
SUBAROAD11回目のドライブです。今回は最近SUBAROADに登場したショートコースです。今回も奥さんと一緒です。

自宅を6:45に出発し、スタート地点の「道の駅かぞわたらせ」に8:10に着きました。

人の気配があまりなかったのですが、売店が開いていました。野菜を数種類買いました。
このコースは最初に渡良瀬遊水池の周りをドライブします。

生井桜づつみ公園です。

「道の駅みかも」です。ここは何度も来ている道の駅です。ここのキムチは絶品です。3種類(茎にら、カクテキ、ハクサイ)全て買いました。納豆も購入。

佐野駅にある「らーめんミニ博物館」です。これが博物館?って感じです。駐車場の心配をしましたが、SUBAROADのガイドでは近くの無料駐車場まで案内してくれました。また、この駐車場の近くにある地元では有名な通称「ふみきりすし」(元々は矢島寿司)を紹介してくれたので行ってみました。

とてもおいしかったです。

佐野市こどもの国です。
SUBAROADのガイドにお勧めされたのが「いもフライ」。これも寄りました。

びっくりな値段設定。栃木市から来ていた他のお客さんが、「いろいろな店で売ってるけど、ここが一番安い。だから遠くても何回も買いに来る」と言って20本買っていきました。いもフライ、梅串カツ、アジフライを4つずつ買いました。うまい。安すぎです。
最後の見学地「太平山謙信平」です。

ボランティアの方?が双眼鏡を用意してくれていて、スカイツリーや富士山を見ることができました。肉眼でも小さく見えたのですが、とてもありがたいです。紅葉も少し楽しめました。
帰りがけに加須市にある「山盛」という蕎麦屋で昼食をとりました。たまたま見ていた動画で紹介されたお店です。
こだわりのある店構えです。

舞茸天ざる蕎麦を注文しました。

普通盛りでもこのボリュームです。舞茸天もどでかいのが2つ。
とてもおいしかったです。これで1,280円はお得です。

完食です。そば湯も濃くておいしかったです。
今回のSUBAROADはショートコースでしたが寄るところが多く、愉しかったです。佐野は何度も行っている場所でしたが、新しい発見がたくさんありました。奥さんも満足してくれました。
Posted at 2024/11/23 19:57:03 | |
トラックバック(0)