最古の恵
十和田八幡平国立公園エリア内
仙北市 田沢湖玉川 玉川温泉♨️
地元のマタギにより1680年(延宝8年)に発見された。発見時に鹿が傷を癒していたことから、古くは「鹿の湯」、「鹿湯」と呼ばれた。
「大噴」(おおぶけ)と呼ばれる湧出口から、塩酸を主成分とするpH1.05(日本一強酸性)の強酸性泉が毎分9,000リットル湧出する。単一の湧出口からの湧出量としては日本一を誇る。大噴の下流側には湯の花を採取する樋が設置されている。
高血圧症、動脈硬化症、婦人病、神経痛、皮膚病、喘息など。
「悪性腫瘍(癌)に効く温泉」として紹介されることがあり有名になっている。
なお、玉川温泉は放射能を有しラジウム温泉の一種であり、その被曝量は岩盤浴で15-20ミリシーベルト/年と言われている。ラジウム温泉には放射線ホルミシス効果があるのではないかとも言われている。
玉川温泉
〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢
☎️0187-58-3000
🙄 Wikipediaさんがそう言っております♨️
前置きはどうでもいい事で😆先日の玉川温泉の駐車場までいっておきながら♨️入れなかったリベンジとして😫鬼嫁からどうしてもと言うお願いにNOなどど言えるわけもなく😫
貴重な休みだけど
朝から向かいますからね〜😫♨️
2時間半のドライブに出発です〜😙 7:30
仙北市 田沢湖刺巻 8:50
仙北市 田沢湖玉川 9:22
玉川ダム お水が少なすぎ😆 9:27
熊が出ない事を願いながら🙄ひたすら進みます😌 9:36
コイツを潜り登りきれば😌
玉川温泉入り口 9:48
無事に駐車場到着 9:52
因みに駐車代は200円
玉川温泉に到着♨️ 日帰り入浴はこの入り口とは違い😌背面の後ろからになります😌 9:58
そそ😌こちらから 10:00
日帰り温泉利用時間は10時から15時まで〜♨️
どんぴしゃり😙
利用券を買いまして😌
午前からのお風呂って😌なんだかいい感じ〜♨️
1番風呂なもんだから👍殆どいない😙
源泉100%は気合い入りまっせぃ😆
スッポンポンでスマホ片手にパシャリと😆
いいお風呂でした〜♨️😌
😌次は地獄谷の岩盤浴って言うものを見に行きます😌
3分くらい😌てくてく歩きます😌
岩盤浴をしてるみたいだけど🙄バラバラ死体にも見える😫南無なむ🙏
源泉が湧き出します😳凄い勢いです〜😳
https://youtu.be/OqgtzvSBn8A
https://youtu.be/0DkRrGsJJpU
岩盤浴の小屋が🛖
😌ゴザを敷いて横になります😌
https://youtu.be/zMGjCttX6QY
https://youtu.be/rT-ndZ5R6bo
https://youtu.be/uC_wuE7r6Hs
持ち帰り禁止じゃないですか😆
ご冥福をお祈りします🙏
駐車場に戻ってきて😌
うまし😋
玉川を後にします 11:55
また来るからね😙 12:00
紅葉🍁は終わりかけと葉の落ちた樹々でそう感じた😌
仙北市 田沢湖卒田 下界は未だ紅葉🍁が見頃😙
ある場所を目指します😙
角館町 ラーメン万万さん到着
ラーメン万万
〒014-0366 秋田県仙北市角館町下菅沢135−1
0187-54-1212
万万ラーメン2
魚介+煮干し+あんかけ+ところにより唐辛子🌶=旨し😙
お腹いっぱいで満足まんぞく😙
角館に来たなら🙄あそこに寄らない訳には行きませんでしょう😌
と言う事で安藤醸造さんに到着😙
安藤醸造 北浦本館
〒014-0341 秋田県仙北市角館町雲然山崎42−1
0187-55-2200
あー😩完売だって〜😩
しょうゆソフトクリームが食べたかったけど😩しゃーないので🙄秋田市内に戻り🙄
榮太郎の北海道ソフトクリームを目指して向かいます😙
日も落ちてきて辺りが暗くなると😌
鬼嫁と目があった時に通じ合いました😌
🙄もう帰ろっと〜😆
そう、ソフトクリームを断念して家路を急ぐのでした〜😌
23時になっても鬼嫁の指先がポカポカと温かいなんて😌玉川温泉♨️すごし👍
長々とお付き合いいただきありがとうございました🙇🏻♂️
Posted at 2021/11/04 19:07:38 | |
トラックバック(0) | 日記