
実はエアサス修理完了していました。
また別の故障によりごたごたして現在修理中です。笑
エンジンoff後も電動ファンが回り続け、バッテリーが上がるというもの。
おそらくファンコントロールモジュール故障なのでそのうち治します。バッテリーも替えなきゃだろうなあ。
手がかかりますが、それでも乗りたくなる素晴らしい車ってことです。
以下はエアサス完治後の納車時に書いたまとめです
オールロード以外の車での生活も,すでに丸8か月たちましたが,6/1ついに修理でき引き取りに行ってまいりました!
あまりに長すぎて信じられませんでしたが本当に治り,涙が出る思いです。
5か月もの間,しかも社外品対応してくださったアウディつくばさんには本当に感謝しかありません。
結局はエアサス本体の故障という結論でした。
その間にいろいろなことがあり,何度も諦めかけましたがここまで頑張って本当に良かったと思います。
これからもこの車ともっと思い出を作っていけたらと思います。
これまでのことを簡単に書くと,こんな感じです。
エアサス交換1(Suncore,リビルド)→初期不良のため返品
エアサス交換2(AEROSUS,新品)→初期不良のため返品
エアサス交換3(Arnott,新品)→修理完了
それではここからは,A6 4Fエアサスでお困りの方や,海外からエアサス購入を考えている方,ヒマな方向けに長々と綴っていきます。
前回のブログはSuncore製に交換したがダメだった,まででしたのでそこからの続きです。
2018.11
長期戦に備えJAF入会。笑
初めから入っておけばよかったくらい良いサービスですね。
今後も継続させていただきます。
レッカー無料の15km圏内で頼めそうなとこを探す。
輸入車かつアウディということでなかなか見つからず,状況説明だけで断られる始末。
最後の砦にしていたディーラーに決める。
2018.11.19

ディーラーに入庫。同様にどこからもエア漏れは確認できず。といっても目視しかせずにその判断。
とにかく社外品を疑っている状況で解決には至らず。
社外品だからわからない,純正にすると100万くらいかかるけどまだやるの?,A8で同じ症状の人いたけど売却してたよ,と全く解決しようという意思が感じられず。
自分で調べいろいろと試してもらえないか聞いてみたが,金かけないやつにそこまでできない,といった調子で何もやってくれず。
ひどいもんです。同地域の他ディーラーも行きましたが新車買わないやつはホント冷たい。せっかくいい車なのに残念で仕方ない。
2018.12.2

行く当てもなく,再度レッカーで自宅に搬送。
全く上がらなかった右前車高が,なぜか当日上がるようになる。
さっぱりわからない,と説明もなくとりあえずオールロードモードに固定しておいたから,とのこと。
返す言葉もありませんでした。
2018.12
年末年始の休みを使い,VCDSでやってみたかったことをいろいろ実施。
エンジンをかける(通電すると)と車高が上がるが,プシューというすさまじい音で漏れを確認。
かつコンプレッサーが頑張っている音もするのでこのままだと長くはもたないことは一目瞭然。
まずはエアのBleed&Charge。
前整備工場でやっていない可能性があったので実施。
普通にできたが状況は変わらず。
次に,基準値がないことによる保持不能の仮説。
これまで基準値入力がはじかれてダメだと言われていたが,普通に入力成功。
漏れの音が小さくなり落ちるスピードも低下したが,やはりだめ。
でもなんかちょっと進めた感じがしてうれしかった。
最後にトランスポートモード。
もちろんそんなことにはなっておらず,隠しメニューでもとくに異常なし。
このまま続けて新しいコンプレッサーまで壊れると駐車場から出られなくなってしまう(ハンドルが切れないので)と大変なので,深追いはできず。
2019.1
別ディーラーに入庫することを決意。
もう4回目のレッカーなので写真も撮ってません。笑
YAZI-Rockさんがお世話になっているところへ。
社外品も快く交換してくれるところのようです。
自宅から30km近くあってレッカーは追加料金。
本当にこれが最後だと思い,これでダメなら売却の決断をする。
すぐに見てくれて,サス本体からの漏れの可能性が高いと。
石鹸水での漏れは確認できなかったが,ホース付け替えによりサスまでのラインに異常はなかったことからです。
石鹸水調査も見える部分しか判断できないため,サスの裏側(車体側)といったところは見えないそうです。
その時点で正直,交換したサスに不具合があるとは信じられませんでした。
しかも右前がダメで両方交換し,また右前がダメという状況。
とりあえず返金・返品手続きに。
2019.3
紆余曲折を経て新しいサスを購入することに。
いろいろ調べ,保証期間とそれっぽさ(笑)からAEROSUSとArnottの2択に。
AEROSUS:2年保証 フロント2本で€1000(送料込み) 15万円程度
Arnott:2年保証 フロント2本で$1500(送料別) 送料入れて17-18万程度
チャイナ製はもっと安くいろいろあるが高い買い物なので不安が大きすぎる。
どっちもどっちだが,コンプレッサーが良かったこともありAEROSUSに決定。
今回もドイツから空輸で3日で到着。
すごいよね。
ちなみに純正はフロント1本30万。フロント両方で60万。4倍高いですが冷静に考えてさらに10年10万km乗るなら選択肢としてはアリかと。それだけの耐久性はあると思います。
さっそく交換してもらう。サス脱着1回目。
しかし上がってはすぐ落ちる。しかも両方。
粗悪品も甚だしい欠陥品でした。
他を疑う余地もないほどダメ,とディーラーからコメントいただく。
あまりにひどい欠陥だったため,もうAEROSUSは信用できず返金手続きへ。
だがまさかの社外品2回目の欠陥品でやる気が一気にダウンしました。
何を血迷ったか,もう車両売却するのでとサスとコンプレッサーをもとに戻してもらうことに。サス脱着2回目。
当時は返金されたら車も売ろう,と考えていました。
「送料はそっち持ちだけど商品送ってね。こっちで確認出来たら返金or
交換するよ」と普通の回答。
ここからまた一難あります。
ドイツまで返送するために運送業者で送料確認。
EMSで3万ほど。クロネコはそれ以上。佐川は無理っぽい。
UPSもDHLもFedexも6万ちょい。
20x20x90cmで10kg×2本あるので結構かかります。
というかそれ以上に問題なのが,エアサス(ショックアブソーバー含む)は航空危険品に該当するため,輸送できないと。
郵便局でいろいろ調べてもらったが,MSDS(製品安全データシート)があって安全が確認できても可能性は低い,とのこと。
グローバルCouriersもMSDSが必要と。
ただUPSはドイツから運んだ業者なので,まあいいよとのこと。
でも6万はねえ。
クロネコは鼻っからダメだったが,国際部の女性がいいことを教えてくれた。
「日本に輸送した業者なら大丈夫よ。メーカーにラベルをもらうのが最もいいよ」
なるほどね。
ということでAEROSUS(A)に聞いてみることに。
以下のやり取りに1か月以上かかりました。
時差と向こうのやる気のなさで1日1通あるかないかのメールのやり取りです。
A:ラベルはあげれないよ。送料は君持ちなんだから。
私:じゃあMSDSとかUNコードとないの?
A:残念ながらどちらもないよ。UNコードは危険品のやつだからこれは該当しないしね。
私:このままだとエアサス返品できないんだけどなんかアドバイスちょうだいよ。
A:日本からの返送でこれまで問題になったことはないよ。
私:じゃあ問題じゃなかった運送業者教えてよ。
A:SF expressだったよ。→ちなみにここもMSDSが必要とのこと。
私:じゃあ一体どうするんだよ。MSDSで安全性を証明できないとどこも運んでくれないんだけど。君にアイディアがないのなら,上司とかチームとかに聞いて話し合って何とかしてよ。(あまりに対応がそっけないのでキレ気味メール)
ここで1週間ほど返事がなくなり,Reminderを入れる。
と数日後返信が。
A:UPSの返信ラベル送ったよ。ホントは€87かかるんだけど€50にまけといたからね(As the gesture of a good willという表現。どうゆうニュアンスなんだか)。もうなんも問題ないことを祈るよ。
ようやく解決しました。
3/12に不良品メールをし,上のメール来たのが4/26。1か月半もかかりました。
返送の数日後,無事返金されました。
2019.5.16
2回目の不良発覚から2か月近くたち,気持ちの整理ができ,やはり修理する方向で動きだしました。
海外との取引に疲れたので,国内で探す。
もう1択のArnottを扱っているところで購入することに。
自社1年保証だが,やはり国内でやりとりできる安心感を選択。
アメリカ本国から買えばもっと安くさらに保証も2年ついていたが,なぜか公式HPから購入ができなくなったためやめました。
ディーラーに直接送り,ヒマを見て交換してもらうことに。サス脱着3回目。
2019.5.28
ついに修理完了連絡。
数日おいても車高が維持されているし,もう大丈夫だと。
これまでの経緯から信じられませんでしたが,徐々に実感がわいてきました。
2018.6.1
納車。
計3回のエアサス脱着を行ったので工賃をそれなりでしたが,治ったことに感激ですべて報われた気分です。
さらにピカピカに洗車していただき,本当に気持ちよく帰宅できました。
アウディつくばのスタッフの皆様には本当に感謝です。
スタッフ全員がいい人で,小さい子供にも優しく本当にいいディーラーでした。
やはりディーラーなので工賃はそれなりですが,安心感や気持ちよさが段違いでした。
これからも利用させていただこうと思います。
と,長々と書きましたが,最後にエアサスを海外から購入する際に,気づいたことや確認すべきことを書いておきます。
またいつ壊れるかわかりませんし,リアもありますしね。
・エアサス(ショックアブソーバー含む)を海外から購入する際は,返品のことも考えておく。
→返品用ラベルを出してくれるところじゃないダメ。国内取り扱いは購入した1店舗しか見つけらませんでした。海外だと次はRockautoからArnottを購入するでしょう。ここは返品用ラベルをくれると書いてあります。
・エアバック単体の取り扱いがあればそれの方がベター。
→AEROSUSは4F用があるのでそっちにすればよかった。しかも安いし。リアはもともとバッグとショックが別なので大きな問題にはならないはず。オールロード4BでArnottが多いのはそのせいでしょう。それだと返品しやすい(はず。金属とゴムだけなので大丈夫かと)。
・国内で4Bのサス故障は山ほど出てくるが,4Fでサス本体の故障修理の記事を一つも見つけられなかった。
→4Fおよび4Gは改良されているのか耐久性はかなり良いようです。海外サイトでちらほら見かける程度です。今回の件もジャッキモードにしないでジャッキアップしてしまったことが原因のような気がしています。自滅ですね。
ヤフオクや中古パーツ屋で出回っている中古エアサスでも良かったかも。安いしダンパーもこなれてるので片側交換でも大きな問題は出なさそうだし。
ちなみに4Gエアサスは社外品があまりないので注意が必要です。エアサスは素晴らしいですが次は4Gアバントのバネサスにしようかな。まあSトロリスクもあるので悩ましいところですね。