
アメリカの自動車関係のブログで、日産『ローグ』がホットな話題となっている。発端は、「ローグっていい車なのに、名前がイメージと合っていない。名前を変えるべきでは?」という発言。これに賛同者が続出、日産には命名センスがない、と酷評されている。
ローグには、「悪漢、はぐれ者」と、「お茶目な、いたずらな」という2つの意味がある。日産は当然後者をイメージして命名したのだろうが、大多数のアメリカ人は前者のイメージを思い浮かべる、という。
ローグのライバルとなるのはホンダ『CR-V』、トヨタ『RAV4』、サターン『ビュー』、フォード『エスケープ』、マーキュリー『マリナー』などだが、これらの名前にはネガティブなイメージが少ない。エスケープには「逃亡」の意味もあるが、日常生活からの離脱、というイメージで捉えられることが多い。
ローグはカープラットホームのクロスオーバーで、「滑らかなライン、洗練されたデザイン、優れた乗り心地」が高く評価されている。こうした特徴のどれもが「ローグ」という言葉にそぐわない、と多くのアメリカ人は考える。ローグというとむしろハマーのようないかついデザイン、オフロードに徹したラフな乗り心地、という印象を受けるという。
クロスオーバーはSUVなどライトトラック系がシェアを落とす中で唯一成長が見込めるカテゴリーだけに、名前は意外に重要な意味を持つのかも知れない。
ということで、酷評されたローグの話でしたwww ってそれじゃあアレなのでSUV(Sport Utility Vehicle)の話しも。。。
↑に載せた記事には”成長が見込めるカテゴリー”と書いてありますが、実際にはガソリンが200円/Lを超えると”突然要らなくなるクルマ”になる可能性が高いようなので、成長が見込めるかどうかは疑問です。田舎に住んでる私にはよく分かりませんが、都会で生活している人はワイルドな生活に憧れているそうで、実際に4WDのメリットを活用する機会がほとんどなくてもSUVを買う人が多いことからも、やっぱり今後の成長は厳しいでしょうね。
‥‥でもワイルドな生活だったら、今の洗練された(というか軟派な)SUVより、ハマーの"H1"(←ここ大事です!)は無理だとしてもミニ・モークとかに乗ってたほうが断然カッコいいと思いますけどね(笑)
国産のSUVでは北米で絶賛されているマツダ「CX-9」(1枚目の写真)が気になりますね。日本では発売されてませんけど。。全長5071mm×全幅1936mm×全高1734mmとかなりデカイので日本で売らないのも頷けますが、一度その大きさを実際に見てみたいので誰か逆輸入してくださいwww そういえばCX-7って一度も見たことないなぁ。。。
Posted at 2008/02/28 23:27:07 | |
トラックバック(0) | 日記