
真空管アンプの修理をしました。
翔声社sweet peach SP-FU-50です。
電源は入るが、音が出ないという症状で・・・
プレートに電圧が掛かってない!(^^;)
このアンプの面白いところは、電源トランスからダイオードブリッチで整流させているのですが、その前にOMRONのG2RL-24というリレーを介して+B電圧を供給しているという変わった回路(爆
そのリレーを動かしているのが、MMフォノイコライザー部へ供給している電源から引っ張ってきているということで・・・
直にリレーを繋いでみたところ、リレーは動作するのです。
そこで、リレーをONにする
トランジスタ(2SC331)が異常であることが判明!!
写真の丸印のところ(見づらい)
現在2SC331は入手不可なのか探しても無いので・・・・
ここは耐電圧・電流が合えばなんでもOKですので、
2SC1815に交換。
それから・・・
修理中コンデンサに蓄えられている
電気で3度感電o...rz
感電は嫌!!なのでブリーダー抵抗を追加して(100KΩ5Wと330KΩ2W)
コンデンサに溜まった電気を電源OFF後にすぐに逃がしてやることにしました。(^^)v
これ、+B電源安定化に良く使われますね。
修理完了!!!!
綺麗な音です(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/04/11 12:55:50