
行ってきました。毎年9月第1日曜日恒例、糸魚川で開催される
「日本海クラシックカーレビュー」
足元に不安はありましたが、応急処置で何とか無事に帰ってきました。
もちろん目一杯楽しんできました。
毎年ここでしか会わない人もいますしね。
ちなみに今年の目玉は・・・
91年のF3000、ローラT91/無限。しかもカラー違いの2台!
ご丁寧にエンジン始動のおまけ付き。
昔F3000時代は富士まで見に行ったりもしましたが、耳をつんざくあの音はたまりません。
とにかくレスポンスがスゴイ。当たり前だけど。
F3000は上限が9000rpmなんでF1みたいに音はカン高くなくて低く、「ドボン!」って感じ。(笑)
もう一つ人だかりになってたのはこれ。
見てわかる人います?
私も今日初めて実車見ました。
「1963年 プリンス スカイラインスポーツ」デスヨ。
今まで「スカイラインの歴史」みたいな雑誌の特集とかでしか見たこと無かったんですが。
なんでもハンドメイドで高価すぎて60台しか生産されなかったそうです。
そりゃ見れんわ。
私的に良かったのは同じイタ車でこれ。
これも初めて・・・っていうか名前も初めて聞いたんだけど
「1953年 モラスッティ750スポーツ」だそうです。
トッポリーノのたった680ccエンジンですが、車重が400kg!
めちゃライトウエイトスポーツ・・・ってか完全なレーシングですね。
もう10年以上クラシックの世界にいますが、なかなかどうして奥が深い。
Posted at 2007/09/02 19:29:08 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ | クルマ