• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひゆ♪のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

デジタル一眼から始まるスパイラル

デジタル一眼から始まるスパイラルつづくって書いたけどNoPlanなひゆさんです。

こんばんわ。

まぁ、デジ一を買ったまでは良かったんですよ。

むしろ、E-30のつもりがE-520になったんで10万くらい浮いたー♪って具合に。

しかし、今はE-520でよかった。。。

って感じです。



まず、螺旋その①コンパクトフラッシュ

買ったお店にておまけでつけてもらったんですが、

その時はデータ転送スピードとか全然気にせず。

実際、使ってみると撮影するたびにビジー。

おせぇ!(ノ ̄□ ̄)ノ ~┻━┻

ってことで、45M/sの8GBをお買い上げ。



螺旋その②三脚

これはまぁ、想定内っちゃあ、想定内

いままで使ってた三脚じゃぁ重さに負けるのでそれなりのを購入。



螺旋その③防湿庫

E-520を買うまではあんまり気にしてなかったけど、

いざ、持ったら心配で心配で(汗



螺旋その④パソコン

何を隠そう今まで、デスクトップはおろかA4より大きいノートPCすら持ったことないですwww

別にそんな3Dぐりぐりするようなゲームしないし、仕様用途からは問題無し、

むしろあえてHDとかECUのスピード落として静音、省電力仕様に改造済み。

そんなPCではRAW現像すら不可能ときたwww

というわけで、新たにPCを一台でっちあげることになりました。

もちろん無駄にこだわって、温度センサとかファンコントローラとか

LEDとかいじり方が妙に車っぽい仕様になった訳ですが。





・・・



・・・・・・



・・・・・・・・・



まぁ、①~③は普通に発生し得る事象ですが、

④は想定外。

しかも、必要以上に力はいてるしw

E-520とE-30の差額なんて軽く吹っ飛びました。

めでたし、めでたし(ぇ
Posted at 2008/12/31 02:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然ナルママニ・・・ | 日記
2008年12月29日 イイね!

デジタル一眼の誘惑

デジタル一眼の誘惑どうも、おはようございます。

去年の今頃もデジカメ買ってた気がするひーたんです。



廻り来る誘惑に耐え切れずに買ってしまいましたよ。

OLYMPUS E-520 です♪


もともと、デジ一には興味がありました。

で、去年カメラを買うときに一応は検討をしました。



でもですね、その時はなんか自分にあうカメラというのはあまり感じませんでした。

ってか、デジ一ってでかいじゃないですか。



ちっちゃいことはいいことだ!


と、軽量コンパクトハイスペック至上主義(ぉ)な僕としては当時デジ一の大きさは受け入れられず、RICOH Caplio R7 の購入とあいなりました。



駄菓子菓子!

R7にカメラを変えたことによって撮影機会は当社比3倍(てけとうw
くらいに増加!

するとね、いるんですよ。

デジ一を持ってる人がわらわらと。

気になってしかたない。。。



そんなオリに友人O氏が Nikon D90 を購入。



続いて友人T氏が PENTAX K20D を購入。



そして、次はひゆだよね?ね?という謎のプレッシャー(汗



しかし、僕はかなりのひねくれものなので、

”意地でも買わん!”
と思ってました。思ってたはずなんですが。。。



10月某日、とある雑誌にてOLYMPUSから新フォーサーズシステム機を発売

との記事を発見。



はて?フォーサーズって何ぞや?
という疑問を持った時点で勝敗は決しました。


フォーサーズシステムとは何かと簡単に説明すると
これまでの35mm判フィルムカメラの概念にとらわれずデジタルとして最適化
することによって、高性能小型化を追求した規格

もうこの”高性能”、”小型”といううたい文句が僕のハートを射抜きました(笑



もうね、そこからはOLYMPUSのカタログを眺める日々ですよ。

そして、E-30正式発表!

もちろんのごとく、E-30を予約しかけました。あくまで、かけました。



なぜ、立ち止まったかと言うと、E-30の重量。

意外と、D90とかEOS50Dとかと重量が変わりません。

もちろん、レンズがコンパクトなのでレンズをつけた状態での比較が

必要なのですが、D90とかEOS50Dとかを店頭で持ったとき、

”手に収まらずでかい、重い”と感じていた(注 ひゆさんは手が小さいですwww

ので、こりゃ実物を見なければと思ったのです。



・・・で、行ってきました。大阪まで(核爆

オリンパスの体感キャンペーンなるものがあり発売前のE-30を触れるチャンスだったのですw

こうなった我はもう誰にも止められないwww



で、E-30の感想。

び、微妙にでけぇ。。。

ぎりぎり、手の内に入らない、そんな感じ。

今の僕には文字通り、手に余るという感じでした。



”E-30は俺の相棒たりえなかったか。。。”



と、そんな気分になったときにふと、

近くに置いてあったE-520がふと目に止まりました。

これこそ運命の出会いwww
手に取ってみるとかなりしっくりくるでは無いですか!



E-520についてもフォーサーズについて調べたオリに下調べ済み。

A/Fがアホだとかファインダーの視野率が低い(92%)とか

ファインダー内の情報が右に出て醜い見にくいとか

まぁ不評には事欠かなかったんですが、

そんなん知るか~!(笑

だって、しっくりきちゃったんだもん。

ってわけで、そのまま帰宅⇒即購入となりました。



数々の悪評は対処のしようがあるし、特に問題なし。
(某湾岸○ッドナイトでも”わかっていればそれはもう悪癖では無い”って言ってたしwww)

それよりも、このフィーリングを大事にします。



・・・



・・・・・・



・・・・・・・・・



しかし、ここから始まるスパイラルにまだ、ひーたんは気づいていなかったのです。。。

つづく。。。(のか?)
Posted at 2008/12/29 10:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2008年12月06日 イイね!

装備換装

装備換装ただいま、実家に帰省中であります。

目的は、冬仕様への換装。

うちの住処はエレベータ無しの5階なので

一本20kg×4は死ぬ。。。

ということで、実家に預けております故。


というわけで、金ピカじゃなくなりました(寂
ビームも反射できません(謎

ついでに、弟の車のローテーションもやりました。

フロントタイヤ1分山って、オイ!


で、多分明日は親父の車を冬仕様へ換装します。

実家なのにゆっくりできません。。。
Posted at 2008/12/06 22:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年12月01日 イイね!

プチイメチェン♪

プチイメチェン♪←のが付きました。

・・・銀杏の葉じゃないよ?

スポーツプレステージリミテッド用のリアスポイラです。




このパーツ、何故か私のいつもいってるディーラの試乗車(TypeE)に着いていて

”何で着いてるん?”って聞いたら

”カタログには無いけど付けれるんですよ~。どうです?”と。

というわけで、かれこれ1年半くらい狙っておりました。


基本的にはシックな欧州車テイストが好きなのでこいつは丁度いい♪

さりげなく、でも確実に自己主張しておりますwww


・・・本人が自意識過剰なだけ?(笑
Posted at 2008/12/02 00:33:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年11月23日 イイね!

香嵐渓

香嵐渓行って来ました。

朝の5時から(爆

暇なので暗い時間から写真撮ってたら、日が上りきる前に電池が切れた(馬鹿

日が当たったほうが紅葉は綺麗なのに~(泣



しょうがないので、8時頃に撤収。

帰りの対向車線は大渋滞。

15kmにわたって。。。(死



しかし、一眼レフを持っている人の多いこと多いこと。

目に毒です。

ホント、欲しいなぁ~www
Posted at 2008/11/25 01:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

Decide your own life yourself

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 紅月-akatuki- (マツダ RX-8)
唯一無二の存在。
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
バイク欲しい(季語
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二代目スターレット。 全ての礎、原点。
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation