応募したらチケットが当たったので、4/20,21鈴鹿で開催されたものの20日に行ってきました。

もらった「ホンダでなく茶」
富士スピードウェイと同じく試乗を目指し、やっぱり先着順とのことで、オープン1時間前に着きました。
プール東という駐車場にしましたが、アクセスは一番近いのではないでしょうか。
すでにできてた列に、最近よく並ぶなぁなんて思いながら並んで待つこと1時間弱、ようやく入れました。
FK8は先着抽選、他の車種は先着順というシステムで、FK8は何度でもチャレンジできました。
速攻でFK8のハズレ引いて、結局CR-Vに乗ってきました。
着座位置高い高い。かなりスムーズな加速でまぁまぁ楽しかったです。あと、結構回転半径小さいのが良かったとこですかね。
試乗まで時間があったので原付試乗もしました。知らなかったんですがカブも50ccなら原付免許で乗れるんですね。マニュアルシフトが着いてるから無理なのかと思いこんでました。
丁寧に教えていただいたおかげで、すぐ乗れるようになれました、時間はわずかでしたが。
クロスカブ欲しい…
展示してある車も乗り放題なので片っ端から乗りました(振り返ったら全然写真撮ってない…)。
やっぱりレジェンド良いですね。
あとはレーサー同士のシミュレーター対決も、中身はグダグダでしたが、そのハプニングも楽しかったです。
二人ともフライングして失格になったり、シフトが変わらなかったり、などなど。
午後の試乗の部で、FK8に4回ハズレて、同じように何度も列に並ぶ人に勝手に親近感持ちつつ、レースを見たりして時間つぶしてました。
FK8開発者トークイベントがあったのですが、これが一番面白かったです。
柿沼さんとお名前忘れて申し訳ないですがエンジン担当の方の熱い気持ちが伝わってきました。
人の目を避けるために夜、照明も落とした中での鈴鹿でのテスト走行や、ニュルでFF最速タイム出した時も1回目はエンジン不調、2回目は雪に阻まれ、3回目のトライでようやく達成できたことなど、裏話を聞けてただただ感心してました。
二人ともFK8を購入して乗ってるってところも、本当に欲しい車を作ったんだなぁって感じで、試乗出来なかった惜しさが増しました。
シミュレーターで何度もクラッシュしてへこんだのち、全日本スーパーフォーミュラ予選を見てきました。
初レース観戦で、ルールとかよく知らなかったのですが、予選はタイムを競うものということすら知りませんでした。
誰かがクラッシュすると赤旗が出て全員ピットへ強制帰還というのも初めて知りました。

ご存知の方ばかりかと思いますが、時計の下、赤いライト点灯が赤旗のサイン
初めてなので頻度が多いのか普通なのかわかりませんが、3回赤旗が出て走っている時間とピットにいる時間が同じくらいに感じられました。
コースに出るタイミングも駆け引きがあったり、ピットの位置でコースに出るまでの時間が変わってくるとか、いろいろ頭脳線もあることがわかって楽しかったです。
と言いつつ、すぐにクラッシュでみんな引っ込んじゃうので最後は寝ちゃってました。
翌21日も行きたかったのですが、別件で行けず。
自分でチケット取って観戦するのもありかなって思うほどいろいろ良い体験させてもらってきました。
かなり先ですが、Honda racing thanks dayも行ってみたいとこです、前回のホンダラヴァーズでは見て回れなかったので。
Posted at 2019/05/06 14:48:10 | |
トラックバック(0) | 日記