2020年01月03日
あけましておめでとうございます
買い物帰りに ぶらりと
諏訪湖へ行きました
野鳥撮影の方が構えた
カメラの先には、
キレンジャク、ヒレンジャク。
思わずウチも撮影\( ˆoˆ )/
そして、諏訪湖といえば、
今年も秘密の場所で
モミジバフウ拾いました♬
Posted at 2020/01/03 11:02:53 | |
トラックバック(0)
2019年12月23日
ご縁があって
去年から 味噌作りを
しています。
今年も、10日前と 昨日と
作ってきました。
ひと樽3キロ
今年は、ふた樽欲しかったので
2回イベントに参加しました。
麹にこだわりのある
お店から出張授業してくれました。
水分への配慮から、大豆は
蒸しています。
大豆潰しが一苦労なので
昨日は、ひらがなにも
参加してもらい力仕事して
もらいました( ^∀^)
なんときれいに
潰れています^_^
麹と塩と混ぜてから、
大豆を入れてこねこね
空気抜きながら団子にして
空気抜きながら樽に入れます
私の空気抜きがイマイチらしく
出来上がりの表面のならしが
雑らしく(ーー;)
むっちゃ丁寧に仕上げて
先生が〜
ビックリしていました(=´∀`)
来年の春に天地返しして、
初夏ころに味見できます♬
自分の常在菌の味噌は
格別美味しいです
去年の味噌は、明日、
味噌汁を作ったら終わります
待ち遠しいです
来年は、4樽作業したいと
考えています♬
ストレスと 治療の為の
内服の副作用で、お腹の具合が
悪かったのですが、味噌を続けて
摂取するようにしたら
改善してきました(ビックリ
午後から 雪予報でした
帰り道の空は 雪空でした
暗くなってから 降ってきました
積雪してきています
明日の朝には上がるようですが
朝から受診日なのでドキドキです
標高1000m程のところを
通って山の向こう側まで
行かなくてはなりません
四駆なら不安も減りますが
スタッドレスとはいえ
プリウスで坂の上りは
トラクションコントロールが
難関門(爆
以前、仕事帰りに
20センチくらいの
積雪になり 真っ暗の中
勾配のある坂の先が大通り
一気に登らなきゃ
トラクションコントロール出る、
しかし、飛び出すと
通りの車に当たる
通りのギリギリで
ブレーキ踏んだ途端
ずるずる滑った思い出が(泣
間一髪で 牧場の柵の前で
止まり、
スコップでタイヤ周りを
雪かきして、トロトロ脱出
ほんと、えらい経験でしたわ
今年は、もう、自力で
チェーンを巻く力がなくて
チェーン必要な時は、
運転手付きになります(爆
明日の 原村辺りは、
除雪期待して出かけます(泣
Posted at 2019/12/23 01:16:01 | |
トラックバック(0)
2019年12月17日
な
ん
と
、
今日のODOがコレだった(爆
お二人とも お元気かしら?
Posted at 2019/12/17 22:17:39 | |
トラックバック(0)
2019年10月16日
またもや受診帰りに
寄ってきた。
今日は、ひらがなも
受診日だったので一緒でした(^^)
やはり、今日も怖い怖い気配で
すごく嫌だった。
私は降りなくて(汗
ひらがなだけ降りて(オイ
設置の看板撮りに檻の所へ。
看板撮影してる
背景の南アルプスがきれい
な事に気づいて焦点変えた(オイオイ
戻って来て
カメラ見せてくれた
猟友会の名前だった
害獣の数の調査みたいなこと
書いてあった
悲しそうなカラスの叫びも
怖いから早く帰ろう
と、
発進して動き始めたら
前から たくさんのたくさんの
カラスが ドバァ〜〜〜っと
飛んできた
30羽くらい空に舞い点々と黒い。
その一群が車の上を通過して、
直ぐに
もう一群が来た
点々と点々と飛んできて通過した。
絶対、車に対して
そう、私たちに対して
なんらかのリアクションだよ!
でも、
攻撃される恐怖から
通過していくところを
目で追っていて違うと思った。
仲間をあそこから出してって
お願いされてるサインだと思った。
ここに着く前、
車内で検索したら
昨日は驚きすぎて
発見出来なかったけど
山の中を自転車で
走ってる人のブログに
林の中に カラスの檻を
発見したものがあった
その人の写真は、これより
大きい物と小さい物の
2つもあった_| ̄|○
駆除というけど、、、
殺処分だよね、、、
この県の読んでいたら
1番苦しみなく1番早く意識を
失う物とあった。アレだよ。
私の大好きな鷹の道から
ココが肉眼で分かる様になってしまった
胸が痛い
Posted at 2019/10/16 17:48:50 | |
トラックバック(0)
2019年10月15日
病院帰りの道
私が勝手に名付けた鷹の道
猛禽がとまってるから。。。
今日は、カラスだけだったけど、
とっても気持ちいい景色だった
八ヶ岳
れたす号も入れてみた
もう一つ
この後、
先日見つけた 猛禽類の木々(笑っ
鳶と ノスリがいるので寄り道してみた
今日はカラスだけでした(^^)
左折して大通りに出るんだけど
もう一筋下まで道があり下りてみた
やだ、カーブしてるしって
思ったら、
目の前の小高いところに
なんか、大きなケージが見えた
近づくにつれて 中で飛んでいた
療養中の猛禽類ケージを思い出した
でも、何でここに?
って近づくと どう見てもカラス!
鳴いてる、、。
いえ、
泣いてる、、、。って感じ
何で?
これはなに?
頭パニック(;゜0゜)
カーブ曲がると先は無い!って
感じの歩く道?狭い草の道!
ビビって 直ぐにターンしたけど
ドキドキしながら写真撮りました
なんか、悲しくなってきた
そして、怖くなってきた
カラスがじゃなくて、
ヒトが出てきて捕まりそうで
なんか怖かった
なんか看板が貼り付けてあったけど
車を降りて読みに行く勇気は
ゼロどころか、マイナスだった
とにかく、大通りに出るため
ナビの細い道を進みました
途中で、ノスリに逢いました♪
下りて撮るほど心の余裕がなかった
この後、飛んだのでお腹の色と
羽の柄で分かりました
道の駅まで爆走して
検索してみました
きっとこれだと思う
通年通してやってるのね(泣
わかるけどさ、分からんわ(泣
大型囲いわな(泣
あ〜、苦しい。。。
Posted at 2019/10/15 20:47:10 | |
トラックバック(0)