運転が気持ちいいシビック、ワインディングロード走らなきゃ宝の持ち腐れ、ということで、生駒信貴スカイライン、嵐山高雄パークウェイと走ってきて、次に選んだのがこの道。
2回行ったけれど、調べ不足のため、途中の一方通行や営業時間に阻まれ、今回ようやく全経路走れました。
若草山(山焼きで有名)側からしか反対側に行けないのですが、最初の料金所でシビックをジロジロ見るおじいさん。
「途中、一方通行のところ整備されてない砂利道なの知ってる?多分大丈夫と思うけど」
過去2回から何も学ばずに来てしまった自分が情けない。
道を見て決めたら?ってことで次の関所まで行ってみると、関所の人は「もっと車高低い車も行ってますよ~」なんて言うので、突入したは良いものの100mも走らないうちに後悔。結構大きい石が顔だしてたり、ゴム製ですが、5-10cmの高さで柵みたいのが一定間隔で顔だしてて、違う意味でシビック、宝の持ち腐れ。ファースト、セカンドでゆっくり転がすしかなく、後ろから来たNboxに道を譲ったらあっという間に見えなくなったり…
早く通り抜けたい気持ち一心で転がしてましたが、ふと現れた立て看板についブレーキ。
Pってパーキングのことだよな?って独り言言っちゃうくらい、ちょうどクルマ1台分の幅の橋。
二度と来ないから行ってみるか、とそろりと進むと普段だんまり決め込んでるパーキングセンサーが、働いてますアピールしてくれました。
途中、滝まで100mという立札があったので車をパーキングに停めてから歩いて向かいます。
規模は小さいけど、とても近くまで寄ることができマイナスイオン浴びて来れました。
元来た道へ戻ろうとするとカーブミラーに対向車の影。隙間を空けてくれたんですが、ちょっと怖いので車降りて、自分がバックしますよって声をかけたら、大丈夫、と言うなりずっと戻ってくれて道を譲ってくれました。とても申し訳なかったです。
この砂利道、4km続くんですが遊歩道にもなってて普通に歩いてる人もいるから注意が必要です。
整備された道に出てからはワインディングを楽しみました。
前日の1年点検の際洗車してもらった車がもうドロドロ。
煽りではなくFK7で通るにはキツイところでした。
ただ、砂利道に入る前と出た後の山頂からの景色はとてもきれいです。ある種Vantage point(このフレーズもう覚えてない人多い?)かな。
次はどこ行こ?
Posted at 2019/02/07 07:05:09 | |
トラックバック(0)