10年以上前から宮古島にダイビングで通っております。
その時に知った宮古島特産の雪塩を使ったドリンクをご紹介します。
水分と塩分が同時に摂取できるので熱中症対策にはいいかと思われます。
これが雪塩です。ご存じの方もおられるかも知れませんが、この塩は非常に細かい塩でその製造工程より海水の全ての成分(含むにがり)を 結晶化しております。
製造工程や成分に関して説明すると長くなりますので
こちらのサイトを参考にしてください。
先ず作り方ですが簡単です。1Lの水に対して大さじ1杯の雪塩を混ぜるだけです。
私はこれを毎晩風呂から上がった時にコップ一杯飲んでいます。
スポーツをした後に飲まれるのも良いかと思います。
先ずは飲み残しを含めた風袋をだします。
これに適当に水を入れます。
500ccほど今回は入りました。いつも手で持った感じで600ccくらいになります。
この量は特に厳密ではありません。
次に雪塩を溶かすために軽量カップにお湯を適当な量入れます。
ポットからジャ~っと入れて適当に止めて200ccくらいになりました。
大さじすり切り一杯の雪塩を溶かします。
水でも構わないのですが冬とか水が冷たいので年中通して溶かしやすくするためにお湯を使っています。
見て分かる様に雪塩は非常に細かいです。例えるなら片栗粉くらいの細かさです。
同じ様につまむと固まってしまいつまみ塩が出来ないくらいです。
細かいのでサッと解けます。
雪塩を投入しサッとかき混ぜただけです。
これを先ほどのペットボトルに入れます。
その後計量カップで1000ccまで水を足します。
これで雪塩ドリンクの完成です。
雪塩はミネラルも多く含んでおりスポーツドリンクの代わりとしてもいいと製造元では言われています。
ただ、1L全部を一日で飲むのは塩分の取りすぎになってしまうかも知れませんのでご注意ください。
なお、雪塩の塩分(塩化ナトリウム)含有量は約77%になります。
また、写真の250g入りの袋は塩屋(ま~すや~)でしか売っておりません。小さい袋はスーパーでも見かけます。
一度小さい袋を買ってお試しされると良いかも知れません。
塩屋は、宮古島、沖縄本島、石垣島、東京、大阪に合計7店舗(うろ覚え^^;)ありますのでお近くにあれば探して行ってみてください。
そこで売られている雪塩ソフトもお勧めです^^
Posted at 2018/08/04 00:30:35 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記