• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんちょ~のブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

ライセンスランプを交換した

ライセンスランプを交換した先日の『夜オフin香川』で、ライセンスランプ(ナンバー灯)が1個切れているのを発見。
以前から点滅や軽く叩いたら点灯したりと(爆)、怪しい部分はありましたが、ついに寿命が尽きたようです。

今回は、LEDを選択してみました。
以前に比べて(5年以上も前ですが)、真下に向けて照射ができる商品が増えてきたことが一因かな?

「べっ別に、オフ会でみんながLEDにしているのが、羨ましかった訳じゃないんだからね!!」


試しに店舗で探してみると・・・2個で5千円~とか、ありえへん(^^;


結局、いつもの楽天市場で探していると、こんなものを見つけました。
まめ電オリジナル車種別専用設計ナンバー灯
http://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10003464/

商品説明にありましたが、ナンバー灯って取付向きが必ずしもナンバープレートを照らす向きに向いていないんですよね。
アテンザ(GG3S)の場合だと、真下を照らしてくれないとプレートが照らされないのに、ソケットは横向き。

以前のLEDは、バルブの正面しか照らさないので意味がありませんでした。
私がLED球を使用しないのは、これが一番の原因です。

この商品だと、それらの事が解決されている感じがしたので、買ってみました。

交換した結果は、綺麗に下側を照らしてくれましたの満足です(^^)
オプションで2連LEDを3連にしてもらいましたが(+1000円)、2連のままでも良かったかな。

整備手帳
ライセンスランプをLED灯へ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/294313/car/187611/2317986/note.aspx

Posted at 2013/05/03 19:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年05月02日 イイね!

維持費が・・・

維持費が・・・昨日の洗車でやり残していた、足回りの手入れをしているときに気がつきました。

タイヤのサイド面にひび割れが・・・
サイド全体に、ひび割れがあるタイヤもあります。

今履いているタイヤを装備したのが、2010年07月31日。
もうじき丸3年。
約22,000㎞走行しています。
あれ?走行距離って、そんなもん??(今、気がついたw)



とにかく減らないタイヤです。
2万㎞近く走って、なんとなく前輪の方が減っているかな?程度で、タイヤローテしたくらいです(^^;
予想通り、減る前に劣化(ひび)の方が早かった(^^;
そこはやはり、安物ゆえの何とやら??

一応、どの程度のひび割れまでが大丈夫なのかを調べてみると、こんなのを見つけました。

タイヤのヒビ割れはどの程度まで大丈夫?
タイヤ安全ニュースNo.72(pdf)

これで判断すると、レベル2と3の間くらい?

今すぐ。っということは無いようですが、今年中には交換する必要がありそうかな~・・・
今年は車検もあるのに、出費が重なる(泣)
Posted at 2013/05/02 20:05:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年05月01日 イイね!

洗車

洗車前回の手洗い洗車っていつだったっけ??

今回は、粘土も使ってみました。
ボンネットだけに(^^;

ついでにワックスも・・・ボンネットだけに(爆)


シャンプー洗車だけで、ここまで綺麗になるんだから、イイんでないかなw
まもなく11年目に突入する車には見えません・・・よね。。。
Posted at 2013/05/01 19:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年04月07日 イイね!

千円が100万円になった(爆)

千円が100万円になった(爆)アベノミクスと黒田日銀総裁の日銀政策発表の影響ですね!?
Posted at 2013/04/07 18:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月17日 イイね!

電気火災?劇物?処理??

電気火災?劇物?処理??信号待ちしていたら、消防車2台が別方向から進入。
私の進行方向へ走っていきました。

しばらく走ると何故か渋滞。。。

パトランプが見え始めると同時に、先程の消防車もいて、片側2車線を塞いでいました。
現場が、右折レーンがある(計3車線)交差点付近だったので、通行車は右折レーンをつかって直進しました。

事故は、軽自動車がプリウスにオカマを掘ったようです。
しかし、なぜに救急車ではなく消防車が??

双方とも、大破までは至っていない様子。
(軽はダメでしょうけど・・・)

思い付いたのは、プリウスが原因かな・・・と。
以前から思っていましたが、あれだけの大容量のバッテリーを積んだ車両が事故を起こしたら、有毒な電解液がまき散らかったり、処理をする人が感電するのでは?
と思っていました。

今回の事故では、電解液の処理で飛んできたのかな~と思いつつ、周囲にはHV車が多くなっているんですよね~

ハイブリッド車に乗っている人は、バッテリー関係の説明って聞いている(取説にある?)のかな??
事故時には、感電の危険性があるから触るなとか??

静電気程度の話じゃ済みませんよ(^^;


ハイブリッドカーに不穏なウワサ 整備工場や事故現場が危ない?
http://news.livedoor.com/article/detail/4527132/
Posted at 2013/03/17 20:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「「Yahoo! JAPAN ID連携済みの皆様へのご確認依頼」なるメールを受信したので、久々のログイン
前回は8/13って23年の?」
何シテル?   07/09 20:55
アテンザからMAZDA3に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

花沢パーツ 
カテゴリ:アテンザの海外パーツ取扱店
2008/03/21 23:27:47
 
讃岐うどん遍路 
カテゴリ:讃岐うどん
2008/02/10 18:08:42
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2020年(令和2年)3月20日(金)春分の日 納車 人生2台目の車。
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
ハーフカウルを付けているため、ネイキッドと呼んでいいのか戸惑ってしまう車体です。 フレー ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
人生初の車がアテンザです。 発表当時(2002)に雑誌で見て、一目惚れでした。 最終走 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation