• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

糸工 魚圭のブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

バッテリ交換

バッテリ交換さようなら純正バッテリ 
15年製の車に積まれてる純正バッテリだもんでもう6年選手 
最近クランキングの時にTripメーターの照明が明滅するっていう今までになかった弱ってるっぽい症状が出てたから良いタイミングだったのかも 

新しいバッテリは何故かパナソニックの公式サイトで紹介されてないカレックアクト 
これ買った時の自分が何を考えてたかは定かではないけども、とりあえず+ケーブルが届かない 
結局反転させて設置したけど+端子がボディの外側に位置するようになったわけで 
側突された時に+端子がボディに接触するリスクとかそういうのまで考えてやめた方がいいのかこれ 

とりあえず純正バッテリの12Kgから7.5Kgの大幅ダイエット! 
FF車でバッテリをトランクルームへ移設したらノーズの入りが悪くなったなんて話しを聞いたりするけどどう出ます事やらね~ 

ところでちょっと前まで鉛価格の上昇でバッテリ下取りがかなり優遇されてるなんて聞いたけど
さすがにもう落ち着いちゃってるんだよね? 
さて、このお古バッテリどうしてくれよう バッテリ充電器買ってきて車載のライト作る時なんかのお試し電源に使えるかー?
Posted at 2010/03/18 21:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2009年06月10日 イイね!

ホワイトレタータイヤ大完成!!

ホワイトレタータイヤ大完成!!ほら、僕ってかなり影響されやすいじゃないですか。 

スーパーGT見に行ったらそりゃあ
「ロゴマーク入ったタイヤ超格好EEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!」
と言い出すのは確定的に明らか。 

自分のタイヤにもロゴマーク入れてやんよ!
という流れになるのは当然と言えば当然だったのかもしれません。

その挑戦は文字を切り抜いたプラ板とラッカースプレーから始まって大失敗して
エナメル塗料、染めQ、液体ゴムを投入するもどれも半年も持たない耐久性だったわけで。 

一時は諦めていたけど、先日会社で使うツナギに会社のロゴマークをアイロンシートで貼り付けたんですが、かなり柔軟な素材というのと毎日のように洗濯しても乾燥機にかけてもびくともしない耐久性にびっくりしたわけで。 

そりゃあ「タイヤにちょっと貼ってみようかな?」 なんて思っちゃったりするわけで。 


貼ってみたら思惑通りサイドウォールのヒダヒダや凸凹にもしっかり貼り付いてくれたわけで!!!! 

ついに念願の(多分常用に耐える)ホワイトレタータイヤの完成でありんす!!!


タイヤのひげはさすがにカッターで処理しないと苦しいっぽいので次回から気をつけるという反省点を踏まえてあと3本チャチャチャと作るとしますか!^^ω 
Posted at 2009/06/10 23:07:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2008年11月17日 イイね!

タイヤ&オイル交換

サマーシーズンはシェブロンの鉱物油10w-40を愛用してます、 
高品質なペンシルバニア産原油からの精製、そのくせ格安で1qt400円もしないという本場アメリカ価格!!

で、冬タイヤ交換に伴ってオイルも柔らかめに交換してあげようと倉庫を物色。

あ…れ… 交換しようと思ってたシェブロンのフルシンセ5w-30が2qt弱しか残ってない… 
他に半端なのは…去年の夏の耐久で使ったMobil1のFPが500mlくらい、あとシェブロンの鉱物油10w-40が800mlくらい、レッドライン5w-40が500mlくらい。 
… 
… 


ちゃんぽんだ!!! 


レッドラインはエステルだけど、それ以外のオイルはPAOだから混ぜてもいいんじゃね? 的な発想でちゃんぽんGO!!!! 



あとは冬タイヤに交換~ 
3シーズン目に突入する165/65R15のREVO1、もう今シーズンでおしまいにするつもりなので今までケチってリアで使ってた消耗の少ない2本をフロントに投入。 

来年は14インチにダウンしてタイヤ代を下げるのぜ! 


それにしても画像、見比べると夏ホイールのRPF1はGP01みたいなホワイトじゃのぅ、それに比べて純正の黄ばみっぷりと来たら… 
根本解決にはきっとならないけど今度本気で粘土と鉄粉溶かす系の洗剤でキレイにしてみようかしら…

久しぶりに走ってみるとロードノイズが少なくて超快適、静かで思わずスピード乗っちゃう乗っちゃう、気をつけなきゃね。 
あと去年も書いた気がするけどハンドル超軽いっす、幅が30狭まる&スタッドレスコンパウンドの相乗効果で涙ちょちょぎれの軽さ、こんな静かだともう夏タイヤも普段履きはエコタイヤにしちゃおうかとすら思っちゃうね^^  

さて、これでスノボー準備はOKのぜ! 
Posted at 2008/11/17 02:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2008年11月07日 イイね!

富士山ナンバー 爆☆誕

富士山ナンバー 爆☆誕幸か不幸か、午後一で速攻の免許センター退場と相成ったので
時間があれば行こうと思っていた富士山ナンバーの取得に向かいました。 

ちょっと取得までの流れをkwsk解説しようかと思いましたが把握しきれませんでした^p^

自動車検査場では検査場事務所と自動車協会の建物の間を何回も往復するので
おつかい型RPG気分を楽しめます、軽く3往復に加えて車内に忘れ物をすると移動先に駐車場が発生するという罠がございます。 

トピックをば

・始めにインターネット申し込みで手数料を銀行振込みしていると検査場では用紙を30円で買うだけの出費ですみました。 

・封印ぶっ壊すために色々工具があるといいです、プライヤーとか 
ラジペンで苦戦しているととなりのおっちゃんがプライヤー貸してくれました、ありがとうおっちゃん! 
僕もプライヤー持ってたけどせっかくの申し出、ありがたく使わせてもらいました^^ 

・渡された新しいナンバープレートには速攻でオートグリムでワックスがけ! 

・混雑を回避するなら午前イチとか午後イチを回避するのが吉? 
今日1度見ただけの感想なので不確かだとは思うけど、急ぎの業者さんが詰め掛けて混雑するんじゃないかとおも。 

・書類が多いのでクリアファイル携行すると便利 

・印鑑忘れるなよ! 

・人が多くても泣かない 

・様子を伺うよりもまず係りの人に話を聞くべし

・富士山ナンバーのせいで事務所内は地獄だぜ!! ふぅーーーっはぁーーーー!!!


です。 


富士山540 す 217 

ナンバープレートの「す」は不敗神話の「す」だ!! 



いいや、スイフトスポーツの「す」ですね^^

お後がよろしいようで
Posted at 2008/11/07 22:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2008年10月31日 イイね!

富士山ナンバー

富士山ナンバー俺は沼津ナンバーをやめるぞ! ジョジョーーー! 


富士山ナンバーが11月4日より交付開始なのを心待ちにしていたのです、 
すっかり今日まで忘れていたんですけどね^^ 

地元に帰れば「沼津ってどこだよwwwwwwwww」とか「県民キメェwwwwwwwww」そういう反応はデフォなわけで、 
富士山ナンバーにすれば知名度は全国区で通用するもんねへへーん 的な発想なのです。 
え?そういう思考が既にアレですか、アレってなんだやんのかこのやr(ry
ていうか23区3ナンバー中最下位の足立ナンバー(笑)に言われたくないやい…#^ω^) 
(※23区ナンバーヒエラルキー 
品川>>(気になるアイツと素直になれない私との距離)>>練馬>>>>(千光年)>>>>足立)

そんなわけでナンバー変更はどういう手続きを踏むのか調べてみると
今はナンバー希望をインターネットから申し込みできるんですね~ 

(C)社団法人 全国自動車標板協議会 希望ナンバー申し込みサービス
https://www.kibou-number.jp/

とりあえず申し込み&振込み完了です。 
後は平日休みが取れればちゃちゃっと取りに行ってしまいたいところです。
Posted at 2008/10/31 18:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「普通2種免許受験3回目不合格…65点」
何シテル?   12/09 20:44
/^o^\フッジッサーンでじえーたいを6年→現在退職して実家へ出戻りパラサイトの真っ最中。  今は旅客輸送で食べていこうとしてます。 僕のお客さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
17年8月1日、15千Kmで納車の黄色旧スポです。  幸い未だに事故はありませんがオーナ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation