• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

糸工 魚圭のブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

春の南千葉サーキットに散る

春の南千葉サーキットに散るうん、すまない ブレーキパッドの話なんだ 

PRO-T北関東走行会で南千葉サーキットを走って来ました。 
午後のフリー走行で走行台数の少ない時を見計らって新しく履いたR1Rのベスト空気圧を探っていたのです。
びったり接地する低圧の方が基本的に有利だという頭があって595RSRで設定してた2Kg/cm2でキマリなのかなぁなんて思ってたところチビックからR1Rはサイドウォール柔らかいから圧かけた方が良いと聞いて順繰りに空気圧上げてみると2.7Kg/cm2まで入れれば入れるほど応答性が良くなるんですよ!! 
こりゃ面白い、次は3Kg/cm2なんて入れちゃったらいったいどうなっちゃうんだろうなんて思いながら走ってる時、最終コーナーのブレーキングで左フロントのブレーキが右側より抜けるような現象とブレーキ時にシャリシャリ音が鳴り出したのです、ここでビビってピットインしてれば傷も浅かったのでしょうが「これがブレーキがタレるって事かしらん」くらいにしか思わないで走り続けて3周後、ついにブレーキタッチがスポンジーに豹変してブレーキペダルが地面まで踏み込んでやっと止まれるような状態になってしまいピットイン 

下車してすぐ一番近くの右前輪のパッドを覗き込んだら残量は半分残っているので次にフルードを見たらこれも残ってる、右パッドがあるから左パッドも大丈夫かななんて思ったら大間違い 
右周りのサーキットばかり走ってる弊害からか左ブレーキパッドが完全に消耗してバックプレートしか残っていない状態に 

明らかに外れにくくなってるキャリパーをどうにかてこで外してパッドを取り出してみると
ピストン側のパッドがシムと融着&折れ曲がり&バックプレート穴あきという目を疑うような状態に 

すぐに車を止めなかった僕が悪いんだけど…どうしてこうなった…orz

ピストンのブーツがギタギタに破れてるしピストン自体にも焼き色が入ってるしピストン戻しじゃ戻ってくれなくてチビックがウォーターポンププライヤーでどうにか引っ込めてくれてどうにか事なきを 

新しく旧スポに乗り出した夜鷹さんにブレーキローター交換時にお蔵入りした半分以上残ってるお古のブレーキパッドをおすそ分け用に持ってきていたおかげで替えのパッドに窮する事は無かったのですが何にしても早いところオーバーホールに持っていかなきゃならない感じデス… 


走行会参加の皆さん今日はお疲れ様でした! 
なんだかんだ言っても無事に帰れてるだけ御の字だと思ってゆっくり寝て明日からまた仕事頑張るお!^^ω
Posted at 2010/03/21 00:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走ってきた | 日記
2009年05月06日 イイね!

リンクサーキット走行会お疲れ様でした!

リンクサーキット走行会お疲れ様でした!走行会のために朝3時にかけためざましが走行会が終わって帰ってきた今また鳴りました。 

24時間ブッ続け活動してたことになるのね^p^ 

とにかく無事に帰ってきました、陽炎氏曰く家に帰るまでが走行会! 
僕の走行会は終わりましたがまだ道中の方やSAで休息をとっている方もいらっしゃると思います、ムリしないくらいで超ガンバッテ下さい! 

リンクサーキット所感 

・高低差はパワーだぜ!! 
スイスポ辛い、とか言ってたらコペンにタイム負けてるぅぅぅぅ~~~~!? 
遠くてもう機会は無さそうだけどもう一度順走コース走りたいデス…


・非常にエキサイティングなコース作り  
富士ショートを彷彿とさせる下りからのコーナー飛び込みがキモ 
要所にランオフエリアがあるのは吉 
でも逆走コースのバックストレッチ終わりのアレは違うね^p^ 


・インテグラマジ速い 
こうし君のここ最近のテンションのアガりっぷりは異常 
1番時計おめでとう^^


・貸切じゃないとできない逆走コース、順走時の最終コーナー(逆走時1コーナー)からシケインまでの流れが最高に気持ちよかったです。
上りのブラインドコーナーをアクセルベタ踏みで立ち上がって行く感覚、脳汁出まくりです。


・社長さんと結婚したい^p^ 


・インフィールド多めの逆走コースならコンパクトカーでもなんとか土俵に… 上がれないか^^;;;; 
あぁ…それにしてもパワーが欲しいッ…!! 


・アタック周の前後Lapを捨てて(アタック周突入直前に普通とらないようなラインで速度を稼ぐ&アタック完了後の1コーナーは考えない)得たタイムはズルいです>自分 


・コーナリング立ち上がりでキーキータイヤ鳴らしちゃってるFF乗りは 
トラクションが回復する前にアクセル踏みすぎ、僕がそうだったからよくわかる^p^ 



むむむ、まだありそうだけどとりあえずうpして…寝ます…
Posted at 2009/05/06 04:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走ってきた | 日記
2009年03月22日 イイね!

南千葉サーキット走行会

南千葉サーキット走行会出ましたベストラップ33.30秒!!! 

確か昨年末のベストは最後の最後に計測器付けて不完全燃焼のままタイムアップになった35秒丁度だったんだよね。

…もっとも間もなくコース改修が入るようなのでこのコースで最後の記録になってしまうようですが… 
次のコースは路面がもっと良くなるといいよね、今はボコボコな上に磨かれてツルツルだしヒドいです


最終コーナーのアクシデントでタイヤバリアから漏れ出した水、ベストの走行ラインが乾いたためそこを走ってみたら1秒近く伸びおったわ! 

今までなんとなくでインベタとは程遠い所を立ち上がってたけど最終コーナーはインベタが正解なんだなぁ、もっと他人の走りをよく見なさい!>自分 

あとの課題はバックストレッチの立ち上がり、オープンデフでは限界があるとかそう言ってしまうのは簡単だよね^^ 
前のS字脱出からの絡みでアクセル我慢しながら立ち上がるセクションだと思うんだけど
ガツンとブレーキ踏んで向き変えてガツンとアクセル開けられたら速いよなぁ、と 

それと最終コーナーの進入速度をもっと頑張る、ラインは改善されたからアンダー出しながらコース幅目一杯使って1ヘアまで持っていければ32秒台突入できる!! 
ていうかみんなは1ヘアまでアクセル踏みっぱで行っちゃってるのかな? 
僕は怖くてちょこちょこ抜いてます、ヘタレだねぇ^p^;;;; 

あと電動パワステが食うエネルギーって大概だよなぁと思ってヒューズ抜いてみたら 
カート以下のハンドリングwwwwwwwwww 
カートと違ってハンドルを1周近く回す事もあるし、インフィールドではS字が忙しいし、その上ステアリングをアホ握りしないととても抑えられない暴れっぷり 
高速コースならパワーとのトレードオフが成立するのかもしれませんが、 
小さいコースではドライバビリティを絶対優先するべきだと思いました、危ないよほんと。 


走行会終了後はバイキング行きーの、渋滞回避のために温泉行きーの仮眠しーので結局帰り着いたのは2時前 
今日のために京都からいらした方もいらっしゃるようです、頑張って! 超頑張って!!
皆さん今日はほんとにお疲れっした!! またみなぎりましょう^^
Posted at 2009/03/22 03:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ってきた | 日記
2009年02月20日 イイね!

傷心箱根路ぶらり

傷心箱根路ぶらりボーリングに向かう最中は100m先を見通すのがやっとの濃霧だったのに
ボーリングが終わってみれば箱根側は天晴れピーカン! 
富士山は低層雲が立ち込めてたのでこれは長尾峠→芦ノ湖スカイライン→仙石原→長尾峠でぐるっと回るドライブだぜ!! 

長尾峠は夜にばっかり来ていたので日中は別の発見があってよかったのす 
峠中腹にある茶屋の脇の鳥居の真ん中から富士山を望めるとか本気で知らなかったお!! 
脇の石碑には「美しい国日本」 や、本当日本に生まれてよかったなぁ^^ω 

もうすぐこんな風にぶらりと箱根にやってくる事もできなくなっちゃうんだと思うとなんだか寂しいなぁ… 
免許センターにヘッドハントに来ている伊豆箱根のタクシー会社の人も東京の道路より箱根を走ってる方が面白いんじゃない?~とか言ってたけど本当そういう面もあるのかもねぇ… 
東京は警察の密度がパネェっす、道路もむつかしいっす、職業ドライバーとしての幸福度はダンチな感じがするよなぁ… 

東京帰って仕事で行き詰ったりしたら本当考えちゃうかもねー、次点は自衛隊再入隊wwwwwww 


さてさて今週末もひこひこと引越し準備を進めるとしましょうかの…
Posted at 2009/02/20 22:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走ってきた | 日記
2008年11月26日 イイね!

普通2種免許、技能試験2発目

おちたーーーーーーーーーーーーー!!!!><;;;;;;; 


壮絶な出オチでサーセン^p^ 


今回の受験に際して職場の検定官資格者の方から「鋭角はハンドルを一気に切ったり欲張らないで、車速とハンドルをゆっくりで内輪差を小さくする事」とのアドバイスを意識してやったら2回で通過成功。 
縦列駐車もセオリー通りにやって一発。 
後に2種免許試験日という事でヘッドハントに来ているタクシー会社の方から「場内を見てる限りでは一番上手」とのお褒めを頂きシミュレーションの甲斐があったなと^^ 

で、いざ場外です。 
今回の直接の死因は検定官補助ブレーキ。 
即死ですね、即死^^ 
大型トラック育ちの僕としては普通車の死角の多さ、ミラーの貧弱さにやきもきなわけですが、 
事は転回の最中に起きました。 

僕の前の受験者は転回を道路の左側端に停車して交通の空きを見て一挙に反対車線へ転回を成功させました。 
確かにスマートではあるんだけど転回の仕方ってそうじゃなくね? と 
道路の中央線に沿ってやるんじゃないの? と 
で、真似をして落ちるよりも自分を信じて落ちてやろうと中央線から転回すると切り返しが必要になって2回目の切り替えし後の前進で縁石との接輪防止のための補助ブレーキ発動、終了デス。 
元居た車線の交通が始まってしまったくせに我の車線をおよそ横断する形で塞いでしまっていたため小さく切り返しするしかなかったんですね、慌てないで待てば良かったのに焦って行ってしまいました。
えぇ、見事にテンパりますね^^ 


試験後の講評では、とにかく針路変更をはじめとして全体的に目視不足、ドアミラー見てよしにはならない、わかってるつもりでもすっかり抜け落ちてしまってる部分でした。 
大型本免試験100点の自分カムバックorz

あと転回については法令的には僕のやり方が正しい、 
でも他の交通を妨害しないで中央線沿いから転回するには
よっっっっっっぽど待ち続けなくてはならないのでもう一人の受験者がやったように
左側端から一挙に転回する方法がベターとの事。 

やり方は一つじゃないんだね、思うところもあるけどサ… 
や、参った 受験1回7700円 
よっぽどじゃなければ教習所よりは安く取れるとは言えそろそろ3度目の正直と行きたいところだぜ!

次は12月9日、今度こそ取ったらああああああああああああっっつ!!
Posted at 2008/11/26 00:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走ってきた | 日記

プロフィール

「普通2種免許受験3回目不合格…65点」
何シテル?   12/09 20:44
/^o^\フッジッサーンでじえーたいを6年→現在退職して実家へ出戻りパラサイトの真っ最中。  今は旅客輸送で食べていこうとしてます。 僕のお客さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
17年8月1日、15千Kmで納車の黄色旧スポです。  幸い未だに事故はありませんがオーナ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation