
車中泊ガしたくなって、あれこれやっています。
前回はお一人様フルフラットベットを作りました。
今回は窓の目隠し(サンシェード)をやってみました。
目隠しといっても調べてみると用途や手軽さ、収納でやり方が様々ですね。
仕舞うのも使用時もラクチンなのはカーテンですが、車検に気を付けなければいけない事と外からの冷気等は素通しなので冬の車中泊はキツイ事から却下しました。
今回は初心者にも簡単なアルミ蒸着のクッションシートを窓枠に合わせてカットする方法でやってみる事にしました。
素材となるアルミシートですが100円均一ショップのは薄すぎるので、ホームーセンターでこたつの下に引いたりして使うシートを購入しました。
そのあと新聞紙で型を取るのですが、準備としてセロテープで輪っかを作って両面テープ代わりに窓と新聞紙を固定しておくと作業ズレが無く精密作業ができます。
そして作ったのがコレ。NBOXは窓が10枚もありやがります!
カインズ「省エネシート3畳」180cm x 180cm を使用 ¥1,180
シートをカットしたままだと見栄えが悪いのと耐久度が劣るのでフチを補強処理したいのですが、先人のお知恵を拝借しようと調べてみるとみなさんバイヤステープなるものを利用するそうです。
これは本来は縫製用の布端処理に利用するんですが、ミシンや手縫いでチクチクと縫わなければいけないので道具の無い私には敷居が高い。
何か良いものを探したところ良いものめっけ!
アセテート布粘着テープ ¥880
フチ処理も上手くいきましたので、実際に各窓に装着してみたところ、サイズぴったり過ぎて窓に密着しているのは結構なのですが、外しにくくなってしまいました。固定用の吸盤とか必要ない程すき間が無いのは嬉しいのですが、これでは使いにくいです。またしても先人様達のお知恵を借りて樹脂製の耳を付けてみました。窓の隙間に刺さってしっかりと固定する役目と外す取っ手の役目を兼ねています。
ダイソー A3 高透明PPカードケースを使用 ¥110
そして完成!
丸めてクセがつくと使いにくいので収納は折り畳みで
ダイソー べんりベルト 45 x 3cm ¥110
長文失礼しました。
次回は天井収納に挑戦してみたいと思っています。
ブログ一覧 |
車中泊 | 趣味
Posted at
2020/02/10 16:08:20