• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANJIのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

富士のふもとの大博覧会2009 ~食と空の魅力大集合!~

富士のふもとの大博覧会2009 ~食と空の魅力大集合!~今日は朝から雨でしたねー!
取りあえず子供たちと約束していた、ふじさんめっせで開催されている「富士のふもとの大博覧会2009 ~食と空の魅力大集合!~」に行く事にしました。




ふじさんめっせ


開場10時でしたが、10時10分頃ついて満車の看板が・・・
(入れましたが)

屋外のグルメフェア


あいにくの雨でも人は多かったです。

とりあえず、中に入って一回りして中の休憩所に場所を取って・・・
外で買った「富士宮やきそば」をつまみに



御殿場高原ビールで・・・



帰る頃に、キャラの着ぐるみが出てきて写真を・・・
恥しいけど、キャラの名前知りません。


妹は、すんごく喜んでいましたがお姉ちゃんは、すんごく恥しがってました。

Posted at 2009/05/24 21:15:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年04月12日 イイね!

東名清水IC横の公園

東名清水IC横の公園清水銀座にある「池田屋カバン店」にランドセルを修理してもらいに行って来ました。

帰りがけに、清水IC横の公園に寄ろうという事になり向かいました。

家の奥さんの職場仲間からの情報で、長いローラースライダーがあるとの事でした。
公園の入り口はと聞くと、バイパスの鑑定団の方からという話でした。
方向的に逆になるので、ICの横なら我が母校に向かって行けば・・・



更地になっていました。
学校の体育館があった正面辺りに、公園の駐車場がありました。
でも、駐車場が空いていなく断念して帰路につきました。
何時、こんな公園が出来たのか?全然知りませんでした!
途中、子供たちから「もう帰るのー、つまんなーい!」のブーイングの嵐にあい、予定を変更して富士市の「岩本山公園」に行ってきました。


結構たくさんの人達があそんでました。


桜もだいぶ散ってきました。


帰りに、ちょっと遠周りをして、SPOPIAシラトリへ行きBBQグリルを物色!
サイズ、値段ともちょうど良い物があったんで衝動買いしてしまいました




Posted at 2009/04/12 17:10:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年01月02日 イイね!

今日は、家族で映画鑑賞2

今日は、家族で映画鑑賞2今日は、清水のドリームプラザ「MOVIX」にて映画(アニメ)を観て来ました。

タイトルは「劇場版 BLEACH -Fade to Black 君の名を呼ぶ-」です。

当初、子供たちのリクエストで「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメを見に行く予定でしたが、下の子が「怖いから、イヤ!」、自分は「プリキュア」が観たいといいだし・・・
お姉ちゃんは「プリキュア」はつまらないから「鬼太郎」と言い出し意見が真っ二つに・・・
さらに困ったことに「鬼太郎」「プリキュア」はMOVIXでは上映予定は無し!

今日は、どうしても清水のかみさんの実家に行く用事もあるし明日からは都合が付かなくなるので、どうしようか?
と悩んでいたらCMを見た子供たちが「BLEACH」を見たいと言い出して決定しました。

BLEACHは、ジャンプやDVDで私が見ているので、その影響なのかも知れません?

「メジャー」も観たかったんですけど・・・
Posted at 2009/01/02 21:17:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年09月14日 イイね!

浜松フルーツパーク&竜ヶ岩洞に行ってきました。(ちょっと、ムカッ!)

浜松フルーツパーク&竜ヶ岩洞に行ってきました。(ちょっと、ムカッ!)浜松フルーツパークへ行ってきました。

いつもだと、山梨方面に行くのですが周辺に何も無い為、ただのドライブになってしまうので今年は浜松に行ってみることに・・・

でも変わったことを、するもんじゃありませんね!

AM11:40頃現地に到着
入場券売り場の混雑から入園したのはPM12:00ちょっと過ぎたくらいでした。
園内mapを見ながら、果樹園に向かって高低差90mほどのエスカレーターを上り果樹園のある高台へ到着。
取り敢えず食事でもと思いましたが、レストハウスが混んでいたのでパンを買って凌ぐことに。
この時点でかなり、暑かったですが果樹園に向かうことに・・・
すれ違う人達が、袋に取ったフルーツを入れています。期待で胸を膨らませ・・・
とりあえず、梨かリンゴとのリクエストからその果樹園に行ってみましたが・・・
家だけではなく、他の人達もどこでフルーツ狩りができるの?なんて声がちらほら聞こえてきました。(周りに職員や作業員も見当たらず、聞くに聞けず)
かみさんに、管理事務所に確認のtelをさせたところ
なんと、以外な答えが・・・
「いつもならPM3:00位までなんですが、今日は人出が多くPM12:00で終わりです。」
「えー!」
もろに、頭に来ました。
どこにも看板ないし、園内放送もなし!
結局、入園料払ってウォーキングしてきただけで帰りのエスカレーターを降りている最中にPM1:30頃園内放送が入りました。(苦情が多かったのかな?)

でも、ここは二度と行かない場所リストに登録です。

気分を取り直し、外に出て昼食を取り「竜ヶ岩洞」に行って来ました。
ここも混んでましたが、涼しくて自然の神秘を感じた所です。
こちらは、お勧めです。
Posted at 2008/09/15 08:07:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカミニ JAOSマッドガード取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/293520/car/3718489/8333206/note.aspx
何シテル?   08/15 08:30
新相棒は『エクリプスクロスPHEV』です。 かみさんの車も弄って暇つぶし・・・ 弄りはDIYメインでコツコツと! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックランプ LEDバルブに交換とウィンカーステルス球に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 15:47:25
DIYハマりたてのホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 17:11:24
[三菱 デリカミニ] シフトパネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:05:39

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
デリカD:5に14年! 子供たちが就職して独立したのを機会に、エクリプスクロスに乗換えま ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
結婚前に欲しくて欲しくて、たまらずに購入してしまったパジェロです。 数か月後に、今の奥 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
D:5の前に乗っていたSGです。 営業マンの口車にのせられて、勢いで購入してしまった! ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
先代、ekスポーツが不慮の事故により廃車となり・・・ 待ちに待った、新型が我が家にやっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation