• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichimiのブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!3月3日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
内外装前期化
タイヤホイール交換

■この1年でこんな整備をしました!
一部ハーネスの防水化
ECU交換

■愛車のイイね!数(2021年03月06日時点)
63イイね!

■これからいじりたいところは・・・
AD threeリアスポイラー取付け
将来的にエンジン修理

■愛車に一言
年式の割にトラブルも少なく快適に走ってくれてます。
いつもありがとう!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/06 20:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月31日 イイね!

ホイールとタイヤ交換

2年半と4万キロ走ってきた皿ホイールのタイヤ、交換しました。












SSR スピードスター ハセミスポーツ S5
F/7.5J 205 55r 16 +19
R/8.5J 225 50r 16 +19

ダンロップ ディレッツァ Z3
168080km
Posted at 2020/08/04 22:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月3日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
後期→前期外装に^^;
内装も前期化が進んで何がなんだがさっぱり分からなくなってきました。
Loビームとバックランプ、ルームランプのLED化をしたり所々ハイテクに。
今年はホイールと車高くらいしか考えてないかな^^;




■この1年でこんな整備をしました!
初っ端の冷却水漏れとコーヒー牛乳トラブルでラジエター回りからスタート
点火系や足回りもリフレッシュしたから次はパワートレイン系統が来るんじゃないかと

■愛車のイイね!数(2020年03月03日時点)
56イイね!

■これからいじりたいところは・・・
クラッチとブレーキがもう駄目駄目。。
検切れしてるので取りに行きます

■愛車に一言
一年で二万、二年で4万もお供させてもらいました^^;
北は北海道南は徳島まで(笑)
色々苦労させてしまったので今年はゆっくりさせてあげたい。。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/03 19:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

「結婚」

「結婚」前々から前期2ドアクーペ内外装にすることを目標にしていましたが、リアフィニッシャーとテールランプ交換を終えついに前期化が完了しました!

黒銀前期2ドアにしてやはりどうしてもやりたくなるのがもっとあぶない刑事11話「結婚」に出てくるレンタカー「函56れ2174」の個体です。

シェードやマッドフラップの違いはあれど雰囲気は充分でしたのでそれっぽく載せてみようと思います。


函館港に早朝2時に到着するフェリー便でしたので、函館山山頂から夜景を撮りに行きました。
深夜帯でしたが自分以外にも撮影している方がちらほら見受けられました。



ラストに上から迎撃していた所ですね(^^)
次はロープウェイが営業している時間に行こうと思います。


函館ハリストス正教会です。
本編でもさらっとしか出てきません^^;


河野商会のあった所です。
土台しか残ってませんでした^^;



舘ひろしが1800セダンに箱乗りする所だったと覚えています。
八幡坂はそのまま残っておりすぐ分かりました


その八幡坂通りをすぐ下った交差点もロケ撮影をしていた所でした。
冒頭の市電のシーンですが当日はあまりにも早朝で始発電車すら走っていませんでした^^;



港署の給料が載った現金輸送車が発見された場所。
実際ではもう少し海側に寄った地点から撮影したようですが、立入禁止区域になっており叶わず。






そこからやや内陸寄りにある、小松の他殺死体が発見された西埠頭岸壁の地点です。
先ほどの市電のある交差点から海側に向かえば出てきます。




そこから函館駅方面へ走ると金森倉庫が見えてきます。
冒頭シーンの他にも1800セダンも走行しています。





田畑が身柄確保された五稜郭公園前の地点、反対側の建物が更地になった以外はそのまま。





五稜郭にあるバー「ドンジュニア」があった地点です。
市電中央病院前から路地を入った所にありました。


函館で2人が宿泊した湯元啄木亭。
外観そのままでした。


港署と電話のやりとりをするフロントも雰囲気変わらず


この館内図はフロントから移動されていました。









私も機会ありこの日は啄木亭に宿泊しました。
洋室が取れずあいにく和室になった所が悔やまれます(笑)





翌日は函館空港へ
外観共にリニューアルされてしまい当時の雰囲気は無くなってしまいましたが、日産レンタカーの受け渡しはロケと同じ場所でやっている点は当時と変わらないでしょうか?

函館の街並みは撮影当時の雰囲気が十分残っていました。
ただ海側の建物は建替えが進み分からなくなってしまった点もあるので、スカイラインのバージョンアップと共にまたリベンジしたい所です(*^^*)


Posted at 2019/08/12 22:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月04日 イイね!

5/4~6 福島会津旅行

5/4~6 福島会津旅行久しぶりのブログ投稿になります(^^)

GWに家族旅行をしてきました。何だかんだ家族旅行は5年は行ってなかった気がします。



圏央道→東北道→磐越自動車道を経由し会津若松市内から喜多方へ向かいました。

まだ昼前でしたので、ずっと前から行きたかった日中線記念館(旧熱塩駅)へ。

現役時代は客車列車で朝夕のみの運行だったようです。伸びれば米沢まで繋がる予定だったそうな。。




モダンな駅舎が旅情を誘います。。



日中線記念館の後は喜多方市内の街中をぶらりと



喜多方ラーメンも頂きました(^^)



夕方のDLばんえつ物語号も喜多方から近場の所で撮影しました。カラスが写りこんでしまいましたが^^;



初日のお宿は湯野上温泉へ。
クルマに似合う昭和ノスタルジーな旅館で雰囲気抜群でした。



二日目は湯野上温泉から山道を登り大内宿へ。
朝早い時間でしたのでゆっくり出来ました。



只見線沿線に移動し夕方の順光ポイントで撮影しました。

異例な暑さでダウンし早々に宿泊先へ。


宿泊地ではまだ桜が咲いていました。



最終日も朝早くから只見線撮影へ。
東北地域本社色だけでなく新潟色も只見線に良く似合います。



新潟との県境部で雪がまだ残っていました。



帰り道は只見→尾瀬→鬼怒川→日光経由で。





足尾銅山にも寄り道しスカイラインと鉱山を絡めてきました。



途中で雨に降られてしまいましたが、綺麗な虹が拝めました。



帰りの関越道高坂SAで見た練馬2桁ナンバーのJZA70スープラ。
純正ホイールがワンオーナー感出ています(^^)



この3日間で計998kmを走行しオドメーターは151184kmになりました。
特に気になる故障やトラブルもありませんでしたが旅行前にオイル変えといて良かったです。

ちょっと走り過ぎたので今月は抑えめにしようと思います(^^;)
Posted at 2019/05/07 21:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #レパード すみちゃんエンジンオイル+フィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/2939565/car/2907642/5759729/note.aspx
何シテル?   04/14 19:44
なんちゃっておじさん前期仕様のサンイチです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 函館レンタカー号 (日産 スカイライン)
平成生まれの1989年式、後期最終型のGTS-Xターボ。 最初はカタログ標準仕様そのま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
縁あってnoxpm法の規制範囲外へ独り暮らし生活をする事になったので、前々から探していた ...
日産 レパード smkさん (日産 レパード)
隣町のネオクラ車コレクターの方からナンバー引き継ぎで譲っていただきました。 東京日産杉並 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation