• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぃんちのブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

東北北海道ツーリング(2022)[動物飛び出し注意の回]

東北北海道ツーリング(2022)[動物飛び出し注意の回]この夏のツーリングのメモ。
当初は長野経由日本海側ルートで出発したものの、ホイールベアリング不調で引き返し。改めて今度は太平洋側は国道6号で北上しました。
このルートは以前はバイクでは通れなかったのですが、今は通れるようになってるのです。

6号線福島県内は走ってると所々に放射線量の表示が出ています。近いところだと福島第一原発から2kmちょいですしね。
バイクはOKになったものの、自転車や歩行者は通行不可の看板あり。警備員がいるわけではありませんけど。

近くにある東電の廃炉資料館に寄りました。

展示内容は濃いものの、コロナの関係でガイドツアーのみ。資料はいろいろ置いてあります。

同じく近くの東日本大震災・原子力災害伝承館。まだできて2年の新しい展示施設。

中の様子。

6号線も仙台寄りに、TSUNAMIハーレー展示館。流されたハーレーが置いてあります。


8月半ばの北海道はほぼ雨予報。晴れ予報は道北のみだったので、先にそちらに向かいます。

オロロンラインの名所オトンルイ風力発電所。新しいのに建て替わるからもう見納めらしい。道路沿いにずらっと並んだ姿が圧巻で、遠くからでも目立って良かっただけになくなるのは残念。

北側に新しい風車が建設中で、こっちに置き換わるんでしょう。
道路からは離れるし、今時風車自体は珍しくないし、もう名所としては厳しそう。


北端到達の証明書を貰いに宗谷岬展望台に来ました。見てると来る人は大体これ目当て。

これで四端全部揃いました。

なお、盆の時期は初めてなんですが、モニュメントの前には写真撮影の行列ができてました。


今回最初の動物飛び出し注意。相手はカラス。
カラスはよく道路上にいて、近づくとかわして逃げてくものですが、この時は一羽鈍臭いのがいたのです。写真はドラレコ動画からの切り出しでぶつかる直前のもの。足にぶつかったけど、共に被害なし。


高速を走ってたらいきなり反対車線から鹿の飛び出し。もう必死の急ブレーキ。

悪いことに下り坂で急には減速できず。ドラレコの映像だと小さく見えますけど、実感はもう目前。

何とか間に合いました。もうブレーキ緩めてます。この時距離は7m、時間だと0.4秒弱。あとちょっと気付くのが遅かったらぶつかってたかも。後続車がいなかったのも幸い。

これドラレコ動画で見返すとほんの一瞬なんですね、高々1~2秒の出来事ですから。でも記憶ではもうスローモーションで克明に残っています。


動物飛び出しは続くもので、次はリス。これも急ブレーキで回避。この位なら大したことないけど、轢きたくはないですから。

今までも鹿とかキツネとか出くわしてはいたけど、本当に危なかったのは今回が初めて。暗くなってからは危ないと言うけど、真っ昼間ですし。極力先頭は避けて他の車に付いて走る位しか思いつかない。後は、同じ走るなら交通量の少ない森林ルートは避けて市街地や幹線ルートを選ぶか。でもタイトル写真のように市街地にも普通に鹿出るし。なおこの写真は厚岸市街。


まだまだコロナ禍の最中ですが、今年は色々イベントを覗いてきました。
これはサロマ湖でのバイクの日イベント。3年目だそうです。

じゃんけん大会では2つ景品を貰いました。他にも参加の景品がたくさん。


こちらは標茶でのバイクの日イベント。バイクとキャンピングカーが対象で、役場前に集合。

この日は晴天に恵まれ素晴らしいイベント日和。パトカー・白バイ先導で標茶市街を回った後、20km走って多和平展望台までパレード。

くじ引きで当たったソフトクリーム。どちらかと言うと残念賞ですが。
他にもいろいろ参加の景品や昼食のカレーが振舞われました。


8月後半もずっと雨予報。なんかもう8月はダメですね。実際ここまで雨続きというわけではないけど、もう雨宿りモード。

雨宿り中はよく図書館に行きます。ゴールデンカムイ、ようやく最後まで読み終わりました。これ北海道の図書館なら普通に置いてあります。

観光イベントともタイアップしてます。これは釧路市博物館。

ビールともタイアップ。雨宿り中のゲストハウスにて。


こちらは白老滑空場で開かれたBikeJINのイベント。入場の際に参加費を払います。

駐輪場所は滑走路。天候にも恵まれ、何でも2千台以上の参加だったとか。

アトラクションのじゃんけん大会。残念ながら何も当たらず。


帰路函館に向かう途中に長万部の巨大水柱に寄りました。あの突然神社の森に噴出したってやつです。遠くからでも噴煙は見えるし、音も轟音。


青森では縄文遺跡巡りのスタンプラリーをいくつもやってました。昨年世界遺産に登録されて、これからいろいろ観光振興を進めてくようです。


バイクの不具合というかメンテメモ。
ダートを走ったら振動がひどくてスマホホルダーのハンドルバークランプが破損。もうスマホがお辞儀した上ブラブラに。
最寄りの100均に走ってタイバンドで縛ったらうまくいき、これで最後まで持ちました。

クラッチレバースイッチの動作不良も再発。また1速でエンジンが掛からない。これは分解清掃で復活。


前回九州ツーリングでは手のしびれや痛みで困ったので、今回はまたハンドルバーの位置を修正して行きました。今度は痛みもしびれも無くなり大成功。

あと、不意のエンストは2回、積算燃費計異常も2回でした。
Posted at 2022/10/23 18:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-07 チェーン初期伸び点検・車速センサー位置訂正 https://minkara.carview.co.jp/userid/2944070/car/2550642/8271095/note.aspx
何シテル?   06/21 10:01
ふぃんちです。 4年前にリターンしました。 最初はスズキの125で中国・四国周遊。 これでツーリングの楽しさに目覚めてしまいました。 でも、自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ドラッグスター(24)_フロントフォークメンテするよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 06:58:56
1速に入らない病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/29 06:20:03
ミニ大改修2008 その19 インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 18:59:21

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
ヤマハ MT-07 2018年マイナーチェンジモデルを買いました。これで日本中を回ろうと ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
近くのお年寄りから譲り受けました。免許返上して乗らないからということで。 今までもメンテ ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ)
ご近所さんのAF68 ディオチェスタ 2014年式。 これを買った近所のバイク屋が廃業し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation