• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KoTo51のブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取り

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 21:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年05月21日 イイね!

CMBSとESS(?)

先日、山道を帰宅中、前を走ってたトラックがかなりあおり運転してました。
元々結構飛ばす車と慎重運転派の差が大きいと思ってた道でしたが、トラックの前の車もそこそこ頑張ってた(?)のにビタ付けだったので、「あおってるなー」とか「自分ならすぐ道譲ってるな」とか思ったり、「そこでゆずらないの?」とかひとり言言いながら、運転してました。

車速の割に自分も車間距離がせまかったのかもしれませんが、背の高さもあいまって、基本自分からは前のトラックしか見えませんでした。そんな中でも、夜道の細い連続カーブもよくこなせてるな、さすがシビック、なんて呑気に考えていました。

そのトラックが交差点にさしかかった際にブレーキを踏んだので、自分も踏んだんですが、減速度が全く予想と異なり(青だったので)、トラックに急接近することとなりました。すぐにCMBSが働くとともに急ブレーキ時に作動するというハザードが点滅しました。トラックに反射してるので気づきました。あとで調べたらエマージェンシーストップシグナルという名前だそうですね。
トラックの前の車が左折したようで、その時トラックの運転手の想定よりも減速したのでしょう。

レースとかの動画でしかこのエマージェンシーほにゃららは見たことなかったので、ヒヤリとしながらもちゃんと機能するのかぁってちょっと感動もしてました。

トラックはしばらくすると前方の集団に追いつきまたあおってましたが、集団の中にシビック(セダンかハッチバックか不明でしたが)がいて、生で走ってる後ろ姿を見たのが初めてだったので、距離がありましたが、なんかホッコリしました。あのC型のテールランプは特徴的ですよね。

やっぱり安全運転が一番ですね。
皆さまがこのハザードを点灯させずに済むことを勝手ながらお祈りしてます。

Posted at 2018/05/22 18:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機能 | 日記
2018年05月19日 イイね!

初遭遇

見かけた事ないと書いた次の日に、白と黒のハッチバックとすれ違いました。
運転手と目が合うかなってバスの運転手よろしくアイコンタクト送ってみたんですが、遠くから見てもおっさんって分かる運転手の事なんか見てこないですよね、ふつう。

ディーラーで500円でシャンプー洗車してもらって日曜日のお出かけに備えました。
人は変わるもんだななんてろくに洗車しなかった自分を振り返りつつ感じてます。
Posted at 2018/05/21 13:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月18日 イイね!

続々・納車2ヶ月半後


ちょっと間が空いてしまいましたが、、、感想続きです。
1点、ハイテク続きで。
走行距離、燃費が給油口の開閉と連動できるのは感動しました。
他の方が、給油毎の燃費をアップしていたりするのをみて、計算しているのすごいなぁなんて思っていました。ちなみにアプリの「Total care」では走行毎の燃費が見れますね。これもすごいです。

最後に見た目について感想を。


エクステリア関連
ワイド&ローが良いですね。もう少し丸みがとれてくれてたらもっと良いなって思います。
ただ、そんなこと言いながら写真よりも実物を見て良いなって思ったのはリアフェンダー付近の膨らんだところでもあります。うねっている感じのところ。このあたりは実物ではないと(特に黒は)分かりにくいかと思います。
サイドミラーの一部、テールランプの淵、ダミーダクトが黒なので、統一感を出したくて黒を選択しました。結果、かなりスタイリッシュ(自己満足ですが)な見た目になってくれました。
セダンのように少なくともテールランプ周辺はボディカラーと同じにしてくれてたら、赤も捨てがたいなと思っていた時もありました。でも、駐車場の隣の隣の人が赤い車で、シビック発注後に引っ越して来た隣の人も赤い車だったので、違う意味でも黒で良かったと思っています。

ちなみにtypeRのpolished metal metallicって色に一目惚れしてたので、日本にこの色が入ってきてたら、お財布的にも技術的にも無理してtypeRを買ってたと思います。
アメリカ人がアップしていた動画やUK Hondaのホームページを見て、サンルーフに憧れていた自分にとっては内装関連も含めて日本は軽視されているんだなと感じてしまいます。

黒一色になっているうえ、ホイールも黒なのが良いです。というか、実はエクステリアで一番惚れ込んでいるのがこのホイールです。他の方のマネですが、キャップも黒に変えました。まだ、こういった黒いホイールをはいている車はあまり見かけないのも嬉しいです。
見かけないついでにいうと、京都で乗っていますが、ディーラーでセダンを1台見ただけで、10代目civicを路上で見かけたことがありません。ブログに書くのも変ですがインターネットがなかったら、civicホントに売れてないんだなって思ってたと思います。

黒つながりでブラックエンブレムにしましたが、これも本当につけて良かったと思っています。最初につけようと思ったオプションです。パッと見、CIVICって読めないのが主張しすぎない感じで良いんですよね。HONDAの「H」ももう少しマットな感じで仕上げてくれていると尚良かったです。
ただ、汚れや傷が目立つのが黒の宿命で、ボディもホイールもコーティングをお願いしました。

ライトをAUTOにしていると昼間でもヘッドライトの一部が点灯します。これに乗るまでは同様の車(Audiとか)を見かけると「消せば良いのに、なんで点けているのか?」なんて思う自分もいましたが、今は絶対点けてます。うまく説明できないのですが、エンブレムとは逆に、このアピール感が気持ちいいんですね。

インテリアについては可もなく不可もなく。元々こだわりがありません。ただ、オプションでLEDにしました。こういう車いじりが全くできないので。
1点、見た目ではないですが、シートヒーターは、最初使う人間なんているのかなんて思っているほどでしたが、5速にぶち込んだ際に押してしまったらしく、「何かあったかいぞ?」という違和感から始まり、「すごい気持ちいい」に変わり、結局それ以降、3月終わり頃まででしょうか、必ずONにしていました。強さ2がお気に入りです。

他の方のレビューでもありましたが、収納は確かに少ないです。前車には2個もあったサングラスを入れる天井についてる収納がないのにはびっくりしました。
ドリンクホルダーが2個重なった状態でセンターコンソール内に入っていますが、この状態で500mlのペットボトルを入れるとシフトチェンジと干渉します。ホルダーを別々にすると全体の高さが下がりそこまで気にならなくなりました、自分にとっては。
このセンターコンソール内にもUSBジャックが欲しかったです。ナビの下の差し込み口は結構使いづらいです。基本iPhone用ケーブルは挿しっぱなしです。

では、また、走り心地など思うところが出て来たり、部品追加等があれば書いていきたいと思います。
お読みいただき感謝です。

Posted at 2018/05/19 03:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記
2018年05月13日 イイね!

続・納車2ヶ月半後


納車してから乗っていて感じたことを前回に引き続き書いてみます。

(おっさんから見た)ハイテク関連
初年度登録から16年ほど経って新しい車に乗っているので、色んな機能が自分には新鮮です。なんせイグニッションまわすだけではなく、最後の方はリモコンが壊れていたので、ドアの施錠、解錠もキーを差し込んで行っていましたから。
今のリモコンの裏面の突起をスライドしたら鍵が出ることを知ったときはローテク側の驚きがありましたが。

どちらもホームページに書いてありますが、自動でサイドミラーがたたまれることに感動していたら、オートロック機能があってドアを閉めたあと離れると勝手に施錠されるという機能までついていて、隔世の感というものを人生で初めて味わいました。ただ、ディーラーも認めている不具合があり、何が悪いのか不明だそうですが、時折、ピピピッ、と車外アラームが鳴ってしまいます。その状態でリモコンではロックがかかるので半ドアということではないです。集合住宅に住んでる夜型人間にはこの車外アラームは困り者です。あくまで経験則ですが、ドアを強めに閉めると防げる感じがします(閉める音がかわりに大きくなっちゃうのが難点)。
給油時には降車後早めにリッドを開けないとロックかかっちゃうので、少しだけ急ぐ必要がありますが、ご愛嬌といった感じです。

車速連動ドアロック、エンジンオフ解錠も便利ですね。ドアロックなんてほとんどしたことなかったのですが、安心です。

雨天時ワイパーを使っているときにエンジンを切ると、ちゃんと元の位置に戻ってくれます。前車ではタイミングが悪いと窓の途中でワイパーが固まってしまい、再度エンジンをかけるなんてことがしょっちゅうでしたので嬉しいです。これに感動しているくらいなので、雨滴センサーがイマイチという話しを聞きましたが、そこまで気になりません(確かに雨の強さに対してワイパーの速度が弱い気はしています)。

センサーつながりでオートハイビーム機能がついていますが、85点くらいです。ちょっと離れた前方に車がいても(同車線、対向車線問わず)、ハイビームになってしまい、お返しハイビームを食らったりします。思ったより賢いと自分では思うのですが、やはり他の人には迷惑ですよね。一瞬だけ前方車の認識が弱まったのか、パッシングみたいになったこともあり、誤解を生じさせる恐れもありますね。

ACCはマニュアルについているだけでも感謝なのですが、価格.comのレビューにあった通りで、ブレーキを自分なら踏まないなってところで踏んでる気がします(ランプが見えないのであくまで感覚でですが)。人の運転で車に乗っている感じというのでしょうか、少し気持ち悪いです。スムーズに前の方が流れているにも関わらず、前の車が無駄にブレーキ踏んでいると、ちょっとイライラしてしまうのですが、このACCを使っているとまさしく無駄ブレーキをバンバン踏むこととなり後続車に申し訳ない気持ちになります。ただ、車間距離を保ってくれるので、ナビの操作をしたい時などには重宝します。
あと、ACCを使うと自分の運転との比較ですが燃費が良くなります。

LKASはハンドルを固定してくれます。軽い力では動きません。緩いカーブとかはきちんと曲がってくれるので、安心していると「ちゃんと握って」と注意されます。握っているんだけど、何をセンシングしているのでしょう?

衝突予防の注意喚起、ブレーキ(CMBS)は、前方車が左折する時によく機能します。おそらく近づき方の問題かと思っています。一回、結構速い速度で前方車に続いて右折しようとしたら、近づき過ぎたためか、CMBSが働き、ブレーキペダルが勝手にへこみました。結構危ない運転しているんだなぁと反省です。

オートブレーキホールド機能はとても便利です。これがあれば、坂道発進がとても楽です。最初はかなりビビっていてスーパーマーケット等の急な坂道を避けていましたが、今はどんとこいです。全ての車に標準装備されれば、教習所の練習項目から無くなるんじゃないか、そして、少なくとも、「難しそう」とか「エンスト怖い」といった理由でマニュアルが嫌厭されることは無くなるのではと思うほどです。個人的感覚ですが、ヒルスタートアシストとは異なる安心感です。多分、動き出そうとして初めて解除されるオートブレーキと1-2秒間だけ固定するヒスルタートの違いかと思います。

電動パーキングブレーキも自動で解除されるのが便利です。タイミングよくアクセルを軽く踏んでやらないと解除されず、駐車場から出る時にエンストしたときもありましたが今は大丈夫です。

ウィンカーは自分にとって結構鬼門でした。強めに動かしてやらないと3回点滅するだけで、右左折、車線変更前に終わってしまうと、ドリカムじゃないですが何かのサインみたくなってしまいます。また、間違えた場合、止めようとして反対方向に動かすと反対側のウィンカーが点滅してしまい、それを止めようとしてまた反対側が...といった具合にパニックになったことが1度だけではありませんでした。

最後に、先週、車内でリモコンでロックをかけた後、外に出ようとドアを開けたら警報ホーンが鳴り響きパニックになりました。リモコンのどっちかのボタンを押したら止まりましたが、自分のシビックが納車後最も注目を浴びた日でした。
Posted at 2018/05/13 02:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | 日記

プロフィール

運転上手くなりたいです。 ↓ 納車後8ヵ月経った近ごろ、ドライブが趣味と胸を張って?言えるほど、運転が楽しいです。 「操る喜び」感じてます。 京都南部近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カッコいい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 16:22:25
ELECOM 指紋防止フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 06:02:32
日本カリフォルニアカスタム タイヤ空気圧モニタリングシステム TPMS U903 (ブラックセンサー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 10:05:53

愛車一覧

ホンダ レブル500 ホンダ レブル500
2025年式が2025年3月22日に納車されました。 ドラレコ、グリップヒーター、ETC ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2020年11月納車されました。 ハッチバック(FK7)との違い、徐々に感じできてます、 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
20年ぶりのマニュアルです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation