままw)。

カルストロードは積雪の可能性もあったので、サファリランド側から大正洞の駐車場へ。すると大将さんを初め数台の方がすでに到着済みでした。

その後徐々に増えていく車。足車も多かったですけど、みなさんホントに好きねえw

大将さんにあったかいコーンスープをいただき、嫁の雷が落ちる前に失礼しました。ありがとうございました。

引き取ってきたエリを見てみると、タイヤがないなあと…。うーむ、鈴鹿どうしようかな。在庫もないでしょうけど、そもそも資金がないのよねえ。
Posted at 2015/02/01 18:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月24日 イイね!

ノーセンス

「ナオミの奴ねー、縁石の外側走ってたんだって!!」

CAPETA13巻で主人公カペタのライバルであるミナモトナオミがヨーロッパの入門カテゴリーであるフォーミュラジアッラで、初めてポールリカールを走ったときのこと。速く走ることだけを考えていたらコースじゃないところを走って、コースレコードより2秒速かったという場面です。

最近は縁石の外側がグラベルベッドではなくてグリーンの舗装?となっているところが多いですよね。例えば岡国のトイレ前や最終立ち上がり、鈴鹿のデグ2や130R、FSWのあちこち。筑波の最終コーナー立ち上がりなどなど…

これらは本来はみ出してしまう車両が突然挙動を乱してしまうのを避ける安全対策で設けられたと思うのですが、岡国や筑波はレコードラインの一部として使われているのが現状です。

WTACとかディレッツァチャレンジのような大会ではレギュレーションがあるけれど、タイヤだとか車両規定だけなんでしょうか。結果的に筑波の最終コーナーでは白線外のグリーンの部分に4輪とも出てしまう場合がほとんどになっています。イン側のタイヤが白線より外に出てしまうことはコースアウトとみなされて、多くのレースイベントでは公式タイムとして認められないものです。でもWTACの映像を見ても、やはり4輪ともコース外に出ているところがあるように見えます。

まあラインズマンwを置いてアタック車両がコースアウトしたときはベストラップとして認めないようにすればいいのかもしれませんが、現在はそのようにはなっていません。1周のベストラップを競うタイムアタックではシンプルでいいですもんね。

僕自身、例えば岡国では縁石を踏むよりも一気にまたいでアウト側のタイヤをグリーンの部分に乗せてしまったほうが車が安定するので積極的に使っています。そして筑波のように車両1台分の幅があるようなところ、しかもそれを使ったほうがタイムが出るところがあれば僕も同じように使っていたでしょう。

そう思っていたときにみん友であるSKさんのクラッシュが起きました。幸い身体には別状ありませんし、エキシージは廃車になってしまったものの復活を宣言されています。

車やタイヤの性能が飛躍的に向上し、シロートのタイムもどんどん短縮しています。それはつまり速度域がより高いものになっているということです。

HANSを初めとした安全装備の充実ももちろん大事ですが、いわゆるエスケープゾーンについての統一見解、ルールも必要なんでしょうね。

筑波の最終のように4輪とも出せてしまう幅があるのが問題かもしれませんけど。


さて、そんな上位アタッカーの方々の足元にも及ばない曜日でございます。

走り方を忘れていた鈴鹿→ひさしぶりのAPと走りましたが、どうもぱっとしません。鈴鹿で24秒というしょっぱいタイムのためか、ロール感はあるものの大きな問題は感じていなかったエリーゼですが、APではどうにもタイムが出なくなってしまいました。

外側のリアタイヤに荷重を乗っけてぐりぐり曲がっていくようなコーナリングができません。

中古のSタイヤ(GS)で、新品時のベストよりも2.5-3秒も遅いタイムしか出ません。コースコンディションはまずまずいい感じで他の多くの方々がベスト更新しているのに…orz

現在エリーゼはECUのセッティング+αのため鹿児島に入院中なのですが、車載を見られたtomiyoshi racingさんから指摘を受けました。

「ステアリングの切れ角が以前より大きくなっている。」

車が安定していることは感じていたのですが、タイムが遅いためだろうと思っていました。しかし、実は強アンダーな車になっていて、フロントが新品でグリップがあれば曲がるけど、中古では待ちの時間が増えてしまっているようです。
鈴鹿のような超高速サーキットでは逆に安全になってて良かった気がしますけどw

フロントスタビを強化したのが原因のようですが、しかし気付かないボキは一体…

ノーセンスでございますなwww

自走はぶっつけで鈴鹿になりそうです。なんとか22秒台。

実は21秒台。

上手くいけば20秒切りを狙っていきたい今日この頃です(無理無理)。







この記事は、Zummy走行会で、、、について書いています。
Posted at 2015/01/25 19:04:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation