• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆい。のブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

色入りました~

色入りました~アップデート進行中の私のギャランですが、ついに色が入りました。
どうせ全塗装するなら、ということで何色にしようか散々悩みましたが、いろいろと〇矢さんと相談した結果この色になりました。

ガンメタ→ガンメタ・・・(爆)。
意外とガンメタが好きだった自分(笑)。


何だ、同じかって思われた方…実は違うメーカーの車種の色です~。
〇矢さんのスケジュールに合わせながら、まずはパーツ類から塗装していただきました。
基本はテッカテカ仕様です。〇矢さんの腕が光ります!




バンパーは加工などをしていたのでかなり修正が大変だったみたいです。
いつもながら〇矢さん、ゴメンナサイ。。。



塗装すると、きれいですね~。
横に〇矢さんのギャランが写っていますね(笑)。



パーツ類の塗装が終わると、最後はボディ塗装です。




マスキングをして、いざ塗装へ。
細かいところまで配慮した〇矢さんの仕事に脱帽です。




塗装は通常5時間くらいで終わるそうですが、私のギャランは7時間くらいかかったそうです(汗)。
〇矢さんの垂れる寸前止め塗装は神業ですね。
テロンテロンのテッカテカです。



〇矢さん「この色は塗装屋泣かせだよ。吹くのが超難しい~(泣)」と言っておりました。



だんだんと完成が近づいてきました。






Posted at 2019/04/20 12:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン | 日記
2019年04月01日 イイね!

着々と…

着々と…〇矢ガレージでのアップデート作業は着々と進行しています。いろいろと問題も山積だったのですが〇矢さんが一つ一つ解決してくださっています。ただ加工加工加工…でかなり手間がかかっています(汗)。








その一つがオイルクーラーです。私のギャランはオイルクーラーをフォグランプのついている場所にバンパー直付け(左右2基)にしていました。
こんな感じ↓


ところがオイルクーラーが小さい上、空気が後ろに抜けないため純正オイルクーラーよりはマシですが十分に効果がありませんでした。

そこで今回、オイルクーラーを見直すことにしました。

大きいコアのほうが効率がよいのですが、ギャランは取り付けスペースがありません(泣)。

今回はラジエター前のスペースを利用し、できるだけ大きいオイルクーラーをつけることにしました。

〇矢さんと相談しキノクニからセトラブのナロー34段オイルクーラーを購入。早速取り付けていただくことにしたのですが、当初の想定通りにはいかず〇矢さんの加工により何とか取付けていただきました。

↓写真は〇矢さん提供。

ステーもすべて現車あわせになってしまいました(汗)。

エアコンファンを30㎜横に移動しラジエターの前にスペースを確保して何とか取付けていただきました。

〇矢さん、ありがとうございます!素敵な感じです。





私のほうは、再び配線の整理。ここまでくるともはやヤケクソになり、大半の後付けの線を外してやりました(笑)。

私的には大分キレイにしたつもりですが、いかがでしょう・・・。


ビフォー



アフター



これくらいシンプルになるとトラブルがあっても対応しやすいかもです(苦笑)。



アップデート作業も中盤以降に差し掛かってきました。



小物のパーツ塗装も少しずつ進んでいました。

完成がますます楽しみです~。
Posted at 2019/04/01 01:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ
2019年03月21日 イイね!

ゴッドハンド

ゴッドハンド私のギャランにはランサーエボリューションⅧのリアウイングを付けています。
このウイングは羽の部分がカーボン柄(カーボンを生かしたクリア塗装仕上げ)になっておりレーシーで格好良いので、中古で購入し側面をガンメタに自家塗装したものを使っていました。


しかしこのウイング、とても紫外線に弱いです(泣)。

どうもクリアがよろしくないようで紫外線により時間とともにクリアが剥げてきてしまいます。エボⅧウイングはクリア剥げしているものが多いみたいです。

私のウイングもどんどんクリアが剥げてきたのでクリアを剥離しようと試みたのですが、クリア層が厚いうえ固くて簡単に剥がれません。サンダーなどを使って削ってみたものの、途中で断念し汚いままにしていました(苦笑)。



今回、〇矢ガレージ入庫に伴い〇矢さんに「このウイング何とかなりませんかね~?」って聞いたところ「うーん、これは酷すぎる…無理だ。剥離して塗装にするしかないと思うよ」と言われ、塗装でお願いすることにしていました。


塗装を剥がす際には一般的に剥離剤などを使うそうなのですが、この剥離剤を使うとカーボンの表面がダメになってしまうのだそうです。

なので、今回は剥離剤でクリアを剥離し表面をサーフェーサーで整え塗装する方向でお願いしていたのですが、〇矢さんから「ウイング良い感じになったよ」と入電。

聞いてみると、なんとカーボン復活とのこと。

〇矢さん曰く「ゴッドハンドによる秘儀、カッター剥離の術」だそうです(笑)。

見てください!すごいです。見事にクリアを剥離しています!カーボンを傷つけずに地道にカッターで剥離したそうです。側面部分は元の色の赤が見えていますね(苦笑)。

「塗装でも良いと聞いていたのでダメもとでやったら何とかうまくいったよ~」との嬉しい答えです。裏側もきちんと剥離していただきました。

でも「もう二度とやりたくない(泣)」とのことでした。。。



ウイング側面はボディ同色で塗装してもらい、羽部分はクリア塗装にしてもらうことにしたのですが、ここでもう一ネタ。

ここからが本題かもしれませんが、私が何気なく「側面は自分で缶スプレーで塗装したからなぁ」って言ったら、〇矢さん、「ん?缶スプレーで塗っているの?じゃあ、側面も剥離しなきゃだめだよ~(泣)」と。

缶スプレー塗装の上にそのままプロ用の塗料を塗ると缶スプレーの塗装が縮んでしまい塗装がきれいにのらないのだそうです。。。

〇矢さん、ゴメンナサイ。また仕事を増やしました(汗)。

そんな話をした翌日、〇矢さんからメールが。「ウイングすごいことになったよ」と。

聞いてみると、このウイングはフルドライカーボンだったのです!(写真はクリア塗装後)


〇矢さんが側面の塗装を剥離するためにペーパーがけをしていたところ、カーボン柄が出てきたそうで。。。

「もしやと思いすべてペーパー剥離したらフルドライカーボンだったよ~(驚)」とのこと。

なぜ側面を塗装にしていたのか。。。

「このウイングは1枚のカーボンでできていなく、側面でカーボンを貼り合わせているのでつなぎ目を隠すために塗装したのかもしれないな~」と〇矢さん。

今の技術ではカーボン一枚ものでウイングの成型ができるようですが、「当時の技術では難しかったのかもしれないね~」(〇矢さん)とのこと。

でも素人がちょっと見ただけではつなぎ目などは判りません(汗)。





ということでフルカーボンの素材を生かし、すべてをクリア塗装のテロンテロン仕様にしていただきました(笑)。

私が削ってカーボンに傷つけてしまった部分や日焼けなどもありますが(泣)、それも含めてカーボン素材をそのまま生かしており良い感じです。


エボⅧのウイングがフルドライカーボンだったとは全く知りませんでした。

そしてこのようにフルクリア仕上げにしている人もほとんどいないので、ウイングはこの仕様で装着してもらおうと思います。
Posted at 2019/03/21 17:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャラン | 日記
2019年03月17日 イイね!

プチレストア進行中

プチレストア進行中〇矢ガレージで進行中のプチレストアのお手伝いに行ってきました。エンジンルームをはじめとした配線類を整理しなければなりませんので…(汗)。ガレージに伺うと作業はかなり進んでおりました。







オーバーフェンダーは完成し、フロントバンパーをはじめとしたパーツ類も外されています。私のクルマはバンパー側にオイルクーラーを左右2基付けていたのですが、〇矢さん曰く「取り外すのが超大変だったうえ、2基掛けとは言えコアが小さすぎてほとんど冷えないよ」とのこと(泣)。オイルクーラーに関しては違う方法での装着を検討することになりました。。。


私のほうはエンジンルーム内の配線の整理と車内の配線整理を行いました。大分配線が無くなってきているのでスッキリしてきました(笑)。


そしてまたまた問題です。DIYで行ったフロントドアのデッドニングです。アウターパネルやインナーパネルに制振シートやスポンジ状の防音シートを貼っていたのですが、「雨水などでスポンジが濡れるのであまり良くない。ドアが重くなるし…」(〇矢さん)とのこと。。すべて外すことにしたのですが、強力な両面テープで圧着しているため、取れないし手が入らないし(泣)。外すのを〇矢さんにお任せにしてしまったダメな私です(汗)。〇矢さんゴメンナサイ。。。


ボディ周りはペーパーでの足付け作業も進んでいます。細かい傷やへこみなども修正されていました。フロントとリアのフェンダーカットも作業済みでリアは溶接&パテでの処理もされていました。


作業も進んできていますので「そろそろ色を決めましょう」と〇矢さん。ゴニョゴニョ相談しながら色も決定しました!何色かは内緒です(笑)。引き続き作戦会議をしながら進めていきたいと思います~。


Posted at 2019/03/17 12:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギャラン | 日記
2019年03月03日 イイね!

〇矢ガレージで配線処理

〇矢ガレージで配線処理〇矢ガレージに入庫してから着々とアップデートのためのバラシ作業が進んでいます。
〇矢さんの仕事の早さには脱帽です。
フロント、リアガラス、ドアのガラスも外してありました。。。
Cピラーのガラスは取り付けのためのクリップがもう無いため、外すのを泣く泣く断念してそうです。




頑張って買った17インチBBSのホイールに合ったワンオフのオーバーフェンダーの作成も本格化しています。深リムのホイールがよくて9J+14を選んだまでは良かったですが、はみ出しすぎました(苦笑)。


現物合わせでオーバーフェンダーを作成していただいていますが、話を聞くだけでもとても大変です。写真は型作りをしている段階ですが、とても良い感じです~。


しかし、〇矢さんを悩ませるものが・・・配線です。
電装品が好きで色々と装着したのが仇となりました。
〇矢さんから「配線だけはやった人しか分からないから整理して~」と連絡があり、本日行って配線の整理をしました。私のギャランは実は電気関係が得意な父が取り付けたものが多数あり、父とともに配線処理です。
といっても、バラすことを想定しないで追加した配線類はひどいものです。


〇矢さん曰く、「永く乗るには配線など電装系はシンプルにしたほうが良い」とのこと。
とりあえず、ついているものはナビ、オーディオも含め外すことにしました。



追加メーターなども含め全部外してやりました(笑)。


これだけの配線がありました・・・(汗)。大分軽量化です。

今日は時間がなくなったので、とりあえずここで終了。


今度はエンジンルーム内の整理になります。。。

まだまだ大変です(泣)。
Posted at 2019/03/03 23:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギャラン | クルマ

プロフィール

「[整備] #スペーシアカスタム アクシスパーツ LEDフットライト、カーテシライト取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/293446/car/3602781/7851579/note.aspx
何シテル?   06/30 11:28
ゆい。です。 クルマのほうはあまりお金をかけずコツコツといじったりしています。 一つ一つはお金をかけないようにしているのですが、 ちりも積もれば・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ取付、イルミネーション点灯可加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/24 13:10:43
バックランプSW交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 18:31:24

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
VR-4の前期型です。 古くなってきて維持するのも大変ですが愛着がありすぎて手放せませ ...
日産 サクラ 日産 サクラ
日産サクラのGです。初代リーフからの乗り換えになりますが、軽自動車とは思えない上質な走り ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初期型エボ10です。 初めて乗ったときのカルチャーショックはすごかったです。ノーマルでも ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオ SIRに乗っていました。 ATだったので本来のVTECの楽しさは3割 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation