
最近みんカラの投稿率が多いですがいつもイイネありがとうございます┏○ペコ
休日にはどっか行ってるなーと振り返って思うのですが
今日も晴れていたので朝から嫁さんとデートです٩(ˊᗜˋ*)و
実は…年甲斐にも無く神社などで頂ける、御朱印と言う
物を集めていまして。
今まで京都の有名所は全部回りましたが貴船神社と鞍馬寺はまだだったので今回はそちらに向かいました。
滋賀県から走らせて京都・岡崎から抜けて紫野方面に
走って少しで目的地なのですが
比叡山と変わらずの坂が多く、今回もNちゃんには頑張って貰いました!
近くまで到着後、駐車場に止めて早速観光です!
周りを見ても森が多く自然が多いです(*゚O゚*)
かわいいエリアマップも途中あったりして
嫁とワイワイして歩いてたのですが…
今回の貴船神社と鞍馬寺、隣の山で結構近くに有るので
貴船神社行ったら鞍馬寺に、と足を運んでもいいのかな?と思います。
早速、目的地の貴船神社に
春は桜、夏は緑が多く、秋は紅葉、冬は雪と
有名な写真が多く撮られた貴船神社。
本当は桜の写真が欲しかったんですが
雨が降って終わったので
緑の自然な感じを今回は撮りたいなーと
本殿は写真の階段上がって左に有ります。
もみじ絵馬
海外の方も母国語を日本語に変換してお祈りされていました。
桂の木
根が太く御神木と呼ばれるだけの迫力はあります。
夏はもうすぐですねー
風がよく吹く気持ちの良い日でしたよ!
その後はお守りなど買って鞍馬寺に
駐車場まで歩きなので観光していきます。
鞍馬寺と繋がる橋なのですが雰囲気が良く写真を撮られる方も多いです。
橋の上から…
近くに川が流れており普通に入って遊びたくなりますwww
御朱印はこの様な感じです。
貴船神社は水神で水の神様。
最近では縁結びの神として多くの方に知られていると思います。
次はちょっと車で走って鞍馬寺にε=┏(・ω・)┛
鞍馬寺は近くに500円パーキングがあるので
止めさせて頂いて
また山を登っていきます |゚Д゚)))
入口前はこの様な感じです
鞍馬寺は階段が殆どです。
なのにお年寄りの方も多く、木の杖がそばに貸出で置いてある程。
体力使いますが…
30分登ったら本殿らしいのでひたすら登ります。
まだまだありますが…
はい…ケーブルカーがあったので
使っちゃいましたwww
行きは楽しますよーwww
1人200円!しかし途中までしか行かないらしいです
楽してるのかな?
出口にはこちらが
その後も山を上がって…
階段。
そこからは少し行ってやっと本殿です٩(ˊᗜˋ*)و
近くには…なんでしょ?
桜になるのかな?
本殿でまた御朱印を貰って
ちょっと休憩。
まだ散ってない桜もあったんですねフム(( ˘ω ˘ *))フム
その後は下山して行きます(´∇`)
途中休憩も兼ねてパシャリ
鞍馬寺の御朱印はこの様な感じです
今回は貴船神社・鞍馬寺に御朱印を
と言う名目での観光でした!
僕てきには高山寺と言う世界遺産にもなった場所の
鳥獣戯画を見に行きたいのですが
滋賀からだと1日潰れちゃうのでまた次回にでもと思ってます。
鞍馬寺は入山料が1人300円掛かりますが
登って損は無いかな?と思えるような光景でした。
御朱印。場所によって違うので良かったらお近くの神社など一度見てみてください!
明日も休みなので兵庫に行こうかなーwww
Posted at 2018/04/17 00:00:19 | |
トラックバック(0)