北海道はようやく暖かい春を迎えました。
梅雨はありません。
今日は遠方にひとり暮らす母親の様子を見に、嫁を連れて日帰りロングドライブしてきました。
先ずは実家までの中間地点になる「三笠道の駅」でトイレ休憩。
隣にはイオンもありますが今日は寄らずに先を急ぎます。
正午頃には実家にとうちゃこ。
近くに観光地があり、一面の菜の花畑が時期だから見に行こうと母を誘いましたが「もう見たんでいいわ」
というので日帰り温泉入浴に変更。
そのあと嫁とクロスビーで菜の花畑へ。
アジアからの観光客がたくさんいます。
帰り道は総距離の半分近くを高速道路に乗りハイスピード域のクロスビーを体感しました。
直進安定性はおおよそ合格です。
コンパクトカーはこんなものでしょう。
前車ステップワゴンと比べても劣らないと思いますよ。
私は高速道路は頻繁に使わないので、クルーズコントロールはこのタイプで十分使えますし、山間部のアップダウンが多い高速道路は運転が楽になりますね。
そして一般道に降ります。
クルマも多くてノロノロ運転して夕焼けを見ながら我が家に到ちゃこ。
高速道路でフロント廻りが虫だらけになったクロスビーを初洗車に連れて行きました。
綺麗にピッカピカにしたらもう、外は真っ暗になりました。
総じて思うのは、荒れた路面ではリヤサスペンションが吸収悪いなと感じます。よく揺れます。
もっとフラットな乗り心地になっていたら理想なんですが、前車のステップワゴンRGも悪路ではよく跳ねてました。
でももう少し車の姿勢はフラットだったと思います。
ナビは前車に付いていたカロッツェリアの長年の慣れのせいか、KENWOODのナビにはソフトにまだ慣れません、迷子(笑)
そしてレーダー探知機「コムテック ZERO 304V」
数カ所あるオービスはもちろん、早め早めの警告はこれで良いのではないでしょうか。
ただ、タッチパネルではなくリモコンも無いこのモデルは、設定の際は物理スイッチをけっこうしっかり目に押さなくてはなりません。
それなのに、スイッチの裏側には電源コネクタが刺さっていて、右手指で挟むように押す姿勢だと裏側のコネクタが邪魔で仕方ありません。
もう少し設計で何とかしていたら良いのにと感じますが。頻繁に設定もしないのでこれはこれで良いかな。
この道は次はお盆シーズンになるでしょうか。
暑い夏に同じようにこのルートを走ります。
今日は一日、クロスビーのことがだいぶ理解出来ました。
Posted at 2018/06/02 22:47:20 | |
トラックバック(0)