• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムサさビのブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

出来事

出来事ごぶさたしております。

冬の時期は雪の影響とかでドライブに行く方向も限られるため、もう今年は5回くらい静岡にちゃっかり侵入…じゃなかったww進入しています( ̄▽ ̄)

ちなみに自分のドライブコースはいつも東名・中央・関越方面になるので、茨城県・千葉県は眼中にありません(コラ




で例外なく静岡にドライブに行ってた7日の日曜の話ww

結構ぜいたくなドライブをする自分のこの日の目標は…


・富士川SAにあるサザエの串焼きを食べること
・道の駅宇津ノ谷峠に行くこと

以上2点。


SAと道の駅巡りが好きなんですよ。

この2つを好きになっておくとドライブのネタに困らないのがいいんです(笑)



今回もしっかり目標を達成していざ帰ろうと国道1号の藤枝バイパスを走行中…

いきなり左後ろが「ゴトゴトゴト」と音をたてたと思ったら「カランカラン」という音も。




その瞬間ナットが外れたなと察しました(´Д`)

とにかくゴトゴト音がすごいのでこのままだとタイヤが外れると思い、近くにあった非常停止帯へ。

ナットが外れただけだと思ってたんで予備に持ってた昔のナットを付けようくらいに考えてました。


そしたら…





ハブボルトごと無くなってる(。。;)


厳密に言うと折れてました…

自分の車は5穴なんですが、3本のボルトが折れてナットごと無くなり1個のナットは外れかかっていて、残り1個のナットだけが締まってる状態でした。


つまりこの残り1個のナットが緩んでいたら相当大変な事態になってたわけで(滝汗)

とにかくハブボルトが折れてしまってるためその場でタイヤ交換も出来ず。



自分で何かをする選択肢がなくなったのでJAFを呼びましたよww

近くの基地に積載車がないみたいで静岡市内から来てくれました。

とはいえ夕方だったため道路が混んでたみたいで、非常停止帯で1時間待ちましたよf^_^;


積載車で運ばれた場所はオートバックス焼津店。

とにかく折れたハブボルトをどうにかしないと事が前に進まないので…

ただオートバックスに行ってもボルトを在庫してくれてるかの保証はありません。


20分くらい探してくれて…




ありましたよ♪♪

たまたま3本だけあったみたいです。


ここでボルトが交換出来ないと焼津に車を置いて電車で帰るという、かなり辛いパターンになるんで助かりましたww

とにかく場所が静岡なんで関東の人に助けを求められないんですよ(涙)



そんなわけで折れた分は新しいボルトになりましたが、残った2本はネジ山が一部ナメているため不安が残る形です(*_*)

オートバックスの人にもJAFの人にも「高速を使うことはオススメしません」と言われたため、やむなく下道で帰ることにしました。

でもこの時点で日曜の20時半ww

場所は焼津ww



かなり気分が萎えましたねorz


そのまま沼津まで国道1号を走ってたんですが、途方に暮れたため沼津インターから東名に乗っちゃいました(笑)

焼津からずっと走ってきて5本ともナットの緩みはなかったので(^_^)



100キロ定速で日付が変わった1時半に無事帰宅出来ました。


JAFの人はオートバックスでの作業中もずっといてくれて「うまく直るといいですね」と言い続けてくれましたよ。

そのオートバックス焼津店さんも閉店時間を越えて作業してくれました。

結果的にタイヤが外れる事態は免れたし同乗者もいませんでしたし。

起こった事自体は残念だったんですが、それに付随する内容は全て運が良かったと思います。

場所が遠かったことだけが不運でしたかねww




さて冷静に考えて…なぜハブボルトが折れるという予想外の出来事が起こってしまったのか。


考えられる原因は3つww


・ハブボルト自体の劣化
・1週間前にあった車検でホイールを外したときにナットをしっかり絞めてなかった
・逆にナットの絞めすぎによるボルトのひび割れ


こんなとこしか思い浮かびません。

ただどれも疑問が残るんです。


まずハブボルトは劣化品ではないので定期交換するものじゃありません。

それが簡単に折れたりするんでしょうか?

しかも一気に3本ww

次にナットが緩んでいたのであれば、そこまで長距離は走らずにすぐタイヤが外れるハズです。

車検から帰ってきた翌々日もHKSのイベントで富士スピードウェイに行ってるため、ボルトが折れるまで埼玉~静岡を1往復半は走っているんです。

となると可能性が高いのはナットの絞めすぎでしょうか?

でもナットの取り外しにはインパクトレンチを使っていて、6段階調整の同じ数値で取り外しを行っています。

となると絞めすぎが原因とも言い難いのが現状。

予想はいくらでもたつんですが、どれも不可思議な疑問が残るため結局原因は不明なんです(?_?)


とりあえずこの前の土曜にリアのハブボルト合計10本、これを機に新しいものに交換しました。

車検をやったとこで交換したんで「うちの整備が悪かった可能性も否定出来ない」という理由から、かかる金額の3分の2にあたる工賃はタダにしてくれましたよ。

無くなった分のナットもたまたまあった同じ色のやつをタダでくれたので、形は違えど違和感なく付いて一連の事柄が全て終了しました。




とにかく「ハブボルト折れ」という内容なんでやり方によってはいくらでもクレームをつけることは出来ると思います。

車検の預け先に対してと、もっと極端に言えば日産自動車に対して。

でも自分の車が少なからずチューニングカーなのと、ボルトが折れた明確な原因がつかめないため、今回はオートバックスでかかった金額を含め合計2万円を自分で負担して終わりました。

クレーマーにもなりたくないですしねf^_^;




総走行距離は17万3千キロを走ってる車です。

距離乗ってるといろんなことがあるなと勉強になりましたよ。

みなさんも突然ハブボルトが折れてタイヤが外れるなんてことがないよう、注意して車に乗ってくださいね(苦笑)

長い日記に付き合って頂きありがとうございました(^_^)
Posted at 2010/02/18 00:38:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月09日 イイね!

2010年初日記

もう「あけましておめでとうございます」とは言いづらい日まで過ぎちゃいましたねf^_^;

皆さん今年もドーゾよろしくお願いします。


さて自分は相変わらず車が一番の趣味でありますが、去年同様今年も突っ走って行くかと思われます♪♪


まず毎週末、用が入らない限りは金・土の深夜に大黒PAへ行くことは今年も変わりません。

現地でお会いするかもしれない皆サマもよろしくお願いします。

閉鎖になれば辰巳第一PAか東扇島某所へ流れます。




そして僕のもう一つの醍醐味である遠征ww


今年も新潟・長野・静岡県西部・愛知・岐阜、この辺の場所にはちょくちょく出没するかと思われます。

去年は京都・滋賀にも行きました。

今年はどうなるかな♪♪



なお関東地方内や山梨・静岡県東部は、遠出と言える距離じゃないと思いますんでここには含まれませんww



とりあえずは3月に鈴鹿サーキットへモータースポーツフェスティバルを観に行きたいため、三重・岐阜へ遠征の可能性があります。
ただこれは確定には至ってませんが、3月の下旬に兵庫で用があるので兵庫遠征は実現させようと思ってますよ。



あとは年間目標でいえばもう2年くらい行ってない大阪あたりもまた行きたいですねww


まあそんなわけでとりあえず新年になりましたよ(^_^)


年末年始の休みもどこか遠出したかったので3日に静岡の浜松と磐田に行ってきました(^O^)


浜松まで行けばほぼ愛知なのでどうせならもうちょっと走りたかったですが、そんなこと言ったらキリがないですからね(笑)


昨日は新年の大黒初めでしたが、たくさんの方からメールやメッセージをいただきいろんな方とお会いしました!

まずは日曜の大黒でおなじみのMasakiくん。

初めましてのゆーいちさん。

お久しぶりのTAKIさん・おーりーさん。

相変わらず若いぐれくん。

あとミクシィ絡みの人も少々ww

昨晩はお疲れさまでした!



てなわけで基本的にオンとオフの差はしっかり付けているので、生活はわりと充実しています。

今年も活発に動き回ることが予想されるので車のメンテも大変になりそうです。。。。


さあ、今晩も大黒PAに向かいますよ!


皆様にとっても2010年が素晴らしい年になりますように♪♪
Posted at 2010/01/09 20:08:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

懲りずに遠征

懲りずに遠征例のごとく長いので、流して読んでくださいな☆



もう2週間前になってしまうのですが…


週末の大黒を休んで8月以来3ヶ月ぶり、泊まりで再び中部・関西方面の遠征に出てきました。




出発は13日の午前6時15分。


平日でETCの1000円割引がないため、なるべく高速は使いたくありません(汗)


とかいいつつ都心部を朝から下道で走るのは嫌なので、いきなり高速(笑)

首都高を安行から乗り中央道を経由して八王子で降ります。

そのまま国道20号へ。

~神奈川県通過。

~山梨県通過。

~長野県に入り塩尻から国道19号へ。

~岐阜県に入ったとこで時間がなくなり再び高速。

中央道の中津川から乗って愛知に入り、小牧ジャンクションを経て春日井まで。



13日の目的は名古屋で行われるRYTHEMのライブを観ることでした♪♪

ライブを楽しみその夜は岐阜に移動し、大垣で宿泊です。




14日は午前10時に大垣の知人宅で待ち合わせ。

名神高速の関ヶ原から高速に乗り京都方面へ。


そしてこの写真は大津SAから望む琵琶湖です。

ここは歩いて上り線と下り線のSAを行きき出来るんですね。


自分は琵琶湖を見るどころか滋賀県に降り立つのが初めてだったので、そんなとこにも感動してました(笑)

大阪に行くときも名神高速ではなく、東名阪道~名阪国道のルートを使うため、滋賀は通らないんです(^^:;)




大津で高速を降り、びわ湖大津館で2500円のディナーランチに舌つづみ。


昼食後は京都に移動。

知人が国家試験を受けるというので、北野天満宮でお守りを購入です。

その後は嵐山の紅葉を見たり、二条城を正門だけ拝んできたり(ぇ

夜は市街地の外れで大好きなパフェを食べ、岐阜に戻りちゃんと夜ご飯を食べたあと知人とはお別れ。




この時点で15日の午前0時半。

名神高速を大垣から乗り名古屋方面へ。

ホテルは1泊分しか取ってなかったためこのまま走り、東名高速で名古屋市内に入ってすぐにある守山PAで車中泊です。

バッチリ6時間半は寝て、午前8時半に再び出発。


静岡に入り、僕は浜名湖SAが好きなので40分ほど休憩(笑)


今回もホワイトウルフくんとはアポが取れなかったためそのまま静岡を通過(涙)

神奈川県の厚木で高速を降り、ETC1000円をフルに使いました。

ちなみに大垣~厚木の通常料金は7200円です(笑)



そのまま家に帰ればいいんですが、この遠征はまだまだ終わりません(゜▽゜)


最後の目的地は地元の埼玉です。


厚木から下道で相模原~八王子を経由し中央道を山梨方面へ。

すぐにある八王子ジャンクションから圏央道。

そして鶴ヶ島ジャンクションから関越道に入り間もなくある高坂SAへ。




ミクシィで企画されたR33スカイラインのオフ会に参加です!


このオフ会は毎回たくさんのR33が集まるんですが、今回も30台近くいましたよ。


みんカラ友達ではtatsuくんとガンメタさんがいました。


ガンメタさんもミクシィやってたんだ(笑)

オフ会自体は12時からやってたんですが、僕は17時半からの遅刻参加。

12時だと静岡の日本平PAにいたかなww


そのままR33の年式による違いをしっかり勉強。


そしてトークトーク。

さすがに疲れが出てきたのと、また翌日から仕事のため22時になった時点で帰らさせていただきました…


最終組は午前2時までいたそうで…(汗)



そのまま関越道~外環道のルートで帰宅したのが23時。


2泊3日の遠征が終了しました。


関越道で目的があるのに、小牧ジャンクションから中央道に入らなかったのはプチ後悔(爆)


でも東名ルートのほうが好きなもんでww




遠征の総走行距離は1297キロ。


なんかあと3キロ遠回りしたかったなとも思いましたね(^^ゞ


次の遠征は近いうちの予定は決まってませんが、とりあえずは来年の3月下旬…

母校が春のセンバツ甲子園に出るので、その応援に行くため再び関西・中部地方へ出向く予定です。

なんか平均すると4ヶ月に1回は愛知・岐阜あたりには行ってる気がしますねww


まあ相変わらずバカな自分には困りますよ(*_*)


長い日記を読んでいただきありがとうございました♪♪
Posted at 2009/11/26 00:08:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月24日 イイね!

8月・9月 ~連休の出来事~

8月・9月 ~連休の出来事~こんばんわであります☆

シルバーウィークも終わりました…

皆さんはどのように過ごされましたか??

休みの人、仕事の人、様々なんですかねww

自分は土日祝日が休みな人間なので、お盆休みも9連休、シルバーウィークはしっかりと5連休でした♪♪



そんなこんなでお盆とシルバーウィークの日記でも振り返って書いてみようと思います。





8月12日 22時半 埼玉出発

2泊5日の旅行へ出発です。

地震の影響で通行止めだった東名高速の下り線が開通したと同時に走行。
午前3時から「清水~焼津」の区間で18キロの渋滞にハマる。
渋滞の影響で夜通し走行でした。



8月13日 静岡

ホワイトウルフくんと1日まったり。

10時半に浜名湖PAで待ち合わせ。

まずは竜ヶ岩銅という東海地方最大の鍾乳洞を見学。
涼しくて最高でしたよー♪♪

その後は喫茶店で恋バナや、普段心に秘めてるだけで話さないような会話もたくさんしました。

そして最後は静岡に来たらお約束?のハンバーグレストラン「さわやか」にて夜ご飯。
静岡県にしかないレストランなので結構レアです(笑)
埼玉にあるフライングガーデンそっくりな店ですねww

そんな感じであっという間に時間が過ぎ21時半に解散。

ホワイトウルフくんは静岡方面に、自分は愛知方面に行きました。




8月14日 愛知

ミクシィの仲間と15人くらいでワイワイ楽しみましたー。
岡崎市内でボーリングをしたりキャッツカフェでパフェを堪能しましたよ♪♪




8月15日 岐阜

これまたミクシィの仲間と2人で岐阜旅行。
関ヶ原鍾乳洞・養老の滝・金華山観賞。




8月16日 0時

大垣インターより名神高速に乗りました。
まず「岐阜羽島~一宮」の区間で7キロの渋滞。

Uターンラッシュのピークなので夜中でも交通量はかなり多いです。

なおこのときは、やはり地震で通行止めだった東名高速の上り線側が開通した直後。
つまり行きも帰りも東名高速の開通と同時に走ったので、そんなにムチャクチャな渋滞には遭いませんでした。

とはいえ3時に「袋井~掛川」で11キロの渋滞。
でもそんな中、眠気もきてたので小笠PAにて1時間半ほど仮眠zzz

まあ5時に起きて出発しても渋滞でしたが…


その後は目立った渋滞が始まる前に東名を抜け、午前9時半に自宅到着。

行き帰りが夜間移動だったので2泊5日、静岡・愛知・岐阜の遠征が終了になりました。


それぞれの地で楽しい思い出が出来てよかったです♪♪






そしてシルバーウィークww



9月18日深夜 神奈川

大黒PA。

相変わらず出張のため、夕方までは岩手にいました。



9月19日

高校野球観戦 埼玉

親戚宅 茨城

大黒PA 神奈川




9月20日 新潟

洗車をして午前10時に埼玉を出発。
関越道では「新座料金所~渋川伊香保」の区間で断続渋滞にハマりました。

途中途中で切れ目はあるため、電光掲示板では30キロとか細々としたキロ数でしか渋滞表示は出ませんでした。

結局新潟に着いた時間は16時。

ピッタリ6時間かかったわけです。

新潟ではクマぁくんとまったり。
アピタで待ち合わせて海岸沿いの駐車場に移動。

お互いの車を眺めーの海に沈む夕日を見ーの。

その後は回転寿司で夜ご飯。
食ったらお互いの車をインプレして、あっという間に21時。

わずか5時間でしたが、これまた楽しい1日を過ごせました。
やっぱり新潟に行ってよかったです♪♪

写真は最新のフォトギャラリーにまとめてあります。

帰り道はここ数日で大黒もあり寝不足が続いてたため、群馬県内の赤城高原SAで3時間ほど仮眠。

21日の午前7時に自宅に到着となりました。




9月21日 栃木

イオン佐野新都市ショッピングセンターでRYTHEMのフリーライブ♪♪
その後はミクシィ仲間と楽しみました。




9月22日 静岡

この日は事前に再びホワイトウルフくんに誘いを打診してたものの、無理とのこと。
よって1人旅です。

目指すは富士山。
TAKIさんが富士山スカイラインのブログを書いてたのを見て行きたくなりました(笑)

行きは東名高速道路の「厚木~横浜青葉」の区間で20キロの渋滞にハマりました。

御殿場インターで降りて、現地到着は16時ちょい前。
登ったはいいものの、完全に雲の中orz
5分もいれば髪の毛が湿ってくる感じです…。
でも1時間くらいは5合目の駐車場にいたかな。

今度は晴れた日に行ってみようと思いました。

帰りは来た道を戻ってもつまらないので富士宮方面に。
市街地を走る国道を通って富士インターより東名高速へ。



ここで自分の中での過去最高、「御殿場~横浜町田」の区間で55キロの渋滞にハマりました。
23時に海老名SAで夜ご飯を食べたりで、翌23日の1時に自宅到着。

楽しかったです♪♪




9月23日 群馬

いよいよ連休最終日。

この日も1人旅で、再び関越道を使って榛名山を目指します。

関東にいる人間なのに実は榛名山へ行ったことがなかったんですよ。

この日の高速の下り線はスイスイ。
埼玉県内の区間でも、走ってる車の半分以上は新潟や長岡ナンバー。
みんな帰りの車なんですね。

榛名山では湖や馬の写真を撮ってまったり。
初めてメロディーラインっていう道路も経験したり♪♪

そして帰りは「本庄児玉~花園」で15キロの渋滞でした。

前日の55キロに比べればたかが知れてますわ(笑)





もうこの連休は遠征好きなオレとしては最高な連休になりました。

いくら渋滞しようともまた行っちゃうし、そういうときにSAとかで食べるものは格別のおいしだと思います♪♪

でも結婚して子供ができたりすると、トイレの心配とかもしたりっていうのが出てくると思うんで、今しか楽しめないですよねww

だからやれるときに精一杯ドライブを続ける予定です。




次の遠征は確定してるのが、11月12日夜~15日で再び愛知・岐阜に行きます。


10月もどっか行きたいですが、まだわからずですね。



あと基本的に毎週金曜深夜と土曜深夜の大黒PAも行ってます。
でも連休中はMasakiさんの大黒オフに参加出来ずごめんなさい…


そんなわけでそろそろ総走行距離が16万キロに到達です。

頑張れ、ムササビ号!



(※なお個人的基準ですが、「遠征」とは関東地方以外の地域へ出るドライブ及び旅行です。なので、富士山は遠征に入りますが、榛名山は遠征に入りません。あくまで個人的基準です。)
Posted at 2009/09/24 22:04:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

日々のこと

日々のことこんばんわww

約2ヶ月ぶりの更新みたいですww

ちゃんと生きてましたyo-



基本的に毎週出かけてるので、ブログは書こうと思えばかなり書ける気はするのですが…

自己満日記になって、読み手からすると面白くないかなって考えるとどうも更新が鈍るのです…



あるときは一人でふらっと山梨にある昇仙峡へ出かけたり、

あるときは横川の峠の釜めしが食べたくなったので、ふらっと長野の軽井沢経由で群馬の横川へ行ったりww



そんなことを繰り返してます。

とりあえず毎週どっか県外へでないと気がすまないので(ぁ



ちょうど1ヶ月前くらいだったか、我が愛車の総走行距離が15万キロを越えました。

今は年間1万5千~2万キロペースで走ってるので、このまま行けば20万キロもそう遠くないでしょうね(汗)



基本的に金曜の夜と土曜の夜は大黒PAに住みついてます。


「バカ」が付くくらい住みついてます…


どんなオフ会があろうが、1人でも大黒に行くことを優先させます。


誰かこの病気を早いとこ治してください。。。。


最近大黒埠頭にドリフト常連さんが来ないのは、大井埠頭の件が原因になってるんですかねww




仕事では相変わらず東北出張が多いです。

ここでは初めて書く気がしますが、自分の担当エリアは「岩手・秋田・青森」です。


月のうち平均すると2週間は行ってます。


今は秋田で新規客先が取れてるので秋田にいることが多いですね。


でもそれじゃまずいので今日から岩手・青森に行ってきます。


初めて釜石市に行く予定ww



盛岡からどれくらいかかるの??

三陸沿岸の景色を堪能してきますか。


あ、お盆休みは遠征しますyo-


静岡・愛知・岐阜に2泊3日で行ってくる予定。

あと日帰りで長野も行きます。



電車移動はあり得ません。


頑張れムササビ号!




最後に…

プロフ・フォトアルバム内の「マイカーのアルバム」・パーツレビューの写真を一気に更新しました。


ケータイ変えたら画質の良さに感動してしまいましてww


「早くデジカメを買え」といじめるのはやめてくださいね。



お盆休みが終わったらいつものごとく遠征日記をあげます。



今日はこんなとこでww


東北行ってきます。
Posted at 2009/08/05 01:14:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ノート SP-206 スマートフォン&ドリンクホルダー BL https://minkara.carview.co.jp/userid/293611/car/2152282/9528349/parts.aspx
何シテル?   11/07 19:08
どうも、ムサさビです!! 昔の写真はガラケーのカメラで撮ってるため、サイズが小さい写真もあり、画像もあまりきれいではありません(>_<) 2012年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 ノート  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 01:09:03

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
このあと写真やパーツレビューを載せていく予定です。
日産 ノート 日産 ノート
子供が産まれたため、コンパクトカーに買い替えました。 ただのノートじゃつまらないので、ラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
フルノーマルの状態で購入しました。 メンテナンスも多く、なかなか完成系にまでは至りませ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation