• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は外観で決まってしまうのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

これはD…処刑だわ…。

これはD…処刑だわ…。CTEKで820まで戻ったCCA。
ほったらかしにしといてパルス充電かけたら
どうなるのか…?

識者の中にはAGMには効果なしと仰る方も。
しかし、ネットではその反対層も確かに存在する。
まぁ、どうせバッテリー交換するつもりだったので、
実験ですね。
一応、3日間ほったらかして、
その後、1週間は車を動かさずにいました。
その結果は…?

870で、定格850を越えました。
「お客さまのバッテリーは良好です」
ありがとう(爆)。

別に印字しなくてもいいんだけど、
機能があるならやってみたいもんです。

半年前、Dでの12ヶ月点検では、
「750切ってるんで、交換した方が…」
ここで公開処刑しておきます。

再来週には、アンペアクランク等が手に入るんで、
オルタやエンジンスタート後の電気チェックも
できそうです。

FBT-7000Pは、感覚的にボタン一つで操作が済み、
SDカードに情報を書き込んだり、
交換用のリードも用意されていて、
さすがにプロが使う前提でできているものは
一味違うと思わせるツールでした。

車やバッテリーを個別に登録することができるので、
デミゾーや嫁マークX、3台まとめて管理できます。

さらにバージョンアップで、なんとwifiでデータを
PCに飛ばせるようになるそうです。

CTEKと合わせて、久しぶりに当たりを引きました。







Posted at 2020/09/27 22:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

意図しない何かに似ている

意図しない何かに似ている新しいZのフロント廻りを見て
「そりゃねぇだろう!」
という往年ファンの溜息が聞こ
えてきます。

プリウスやCHR、XVに至っては、
どんどんガンダム化して、
親父世代はついていけません。

写真の2台については、信号待ちで
後ろから見る度、何かに似ていると
思っていましたが、答えが出ました。

イグニスはハクション大魔王で、
シエンタはストームトルーパー
だったのです。

あくびちゃんか、ヨーダに似ていた
らもっとヒットしたかも…。


Posted at 2020/09/22 14:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月15日 イイね!

ろくでもないもの

ろくでもないものCTEKに続き、
「ろくでもないもの」2を
ポチってしまいました。

MDX-P300QRかFBT7000P
で迷ったのですが、
たまたま、オクで未使用が出ており、
直前にJームスさんで触らせてもらった
こともあって、こちらにしました。

CCA値を図るものがなかったし、
我が家は足車のデミ造、奥方のマークX
もありますので、許されるんじゃないか
(甘い?)と右指先を強くクリック致しました。

CTEKを使う上で、
AGMにパルスメンテナンスがどう影響するのか、
リコンディションモードが液式のB
にどう利くのか…。
等々、今からわくわくしますが、

そろそろいいかげんにしておかないと、
離婚デジョンモードとなりそうなので、
ひっそりと活動したいと思います。
Posted at 2020/09/15 21:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月09日 イイね!

CCA値復活! こんなことあるのか…?

CCA値復活! こんなことあるのか…?半年前の12ヶ月点検で、
Dにバッテリーチェックをしてもらったのですが、
その時は要交換=CCA値750でした。
シルバーダイナミックAGM595-901-085は、
定格850ですが、新品時は950程度あります。

2年でこれかよ…。
みんカラでは10年越えの人もいるのに…。

少しでも持たせるためにBALで補充電し、
最近はCTEKを導入したわけですが、
パルス充電が功を奏したのか、
820に復活しています。

確認したのは地元のジェームス。
ミドトロニクスの技術を導入し、
バッテリーに負荷を掛けないCCA値テスト
をしてくれることを確認しましたので。

FBT-7000Pという、古河電工の製品で、
想像以上にデカいです。
無料でやってくれるので、
ありがたい!

バッテリーが復活したかどうかは、
3年目が終わる、来年の5月くらいに
わかると思います。



Posted at 2020/09/09 20:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

タイヤワックスぬるやつ

タイヤワックスぬるやつ響野さんが紹介していたタイヤワックス
を塗るやつをアリさんでポチリました。

これは安いわ。
結構、使えそうで、
速くシュアラスターをヌリヌリしたいです。

安い方はスポンジがデカくて丸くて、
リムのところや、サイドの窪みが上手くぬれないし、
高い方は、スポンジがすぐダメになるので。

これまでのアリさん、
最短10日くらいで着きました。
Posted at 2020/09/03 20:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイドミラー下LED http://cvw.jp/b/2939825/48527288/
何シテル?   07/06 10:53
もともとバイクが好きで、SS400(これ、わかる人いるかなぁ)とかTT3、レーサー125クラスに参戦していました。40年が経ち、まさかの車熱として復活です。前車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 345
678 9101112
1314 1516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン純正 R-LINEペダルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 12:14:07
ラジエーターファン&水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 13:03:00
水温センサー交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:32:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 鈍色3.6L (スバル レガシィ アウトバック)
23年連れ添ったデミゾーに別れを告げ、冬用3.6Lを入手しました。新参者ですが、宜しくお ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 遅れてきた青年 R36 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
R36 3年目になります。
トヨタ マークX トヨタ マークX
嫁車です。オドメーターは20万kmを軽くこえていますが、足回りを一新したこともあり、快調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation