ちょっと左向きフロントカウル(初期不良)の修正
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ちょっと左向きフロントカウル(初期不良)の修正を実施しました。
気にしない人も居ると思うけど、やっぱり一度気になってしまうと走行中はずっと視界に入る所なので・・3連休中にと思っていました。
2
先ずはサイドパネルから取り外し。
緑🟢の所はプラのプッシュリベットで、カウル内側(フロントフォーク横)から固定されてます。
赤🔴青🔵は引っ張るだけで外れますが、赤🔴は硬いので下の青🔵から外すと上の赤🔴も、外しやすいです。
3
サイドパネルを外した所です。
赤🔴青🔵緑🟢それぞれの受け部分。
この黒いカバーはボルト2本とプッシュリベットなどで固定されていますが、見れば確実にわかります。
4
クチバシ裏側の奥にサイドパネルの緑🟢部分を固定するプッシュリベットがあります。
クチバシは裏側からプラス➕ネジとプッシュリベットを外し、タンク上面のボルト等見て分かる範囲です。
5
クチバシのカバーが外れた所です。
先端の黒いパーツは裏側でボルト固定されてます。
6
メーターとウインカーのケーブルはクリップ等で固定されています。
内側のカバーはプッシュリベットだったかな?
7
フロントスクリーンはボルト4本で外れます。
スクリーン下のカバーは引っ張れば外れます。
8
下2箇所はゴム製の受け、上側の四角い穴の所で固定されます。ヘッドライト周りのカバーは上と左右のサイドにボルトで固定で、ウインカーごと外れます。
9
コレでフロント周りがハダカになりました。
車体左下にぶら下がっているのが外したヘッドライト周りのカバー&ウインカーです。
ウインカーが地面についてしまうので,タイラップで車体横にぶら下げた方が良いでしょう。
10
フロントフォークの間でフレームとブレースが2本のボルトで固定されています。
11
ボルト外すとヘッドライトとメーターがまとめて外れますが,ブレース上部にフックが付いているので落ちる事はありません。
フックを上に外すとハーネスで宙ぶらりんになるので何か台を用意しましょう。
私は折り畳みの椅子に置きました。
12
ブレースを外したところです。
本来の問題はココ2箇所の溶接された台座ですね。
ココの溶接がちょこっとズレてるのが原因ですが、溶接し直す訳にいかないので、ブレースの加工で対応します。
13
外したブレースの取り付け穴です。
この穴を向かって右側に楕円加工する事でブレースを右に向ける為の遊びを作ります。
14
リューターでゴリゴリします。
削り過ぎない様に少しづつ削ります。
(プロクソンのリューターなのでそんなに効率よく進みませんが・・・)
15
上側の楕円加工終了、下側も加工中です。
ほんの少し角度が変われば良いので広げるのは1〜2mmですね。
削ったあとは錆止めに艶消し黒のスプレーで仕上げ。
その他ブレースの溶接箇所は一部に錆が浮いていたのでタッチアップ。
16
ブレースをグイッと右に引っ張りながらボルトで固定。
この時点でメーターパネルも真っ直ぐになってます。
あとはカウル戻せばOKです。
17
クチバシは前から後ろにはめ込みます。
ツメは3箇所ですが同時にはめるのは難しい。
18
下から手を入れて内側を指で引きながら後方へスライドさせると上手く入りました。
19
最初は先端が1センチ位左を向いてましたが、上から見てもクチバシが真っ直ぐになりました。
20
上が修正後、下が修正前です。
修正前はメーターパネルの左側が下がっていました。
21
左が修正前、右が修正後。
バッチリですね。
これで走行中にモヤモヤしないで済みます。
(^^)/
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク