
2月に初チャレンジしたが、スマホルダがなく道を間違えてしまいSUBAROADが指定したコースを少ししかドライブできなかったので再チャレンジしました。
結論から言うと、大満足です。ワインディングロード、景色、SUBAROADのガイド、メジャーではないが趣のある目的地、どれも大いに楽しめました。

ホルダにスマホを設置して出発です。ガイド案内もBluetooth接続で車内のスピーカーから聞こえます。
出発地の「道の駅木更津うまくたの里」からチバニアンビジターに向かい(ここは前回じっくり見学しているのですぐに次の目的地へ)、清澄養老ラインを通り、養老渓谷観光センター(ここもトイレ休憩のみ)、亀山ダムに行きました。亀山湖では釣りやボート遊びを楽しんでいる人が多くいました。

次は「奥米隧道」です。日本一長い(300m)素掘りのトンネルです。中は狭く対向車がきたらどうしようかと思いました。薄暗く異様な雰囲気です。ルームミラーは敢えて見ませんでした(変なものが見えると怖いので... ※帰宅して調べてみるとやはり心霊スポットになっていました)。

国道410号線を通り、「大山千枚田」です。東京から一番近い棚田の里で375枚を超える棚田が階段状に並んでいます。水はポンプで汲み上げるのではなく、自然の雨だけだそうです。

県道186号南三原停車場丸線を通り、「道の駅和田浦WA・O」に着きました。前回食べられなかった和田浜特製クジラ丼(1,760円)
をいただきました。クジラ肉のさしみ、フライ、竜田揚げが乗ったどんぶりです。ここでしか食べられないので今回食べられて良かったです。とってもおいしかった‼

県道297号房総フラワーライン、安房グリーンラインを経由し「大規模海底地すべり地層」に着きました。およそ400〜100万年前に堆積した砂岩泥岩の層で、200万年前に起きた大地震によって液状化し、「海底地すべり」を起こして堆積したものだそうです。ここはSUBAROADが案内してくれなかったら絶対とおりすぎてしまうようなところです。

ゴールの野島崎です。周遊コースがあったのでのんびり散歩してみました。房総半島最南端です。灯台内は有料なので遠慮しました。

全ての地点制覇、全ての道リワードをゲットしました。
「Sport」でのワインディングロードは本当に楽しかったです。車の剛性感を実感し、キチッと安定して曲がる、直進安定性、アクセル踏んだときの加速感、どれをとっても「安心と愉しさ」を実感したドライブでした。
Posted at 2023/04/09 19:09:18 | |
トラックバック(0)