• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は外観で決まってしまうのブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

当たりなのか、外れなのか…。

当たりなのか、外れなのか…。ルーフスポイラーにつららが直撃したようで、
左端にヒビ割れが発生しました。
放置していると、どんどん広がってきます。

しょうがないので、業者に依頼し、
補修、再塗装してもらいました。
しかし、1年経ってヒビが再現…。

ラッピングで逃げ切ろうと思い、親父の店に
駆け込みましたが、小さく切った3Mで
上から覆ってみると、筋になった凹みが
見え見えです。

新品なら部品代を入れて12万…。
ラトビアのR36仕様にしようと思いましたが、
ハイマウントストップランプ付近の形状が
違います。





リアバンパー同様、3.2とR36は微妙に
差異化されているようです。

しょうがないので、バックドアそのものを
オクで落としました。

実は補修後、ヒビが発生しない時に、
ビスケー色純正ものが同額の1万円で売られ
ていたのですが、
大丈夫だろうと、呑気に構えていたら
結局、ドアごと色違いのものを買うハメ
になりました。
割れや欠けがない保障もありません。

天を仰いで着便を待とうと思います。
Posted at 2021/06/08 22:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月10日 イイね!

60年前のフィアットとフォードに会ってきた

60年前のフィアットとフォードに会ってきた
alt
義父の小屋に呼ばれました。
コンプレッサーが故障とのことで、
眠っていたSK11の出番です。

いつの間にかガレージが3つに増えていて、
工作機械とともに、
年代ものトラクターが2台、収納されていました。
これはフォードですね。

alt
こちらは、フィアットです。
2台とも現役で可動中でした。

alt
故障したというコンプレッサーです。
なんと、プロパンガスのボンベに、空冷OHVを
合体させたハンドメイド…。
電源は3山でした。

定年明けに小屋とガレージ3つを一人でビルドアップし、
年代もののトラクターを収集・再生させるというド根性。
家内の愛車はマークXですが、
その前は、義父が再生した70(トヨタ ランクル)でした。

私も昭和世代ですが、
60年代のパワーには勝てそうにありません。
Posted at 2021/04/10 22:05:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月11日 イイね!

えーーっ! なるほど!

えーーっ! なるほど!メールを開くと、ミニロトが当選しているとあった。
開いてみると、

「えーーーーっ…」Σ(oдΟ;)

⑬が⑫なら1650万円、⑭でも14万8千円

一つ違いですね。はい…。
3等なので1万円です。

でも、直ぐにこの意味を理解しました。
この運は、わがニャンがまだ傍にいてくれることに
とってかわったのです。

肺がん+腎不全で、17歳です。
何度も不死鳥のように蘇り、
今はシリンジでないと水も飲めず、
下半身まひでトイレも介助が必要ですが、
しっかり呼吸しています。

そう思うと、すごく幸せな気持ちになってきました。
母猫と兄弟、子供たちはもう虹の橋を渡りましたが、
あちらでスフィンになって待っていることでしょう。
その時まで、しっかり面倒を見たいと思います。




Posted at 2021/03/11 23:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

羊のパッケージに包まれた快速ワゴン

高速で恩恵を受ける車だと思います。スピード感をあまり感じないので、メーターをしっかり確認していないと免許証が何枚あっても足りないです。

また、BMW、メルセデスのように完成されていないので、手を入れる箇所がたくさんあります。部品もアウディと共有しているので、弄るのが好きな人にはいいかもです。
Posted at 2021/02/28 00:13:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月23日 イイね!

にゃんの日に

にゃんの日に昨日は2月22日、にゃんこの日でした。
我がにゃんもお年のやつが一匹おりまして、腎臓患っており、食欲が落ちて後ろ足が自由に動かなくなりました。

血液検査、点滴&注射を繰り返し、後ろ足はもう血管が収縮して採血できません。
お腹で呼吸をして、たまに苦しそうに口で息をしていることもあります。
齢16年。人間ですと75歳くらいです。

これまで何度も虹の橋で見送ったのですが、ここまで辛そうなやつはいなかったので、せめて呼吸を何とかしてやろうと酸素室を用意することにしました。

口先でやるのがベターなのはわかっているのですが、やはり嫌がります。
酸素室は、二酸化炭素の排出をしっかりやらねばならず、ペット用の酸素供給器は容量が小さいので、鍼灸院で酸素カプセルに使用する大きなものを用意しました。

また、酸素は目に見えないので、計測器が必要です。
メルカリで落とした酸素室は少し大きすぎたのですが、ドイツ製のグライシンガーをポチって計測してみると、必要量35%がすぐに確保できました。

これで病気が治ったり、筋力が回復するわけではないのですが、苦しそうなのが少しでも楽になれば有り難いです。

車は色々やることがあり、材料も揃っているのですが、介護が終わるまでひとまずお休みとなります。
Posted at 2021/02/23 18:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

もともとバイクが好きで、SS400(これ、わかる人いるかなぁ)とかTT3、レーサー125クラスに参戦していました。40年が経ち、まさかの車熱として復活です。前車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォルクスワーゲン純正 R-LINEペダルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 12:14:07
ラジエーターファン&水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 13:03:00
水温センサー交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 12:32:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 鈍色3.6L (スバル レガシィ アウトバック)
23年連れ添ったデミゾーに別れを告げ、冬用3.6Lを入手しました。新参者ですが、宜しくお ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 遅れてきた青年 R36 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
R36 3年目になります。
トヨタ マークX トヨタ マークX
嫁車です。オドメーターは20万kmを軽くこえていますが、足回りを一新したこともあり、快調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation