フロントロアアーム、タイロッド交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
現状ワイトレつけただけだったのでロアアームを延長する事に。
ロアアームは風間オートサービスさんの35mm延長ロア、タイロッドも純正では届かないのでイケヤアフォーミュラさんのタイロッド(ロングタイプ)を選択。
タイロッドには切れ角アップスペーサーも付属してくるのでついでに取り付けして切れ角アップ。
2
純正のロアアームとタイロッド。
ついでに車検も近いのでフロントの車高も上げました。
3
とりあえずの組み立て。
固着なども特にはないのでサクサク進めます。
ちなみにタイロッドの組み立てに関してはタイロッドエンドとラック側に取り付けるボールジョイントのねじ山が両方に同じ長さ分かかるように組み立てれば大丈夫なような気がします。
どちらか片方にしかねじ山が少なくかかっていると調整している内にすっぽ抜ける事になるかもしれません。
4
ロアアームにはストッパーが付けれるようになっていますが車によってかわかりませんが全切りすると絶妙にナックルがプレートの外側いっぱいにしか当たらないのでガンガンフルカウンター当たるような車は何かしら作るか再調整が必要そうです。
自分の車は基本はタイムアタックがメインなので「とりあえず付けとく」だけにしておきました。
5
アーム、タイロッドを組み立ててアッパー全寝かしで約8度ほどキャンバーがつきました笑
6
街乗りは10jなのですが全開寝かしでぎりぎり入るくらいでした。
全く走れそうにないので車を置き去りにして帰ります。
意外と誤算だったので今日の作業はここまでとなりました、、、、
7
翌日にサーキットようの17インチ9.5jのホイールを持ち込み着地。
当初の目標「ワイトレを無くす」事に成功しました。
ここからトー調整、キャンバー、車高調整、サイドスリップ調整と夕方くらいまで上げたり下げたりを繰り返しました。
わざわざ休日返上で手伝ってくれた友達には感謝🥲
8
調整がおわりました。
フロント5度ちょいで全切りしても干渉無しで非常に快適な車になりました。
この時同時にリアアッパーアームも変えました。リアは1度だけキャンバーをつけました。
ただ全ての計測は「超高性能多機能電子林檎電話」での計測です笑
検査終わった後にしっかりアライメントに出します。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク