
先日より作業を進めていた愛機RAV4の後期型マルリフヘッド移植&HID化が完成したので報告。
今回使用したHIDは・・・
・PIAAのスリーステージバラストキット
・6000Kのバーナー(アルスターホワイト)
・電圧切り替えスイッチキット
の三種によって成り立ちます。
まぁ色々苦心してw なんとか接続&試走を終えた昨日。
本日は本格的にお試し走行しました。
18:30頃から薄暗くなりまずはポジション点灯。
車検に対応する為に、ポジション球が無い後期マルリフヘッド対策として装着したウィンカーポジションキットが役立ちます。ボンヤリ薄暗く点灯するポジションが点きます。これは走っててもヨーワカランすねw。信号待ちで濃色系の車に近づくと点いてるのが分かる程度。LEDポジションだった以前より暗くなってるかも・・・。要対策ですな(´ヘ`;)
そして待ちわびたHID着火!
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
青い、青いよー! こりゃ目立つw
30秒程経過すると安定して青白くなってきますが、点灯直後はブルーそのもの・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
せっかくなので3種選べる色温度で遊んでみるw。今回取り付けたHIDは車内のスイッチでHIDの電圧を変更して色温度を操作出来る優れもの♪
最初は標準の35W仕様で・・・。
明る過ぎる位明るい・・、まるで昼間だw
続いて45W仕様・・・。
更に遠くまで照らしてる・・・と言うか光量が多すぎて飽和して余りが回りにはみ出てる感じかも・・。これは山間部など真っ暗闇で使えそう。
最後に見た目仕様の25Wで・・・。
ん~・・これでも十分に明るい。周りの純正HID車両に比べても更に明るく思える。バーナーが6000K仕様だから当然なのだが、通常使用は25Wで十分過ぎます。25Wだとバーナーの寿命も延びるし、電力もハロゲンの半分以下だしね♪
最近純正HID装着車用のスリーステージバラストキットも発売されたので、色々HIDで楽しみたい人にはオススメな一品ですね
Posted at 2007/06/07 02:42:44 | |
トラックバック(0) |
RAV4 | クルマ