
2018年12月8日、走行距離19万キロを越え11年間の付き合いに終止符を打ちました。
二人乗りで狭い車という不自由さを感じる事より、楽しみに満ちたカーライフを送ることが出来ました。
納車から11年、色んな所に行きました。
大晦日、大雪で国道が止まり仕事から帰れず車中泊した事も。
オフ会にも沢山行っていろんな人と知り合いました。
何台も連ねて走るカルガモは注目の的でした。
みんコペオフ、角島オフ、ダイハツ主催の美星町オフ、おははく。
納車後授かった子供も今では5年生。コペンの助手席にチャイルドシートを設置していた時もありました。
車の中から星を見上げたり、嫁と二人で屋根を開けて花火を見たり。
走行中は屋根の結合部等からカタカタ音がするし、ドリンクホルダー1個しか無いし、狭いし、リクライニング出来ないし
そういえば、メタルが溶けて(?)直してもらったり、10万キロ超えた頃ラジエターキャップが劣化し、朽ちた破片がラジエターの中に入りオーバーフロー起こしたり、トランクに荷物を入れたまま屋根を開けたら、荷物が引っ掛かり屋根が動かなくなった事もありました
そういえば、前回の車検では
D: 「リクライニング出来ないバケットシートでは車検出来ないです」
と断られたので、
紅: 「納車からバケット使って11年問題なかったけど、わかりました。 話は変わるけど、軽トラックのシートってリクライニングの方法が無いと思っていたけど、どうやって出来るの?まさか車検通らない車をディーラーが取り扱う事ないよね?」
その後、別の人間が出てきて 「バケットでも問題ないです。担当によって解釈が違ってるから。。。」
紅:「個人じゃなく、ディーラー(会社)にお願いしてるのに、個の解釈?コンプライアンス大丈夫?」
長い付き合いだったディーラーだったんだけどなぁ
ずっと乗るつもりだったけど、半年前に狸(?)と接触して右フロントリップスポイラー破損、その頃から雨漏りが酷くなり、数か月前ごろからフロントのベアリングから異音が出てくるし、夏冬どちらもタイヤも交換時期になってきたし
ガルウィングにもしてみたかったなぁ(笑)
嫁の車を買う事になったので、コペンを手放す事にしました。
大好きなコペン、お別れ前の買取査定をしてもらったその場でバッテリー上がっちゃいました
コペンも別れが辛かったのかなぁ
またいつの日か、オープンカーに乗りたいな♪
コペン、ありがとう
special Thanks コペンを売ってくれたダイハツ営業担当者、コペンを通じて知り合えた みん友の方々、ダッシュさん、松さん、yabooさん

Posted at 2019/03/17 01:21:06 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ