
投稿遅くなりましたが、北海道ツーリング戻ってきてます。
期間は7月下旬~10月中旬で、今までで最長。
ルートは日本海側北上、道内は時計回りに一周半、帰路は太平洋側を南下。
今回行った中でハイライトは函岳登頂。
登頂と言っても山頂まで車道が通じていてバイクで上がれます。但し片道27kmの未舗装路。
今まではこれに躊躇して避けてたんですが、他のライダーの話を聞いて行ってみました。

でも、登りの途中で雨になり、道が川のようになってきてあきらめて引き返し。
ダート入り口では晴れてたんですけどね。
この雨でカメラが濡れて壊れてしまったのがダメージ。乾かしてもダメでした。
なので以降写真はスマホ。

その晩が例の大地震。
ちょうど起きていたので気が付きました。ちょっと揺れたかな程度でしたが。
この日は信号は消えてるし、給油に不安はあるしで出かけず。
食糧確保で出遅れて、スーパーの行列に焦りました。会計は手計算の現金払いで時間もかかります。
その翌日には電気も復旧、天気も良いので改めて行ってみました。

気持ちの良い林道で、上の方は景色も雄大、27kmといってもあまり距離を感じません。

山頂からは日本海からオホーツク海まで見渡せます。
そういうわけで、大地震と合わせ印象深いものとなりました。
もう一つ、前から北海道では昆布が道に落ちてることがあると聞いていたのですが、今回初めて遭遇しました。

本当道の真ん中にどたって落ちてた。もちろん拾いました。
前回ツーリングで何度かあった思わぬエンストは今回もありました。
走行9,000km位と12,000km位で二回。
もう直ったと思っていたのでちょっとショック。
また、走行9,000km位で積算燃費値が異常に。なんと0.3km/L。
多分これ瞬時に大量の燃料を消費したというようなデータを取り込んだんだと思います。
エンストと正に同じタイミングだったかはわかりませんけど、エンストも燃料カットでもされたかのような止まり方だし、燃料供給の制御を失敗しているように思えます。
ここはまだ様子見継続です。
ブログ一覧 |
ツーリング | 日記
Posted at
2018/11/11 23:51:35