
25日土曜日は、この夏3度目となる海へ行きました。
2回目までは神奈川は逗子だったのですが、今回は手軽に日焼けしようと最寄の沼津へ、下調べしないで海水浴場を指し示すナビ任せ、半島に片足突っ込んでもまだ沼津市、意外と広かったんだな沼津。
海岸沿いを伸びる潮風のワインディングロードと8月最後になる休日の青空、スキール音を時折鳴らしながら駆けるスイフト、なにこの絵に描いたようなバカンス日和。
着いたのは大瀬海岸、ビーチに入ってから気づいたのですが、どうにもダイビングが主な所な様子で地面も砂じゃなくて砂利というか石寄りな感じ、熱を溜め込んでヤバめ。
そのかわり砂が海中に舞わないぶんとても透明で綺麗な水です、広くないビーチだけど海の家の食べ物の値段も良心的だし寝そべるだけの使い方ならとても良いかもしれません。
浜の奥には鬱蒼とした森と神社があって、海辺の神社というその魅力的なロケーションがカメラ小僧の心を熱くさせるわけで、浜辺に寝そべる前に突入。
ビャクシンの大樹が点々と生える境内を進むと小さな灯台と、やはりビャクシンの神木、さらにその近くに写真の看板。
皆様、最近の神様は結構気軽に神罰を下すようなので気をつけてください><
救われたいのでごみを探したのですがありませんでした、平行線か。
で、神池というえらそーな名前の池があります。
近づくと鯉が居ます、道の脇にはエサの販売所。
人来なそうだし、せっかくだからあげてみたら…
もはやこれはグロ…!!!
繰り広げられる水中の肉弾戦
押し出され宙を舞う鯉
巻き込まれて壁へ逃げる亀
陸まで届く水しぶき
恐るべし鯉Power、ごめんよ今度来るときはドライペットフードを袋で持ってくるよ…
神社を後にして浜辺で干上がってると11時過ぎに空気を咲くジェットの音、総合火力演習から帰投していると見られるF-2が3樹上空をパスして行きました、うむむここまで離れてきたのにまた目にするとはなんという偶然。
結局その後3時頃になって日が山に隠れそうになる頃にやっと海へ入って、せっかくだからと遊泳ゾーンを端から端まで泳いで横断して、今も筋肉痛でorz
でも、ちょっと練習すればトライアスロンやれるんじゃないかって手ごたえを掴んだりなんかして、せっかくカーボンロード持ってて敷居が低くなってるんだからいつかは挑戦したいなぁ、なんて思ったりして。
もう来週にはどこのビーチからも海水浴客は概ね姿を消してサーファーが満面の笑みで短い夏の残滓を謳歌しているのでしょう、ああああああああこれからどんどん寒くなるのか、俺今年になって気づいたけど結構夏好きなんじゃね?
こうなったら同じくらい冬も好きにならなきゃいけないと思います、でも夏と同じようにマッパで海に行ったら死んでしまうのでやっぱり冬は苦手かもしれません、まる。
Posted at 2007/08/27 02:34:01 | |
トラックバック(0) | 日記