• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロッキーのブログ一覧

2007年10月22日 イイね!

押印

押印昨日は、箱根で行われたS2000のオフ会に参加しました。
オフ会は、S2000が60台以上集まる盛大なオフ会で、とても刺激的な集まりで、貴重な体験をさせてもらいました。写真のようなシルバーSの隊列走行もできたし(笑)
ただ、根っからのシャイボーイ(←ボーイじゃねーだろ!)な私は、ちょっと孤立して寂しい思いをすることもあったので、オフ会は正直、むいてないなと感じました(笑)
やっぱり私はカートオフがあってるな!(爆)

箱根オフに参加した後は、某所へ赴き、書類に印鑑を押印してしまいました(笑)
今から2週間後が楽しみです!




Posted at 2007/10/23 00:00:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月17日 イイね!

復活!

先日の日曜日、Sの修理が無事終わりました。

当初は、フェンダー板金、バンパー交換の予定だったのですが、結局、バンパー交換は高くつくので、Dラーと相談して、バンパーも修正にしました。

修正にしたので、仕上がりが少し不安だったのですが、綺麗に直っていて安堵しています。

バンパー交換から修正にしたおかげで、修理代が5万円くらい安くなりましたが、それでも10万円くらい掛かっているので、しばらくは大人しくしている必要がありそうです(涙)

しかし今回の出費の影響は甚大で、今週末のラー飯能のレンタルレースも断念することになりました。
ゆ~。さんお誘いのレーシングカートも、12月まではたぶん乗れないでしょう(涙)
10月27日の井頭コソ練も微妙だし、はっきり言って落ち込んでいます。

あっでも、長距離チームのみなさんに朗報が。修理のついでにETCセットアップしました(笑)
有料道路は使わないという私のポリシーが崩れそうですが、ガソリンの高騰でやむなくやることになりました。
セットアップしたからには、長距離組に負けないように、どこでも行きますよ~♪

あっでも、しばらくは大人しくしてるつもりです(笑)




Posted at 2007/10/17 23:35:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月10日 イイね!

チームドライビングマジックジムカーナミーティングに行ってきました。

チームドライビングマジックジムカーナミーティングに行ってきました。10月7日、3連休2日目は、ツインリンク茂木で行われたTDMジムカーナミーティングに参加してきました。

この練習会は、午前中、パイロンスラローム、定常円、フリーターン、八の字の4つをそれぞれ分けて練習し、午後は、パイロンスラロームと定常円を1つのセクションに、フリーターンと八の字をもう一つのセクションにして練習し、最後に全部をつなげて、2本のタイムトライアルを行います。

この練習会のお薦めは、なんといってもたくさん、練習ができる事。
普通の練習会は、1日、10本くらい走ることができますが、この練習会は、車が壊れるんじゃないかと思うほど走る事ができます(笑)
しかも、午前中は4つのセクションに分かれているので、自分の苦手なところを何度も反復練習できるのがとても良いです。

私もかなり練習できて大満足です。しかし腕はまったく上がりませんでしたが・・・(泣)

下は、午後のタイムアタック1本目です。
デジカメで取った動画なので、画質、音声が悪いのはご了承願います(笑)
ついでにヘタレ運転も御了承願います。
(途中でワイパーが動きますが指摘しないでください(笑)

残り2分40秒から再生してご覧ください。






Posted at 2007/10/10 22:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年10月10日 イイね!

新東京サーキットへ行ってきました。

新東京サーキットへ行ってきました。諸事情でブログのアップが遅くなりましたが、10月6日(土)、ゆ~。さんのお誘いで、新東京サーキットへレーシングカートに乗ってきました。
今回乗らせていただいたカートは、2ストの100cc、いつも乗っているレンタルカートと全然パワーが違います。
しかも、レーシングカートは、セル無し、クラッチ無しで、押しがけをする必要があります。
この押しがけが曲者で、初心者にはかなり難しい。
Datsuさん、もとい宇宙人が初めに挑戦しましたが、かなり手こずっていました。どうやら、飛び乗ってから、アクセルをやんわり踏むと言うのができないようです。私が思うに、宇宙人はツッコミが信条なので、無意識にアクセルを全開にしているのではないかと思います(笑)
しかし、走り出してからは、宇宙人の本領発揮、初めからドンドンアクセルを踏んでいるのが分かります。
普通、初めてでは、全開で行けない新東京の1コーナーを全開で走っていきました。
それを見ていた私は「コイツ、頭おかしい!普通じゃない!対抗意識を燃やすと、こっちの身が危ない」と思う瞬間でした(笑)
なので、宇宙人を意識するのは止めて、自分の走りに徹する事にしました。

そんな感じで走った宇宙人との対決番外編は、宇宙人の圧勝に終わりました。
ちなみに宇宙人のベストタイム42秒9、私43秒3。
この差は、1コーナーの差だと思いますが、初めてのコースでも、アクセルを踏んでいけるのはセンスですから、実力の差でしょう。
しかも、ゆ~。さん曰く、42秒9というタイムは、初めて新東京で走る人のタイムでは無いとのこと。
彼には、早くステップアップしてもらって、是非ともF1に行ってもらいましょう(笑)
これは、宇宙人F1プロジェクトを立ち上げる必要がありそうです(笑)

しかし、レーシングカートはすごいですね。カートで走って、内臓に負担を感じたのは初めてでした。このまま、レーシングカートの速度域に慣れれば、レンタルカートに乗ったとき、操作に余裕ができるかなと思いました。でも、レーシングカートに慣れると、レンタルカートで遅くなると誰かに聞いた事があるので、そううまくはいかないかもしれませんが。

カートが終わった後は、みんなで木更津の回転寿司に行きました。私は電車だったので、生麦酒を2杯いただきました。カートの後の麦酒は格別でしたね(笑)

今回、お誘い頂いたゆ~。さん、ハタさん、ありがとうございました。
また、是非、乗らせてください。会員も家族会議でなんとか許可を取るつもりです(爆)
Posted at 2007/10/10 21:38:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「[整備] #S2000 投稿漏れ フロントブレーキキャリパー交換 あわせてブレーキパッドも交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/294029/car/1417487/8078962/note.aspx
何シテル?   01/10 10:49
2021年8月 約8年放置の後、復活しました。 といっても、備忘録として、整備記録とパーツレビューだけですが。 今のSは、3台目になります。 この車を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789 10111213
141516 17181920
21 222324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

ENDLESS Racing MONO 4 TA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 19:59:25
@inaさんのマツダ アクセラハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 23:28:33
Au-TOMOTIVE(iPickimage) S2000 KC1540 S20 Black Leather Key Chain 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 12:34:13

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2013年5月26日に乗り換え。 3代続いてハードトップ(笑) 色はディープバガンディメ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Sに乗る1つ前の車です。1度はGTR、しかも32に乗りたいと思い、デルタのローンも終わっ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
希少な135型という事もあって、一生乗るつもりだったけど、試しに査定した金額がかなり良か ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目デルタが廃車になり、ローンだけが残ったため、安い車を探していたのですが、友人がロー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation