• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぃんちのブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

九州四国ツーリング(2022)

九州四国ツーリング(2022)この5月GW末から6月初めにかけて、四国は瀬戸内側、九州は北側阿蘇まで回って来ました。
タイトル写真はしまなみ海道南端今治側の来島海峡大橋です。


明石海峡大橋を渡って、淡路島に入ったところ。幸い風もなく、ゆっくり景色を見ながら走って来れました。用意しておいたポータブルETCの動作も問題なし。

こちらは島の南端大鳴門橋。玉ねぎオブジェがある展望台は撮影スポットになっていて、玉ねぎ型のかつらが借りられます。

ただ、これらの橋以外はあまり見どころは多くない印象。結局一泊だけで移動しましたが、徳島に行くなら、和歌山からのフェリーよりは淡路島ルートの方がいいように思いました。

なお、観光スポットではどこでも島特産の玉ねぎを売ってます。


大雨予報が出ていてキャンプ場で雨宿り。さすがにこういう天気だと他には誰もいません。タープを一回り大きくしたので、雨除けはバッチリ。

雨宿り中はスーパー銭湯みたいなところか、図書館に行ってることが多いです。公営の図書館でも意外に漫画本が置いてあったりします。


今治に来ました。これからしまなみ海道を渡っていきます。

途中の島にサイクリストの聖地碑というのがあって、自転車乗りがひっきりなしにやって来ます。

しまなみ海道は自転車・原付道が良く整備されていて、同じ来るならやはり原付が正解な感じ。
実は以前125で来たことがあるんですけど、その時は途中で道が分からなくて引き返したんですよ。道端の青線に沿って行けばいいというのは後で知った話で、残念なことをしました。

しまなみ海道をそのまま進むと尾道ですが、今回は途中で逸れてとびしま海道にフェリーで渡り、呉に向かいます。

フェリーは短距離だからかバイクのロープ固定とかはなし。船員さんからは、荷物が多いから気を付けてと言われたんですが、どうすればいいのか。でも、ちょっとの揺れくらいは別に大丈夫でした。

なお、フェリー待合所(宗方港)では甘夏みかんが3つで100円。地元民価格ですね。二袋買っときました。


この辺りはミカン栽培が盛ん(だった)で、その歴史が展示されてます。

最盛期は山頂までミカン畑だったようです。今でも果樹園は結構あって、実のなる季節に見てみたいものです。


ちょっと飛びますが、大分は日田市のとあるダムにやって来ました。

これを見に来たのです。

進撃の巨人の銅像がダムを見上げるように立ってます。できたのは1年半前位で、ニュースで見たときはうまいこと考えるものだなと。それで、いつか行ってみようと思っていたのです。


近くの道の駅には博物館。


無料の施設ではあるけど、思いの外内容は充実してました。漫画博物館は全国にありますが、有料でもしょぼくてガッカリなところもあるので、こちらは満足。
感謝の意も込めて、土産物はここで買いました。

駅前にも銅像ができてます。


天気を見計らって阿蘇を回ります。何度も来てて思うんですが、やはり阿蘇は別格だなと。

大観峰の駐輪場は一番奥。景色は梅雨前だからかイマイチ霞んでます。


5月も下旬となると、梅雨入りに気をもみます。どのタイミングで帰路につくか。実際は6月にずれ込みましたが、この時は九州は5月の内には梅雨入りとの予報。
ちょうどその頃SSTRが開かれるということで、もう九州は離れ、千里浜に寄ってから帰ることにしました。

スタートは大阪南港から。別にエントリーしている訳ではないのでまねごとだけど、九州からの陸路はさすがに遠いのと、雨を避ける都合。

本来なら当日にゴールですけど、それは翌日に回してあちこち寄って行きます。これは石川県立歴史博物館、兼六園のすぐそばです。

翌日ですが千里浜に到着。以前夏に来たときは海側半分がずっと海水浴場になってましたが、この時期は浜辺全部道路で広々。

北端のゴール前で記念撮影。まだゴール時間前なので参加バイクの姿はなし。

夕日は能登半島のキャンプ場で拝みました。

この後は、富山、飛騨高山、松本、甲府のルートで帰宅。天気の悪い日も多く、ゆっくりペースです。


今回ツーリングではバイクのトラブルはなし。不意のエンストは2回。

大したトラブルではないけど、コミネのバイク用ジーンズの尻が裂けてしまった。走行1万5千キロ位。これ、バイクを降りて歩いてるうちにふと気付くんですよね。いったいいつからなのかと。
前のも同じように裂けてダメになったんで、これはもうこういうものなんでしょう。

応急でワークマンで購入。ワークマンどこにでもあるので助かります。


出発前に調整したハンドルポジションですが、失敗だったかもしれません。今までにない手のしびれや腕の痛みが起こって参りました。ここはまた見直すようです。
Posted at 2022/06/18 07:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-07 チェーン初期伸び点検・車速センサー位置訂正 https://minkara.carview.co.jp/userid/2944070/car/2550642/8271095/note.aspx
何シテル?   06/21 10:01
ふぃんちです。 4年前にリターンしました。 最初はスズキの125で中国・四国周遊。 これでツーリングの楽しさに目覚めてしまいました。 でも、自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ドラッグスター(24)_フロントフォークメンテするよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 06:58:56
1速に入らない病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 06:20:03
ミニ大改修2008 その19 インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 18:59:21

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
ヤマハ MT-07 2018年マイナーチェンジモデルを買いました。これで日本中を回ろうと ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
近くのお年寄りから譲り受けました。免許返上して乗らないからということで。 今までもメンテ ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
ご近所さんのAF68 ディオチェスタ 2014年式。 これを買った近所のバイク屋が廃業し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation