
今日、オクで落とした、レンズ内側を再生された
ヘッドライトユニットが届いた。
B6乗りの方が頭を抱える場所の一つで、
内側がひび割れ出すと外からはどうにもならない。
では、ドライヤーを使って殻割し、裏側にアクセスできるかというと、
硬化系樹脂が使われており、それもかなわない。
新品を買うとなると、20諭吉コース。
ホットナイフや超音波カッターを購入したとしても、
メチャニックの私が、練習なしでやれるハードルを超えている。
これを最低入札価格で落とせたのだからラッキーだ。
しかも、これは私にとって、もっと大きな意味を持っている。
なんと、マスター『TAKE-R36』様の手が入っているということ。
まさかの現車外しなのである。
みんカラをやり出した時、ある方にフォロー申請したら、
「車は外観で決まりません!」と拒否され、
ブロックされて『イイネ』も付けられなくなったことがあった。
車種も地域も同じで、多くの仲間に情報提供されていた方で、
今でも私にとっては魅力的な方だけに、ショックが大きく、
みんカラやめようと思っていた矢先に、
『R36愛の強い方、最近は少なくなっているような気がしていたので、
なんだか私もとても嬉しくなります。本当にいい車ですよね。』
とコメント頂いて、なんとか今がある。
車への造詣が深く、初心者にもやさしい。
カーテシのコーディングからデイライトのLED等、
数々の事を教えて頂いた。
最近、足車のカスタムにかかりっきりで、このパーツ売るってことは
まさかの箱替え? と思ったら、更なる高みを目指して、
接合部の精度を上げたカスタムユニットに替えられたとのこと。
何個、ヘッドセット持っているのか…
ドラえもんですか?
そういうわけで、パダワンの追っかけは
まだまだ続くのでした。
Posted at 2020/08/26 01:00:20 | |
トラックバック(0) | 日記