• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月09日

エアサス故障 奮闘記①

エアサス故障 奮闘記① 愛車A6オールロードクワトロのエアサス故障をなんとしても直すべく奮闘した記録です。
画像のようにまた海にいくことを夢見て。
ちなみに発症から2ヶ月以上たった12/9現在もまだ奮闘中です。
同車種4Fに限らず,先代オールロード,A8,Q7とアウディエアサス車に乗られる方々のお力になれればと,できるだけ細かく書いていきます。
長文となりますがご容赦ください。



2018.9.28

右フロントの車高がフェンダー内まで落ちていることを確認。
が解錠によりコンプレッサーが始動し,車高が戻る。
駐車後数時間で明らかに下がってきてしまうほど。写真は一晩おいたもの。
念のためいつものショップに連絡し見てもらうことに。

結果,サス本体およびエアライン含めどこからもエア漏れが見られず。
とりあえず車高キャリブレーション(基準値設定)をしてみると,なぜか症状改善。
引き取りしばらく様子を見ることに。



2018.10.12

再発。
エンジン始動するも戻らず,MMI上で高い位置を選択するとしばらくがんばったが,エアサス警告灯とともにMMIもグレイアウトし,うんともすんとも動かなくなってしまった。
そして左フロントも落ちてしまい,ステアリングが切れない状態に。
レッカーを呼びなんとかフルフラットローダーで駐車場から脱出。
再びいつものショップへ。

あとで考えるとこの前晩はダイナミックモードで駐車しました。
もしかするとこの高さのときだけ,サスから漏れていたのかも。
ちなみにこのときのフォルトコードはこれだけ。
Ross Techでも情報はほとんどなし。
02646 - Plausibility of Level Control System
008 - Implausible Signal



2018.10.15
やはりどこかもエア漏れ見つからず。
フォルトコードも01437 Control position not learnedだけが残るが,基準値再設定がなぜが受付られない。
01,02までは行くが,03以降(リア)の入力ができない,とのこと。
できても05の確定ができず,設定ができない状況が続く。



2018.11.1

苦肉の策のバルブブロック交換。
ものはMaxpeedingrodsより購入。
トラッキングが全く更新されずひやひやしたが,10日程度で到着(到着後もトラッキングは変わらず。トラッキングできてないじゃん)。
堂々の中国製アピールにびびるがチャレンジするも症状は変わらず。
さらにバッテリーはずし作戦を実行するも変わらず。



2018.11.14


だめもとで両フロントサス,コンプレッサーを交換してもらうことに。
サスはYAZI-Rockさんより譲っていただき,コンプレッサーはAEROSUSなるところから購入。
YAZI-Rockさん,この節は本当にありがとうございました。
コンプレッサーはドイツより空輸で4-5日で到着しました。早いですね。

交換後,何とか車高を上げることに成功。
試走するも問題なしだが,やはり基準値設定ができず。
喜びもつかの間,翌朝またシャコタンに。

ここまでくるとエアサスECU故障では?との見解に。
ECU交換は新品(20万円程度)でしか受け付けず(シリアルNoが紐付けされているらしい),社外品も見つからないため保留。





このあとディーラーに持っていきますが,第一弾はここまでにしておきます。
次は修理完了までを書きたいですね。
ちなみにリアはずっと保持されたままでした。不思議ですねえ。

これまでの考察を書いておきます。
自分でも仕事そっちのけで調べ,いろいろと考えてみました。
国内では例数が少なすぎるので,Audi Forum等の海外サイトをひたすら調べました。
整備関係はやはりWorkshop manualが重宝しました。
A6 4Fのものもあるのでエアサスだけでなくずべて網羅されてます。永久保存版ですね。
またエアサスのエアラインや電気関係については,SSP(self-study program)が役に立ちました。
A6 4Fのもので使えるのはありませんでしたが,先代オールロード4BとA8 4E(D3)とメカニズムは似ているようです。
番号を検索すれば誰でも見れますので,ご興味がある方はどうぞ(242, 243, 292)。

・現状で車高を保持できないのは,エア漏れではなく排出が制御できていない?(N111:electorical exhaust valve,Pneumaticの方は最低3 barは維持するらしいので)
→基準値がないから(つまり0なので下がりきるところまでエア排出してしまう)か,エアサスECUの故障?

・基準値を再設定できれば復旧できる?
→リアに進むとエラーで設定できなくなるようなので,もしかするとリアがロックされているのが原因か(バッテリーをはずしたことによりトランスポートモードに移行→リアがロックされた&MMI上で操作できなくなった)。

・MMIで操作できるようになれば変化ある?
→トランスポートモードの確認
→隠しメニューでの復旧

・リアも含めエアサス交換時の作法を試すと,意外と戻る?(ちゃんと聞いてはいないがショップではやってないような感じ)
→Bleedとcharge


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/12/09 15:46:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳 ...
マゼラン工房さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

首都高。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ancy1027です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ スモール4灯化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 21:22:55
テールランプユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 18:37:04
アウディ A6 エアーフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:29:46

愛車一覧

アウディ A6オールロードクワトロ アウディ A6オールロードクワトロ
2015年12月〜 アウディ A6オールロードクワトロ 2008年 3.2FSI ラバー ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
2013年1月〜2015年12月 長距離かつ高速度域でのでの乗り心地の悪さ(同乗者を含む ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation