• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takinxのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

グリッド再生式 ST管ラジオ  (1-V-2)

グリッド再生式 ST管ラジオ  (1-V-2)
先学諸兄の皆様 お久し振りです。 再生式ラジオを周波数カウンターで表示させてみました。 1kWラジオ塔から35Km離れた「鉄筋コンクリート住居」での受信具合です。 東芝や松下などの「パワートランス式5球スーパー」よりは格段に聴こえてきます。 IFTなしは実によい音がします。 製作記事 ...
続きを読む
Posted at 2016/07/02 09:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2016年01月23日 イイね!

ラジオマイク 真空管

ラジオマイク 真空管
各位殿 お久し振りです。 ここ半年は、ラジオマイク造ってました。 FM補完放送も始まって 万が一にBC帯で放送局が消えてしまった場合を想定して造ってました。 掌サイズのAMラジオマイク。 ケースはリードのS-10. 鏝が入らないので中々苦労。 お疲れのマジックアイで電圧増幅 ...
続きを読む
Posted at 2016/01/23 21:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | 日記
2015年06月14日 イイね!

ST管ラジオ工作  6WC5,6D6,6Z-P1

ST管ラジオ工作  6WC5,6D6,6Z-P1
真空管ラジオで人気があるのはST管ラジオ。 どうして人気があるのかは、オイラにはよく判らない。 オイラ的には GT管ラジオが好み。 ST管でラジオを1台製作してみた。 ソケットと球が高いのが難点。 球の外れも多い。 AF部だけで発振した。 結構 回りこみに弱い6Z- ...
続きを読む
Posted at 2015/06/14 21:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2015年04月29日 イイね!

マジックアイ 6E2 ミニチュア管ラジオ

マジックアイ 6E2   ミニチュア管ラジオ
中国産のマジックアイを載せたラジオを造ってみた。 マジックアイの型式は6E2. 12Z-E8や6E5とやや異なり、g1に強めにAVC電圧を掛ける。 穂高町のLED看板屋さんで手に入る。広域農道沿いのあそこ。 カウンターICへの注入レベルの確認をし ...
続きを読む
Posted at 2015/04/29 19:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2015年02月24日 イイね!

GT管の6SQ7,6V6  スーパーラジオをもう1台。

GT管の6SQ7,6V6  スーパーラジオをもう1台。
真空管ラジオでは、耳を考えるとGT管或いはミニチュア管になると想う。 日本ではメーカー製のGT管ラジオはあまり無い。 ST管ラジオとミニチュア管ラジオはYAHOOでよく見かける。 FM帯も聴こえるラジオでは ONKYOやTRIO、シャープらはブーン音が静かだ。 松下のFMラジオはブーン音が耳につ ...
続きを読む
Posted at 2015/02/24 20:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2015年02月08日 イイね!

GT管の6SQ7,6K6  スーパーラジオ

GT管の6SQ7,6K6  スーパーラジオ
GT管のラジオ。 去年6SQ7を使ったラジオを製作したが 音がすっきりしなかったので、あの時は6SQ7⇒6J5に換装した。 6SQ7⇒6J5のラジオは、都内に嫁に行った。「今も良い音している」とのご連絡も頂いた。 6SQ7(RCA)の音はニュース向きの音で、オイラ的には好みから外れてしまうのだ ...
続きを読む
Posted at 2015/02/08 07:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2015年01月22日 イイね!

GT管 2BANDER RADIO の製作

GT管 2BANDER RADIO の製作
GT管の2バンドラジオを造った。 バリコン容量を確認した。 BC帯とLWの2バンド LWはオマケ状態。330KHZではボボボと発振する。 まあ475KHZが聴こえてローカル局のオンエアモニター代わりの発想。 BC帯はもちろん普通に聴こえる。 ...
続きを読む
Posted at 2015/01/22 18:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | 日記
2014年12月29日 イイね!

届いたので実装した。     ラジオ用周波数カウンター

届いたので実装した。     ラジオ用周波数カウンター
安くて良いものがあったので購入した。 これらの部品で、ラジオ用周波数カウンターがつくれる。 このラジオに載せてみた。 ICからのクロックノイズの漏れに注意する必要がある。 「電源からの漏れ」と「入力線からの漏れ」に神経を使う 出力球側からみたインピ ...
続きを読む
Posted at 2014/12/29 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット
2014年12月29日 イイね!

他励式真空管スーパー  6FM8

他励式真空管スーパー     6FM8
ミニチュア管ラジオは6BE6のコンバータノイズが耳につくので、6BE6を使わない他励式で作った。 ラジオを造る方なら6BE6のコンバータノイズは判りますよね。 FM帯でも6BE6を作動させた経験があるが、ノイズレベルが高くて使えたものではなかった。例えると3.5Mhzや7Mhzで冬に経験する「 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/29 21:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Amateur radio | 日記
2014年12月14日 イイね!

オンキョウーのFM-820  真空管3バンド

アベノミクスの恩恵を受けていないオイラは、 古いラジオを直して鳴らしている。 あっごめん。 アベノミクスで物価高の恩恵は受けていた。 訂正します。 物価高の恩恵だけは受けていました。(支出だけ恩恵受けてます) ******************************** ジャンクで入手 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/14 19:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Amateur radio | パソコン/インターネット

プロフィール

「3Vで動作しスピーカーを鳴らせるAFアンプ  RK-184 http://cvw.jp/b/293723/48731116/
何シテル?   10/26 10:34
ラジオ工作。 愛車は3rdプレリュード。 アナログ無線機の修理。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本の技術力は、政府が潰す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/26 00:08:16
 
フクシマハート ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 19:12:34
 
福島 原発 ナウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 21:06:23
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
平成2年式 ZS。5A-FHE,1500cc。このデザインがお気に入り。嫁に乗せようと ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年式 XX 。 「車は2ドア」と思い込んで、いまだに そのまま。平成7年に取得。 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
嫁専用。4ドアは嫁用です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
平成6年式 ブラックマリノ。 嫁の買い物用 車両として2007年1月に入手。 嫁用く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation