• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

穂先のブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

コンテナテーブルDIY

コンテナテーブルDIYこんにちは。久々の投稿になります。

NBOXでの車中泊を回数を重ねて、自炊などキャンプ的な楽しみを覚えました。
そんな中でアウトドアで使うテーブルなんですが、軽自動車で車中泊となりますと荷物が沢山は積めません。よってテーブルなんかは荷物を収納する大き目のプラコンテナなんかを利用していましたが、キャンプ系YOUTUBEを見て回っていたところ、良い感じのコンテナテーブルのアイデアを見つけたので私もやりたくなりました。

まずは頑丈なコンテナで一番安い無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大 約幅60.5×奥行39×高さ37cm \1,790

上に座れるほど丈夫なコンテナボックスです。キャンピングメーカーも全く同じ色違いを売っていますが、あちらは高いので無印良品を選択してます。


そしてこの手のタイプは蓋を裏返してぴったりとハメ込む事が出来ます。あとは板を切ってはめ込めば完成ですが、そのままハメ込むと縁が飛び出て見栄えがイマイチなのと座ることは出来ません。

そこでまずは塩ビパイプをカマせるという手法をとります。

内径16mm外径22mmのVP16という塩ビ2mを購入 \380
それを450mmと300mmにカットしてタコ糸でつなぎます
こうすると整理と展開がとても楽になります。

パイプを設置したところ。くぼみがあってぴったり置けます。

パイプに白色を塗っているのはここから覗くパイプが塩ビ色で気になっただけです。気にならないなら全く塗る必要なし。
ここから見るとパイプと板の厚みによって高さがはみ出さず、引っ込まずピッタリになってる事がわかりますね。目論見成功です。

いよいよ上にハメる板のDIY開始。角を落とすにはノコギリでもノミでも何でもいいのですが、今回のためにジグソーという名の道具を買いました。

カインズ 電動ジグソー \2,980

板はホームセンターのカインズにて激安89mmx19mmx1800mm SPF板材¥250を2枚購入。縦387mmにカットした板を7枚用意して、端っこは28x387mmにカット。角の丸みはジグソーで切り落とします。


塗料はみんな大好き100円均一ショップダイソーの水性ニス(チーク色)を購入

丁寧にサンドペーパーかけてキレイな下地を作った後に3回重ね塗りして完成。
白地のボディに木目を生かした塗装でなかなかにオシャレに見えませんか?


小さいのもついでに作ってみました


自宅の庭にて使ってみました

実をいうとずっと電動ジグソーを使ってみたくて、そのためのDIYを探していたというオチだったりします。はじめて使ったにしてはぴったりと精度が出てひっくり返しても板が散らばりません大満足です。これからも色々やっていきたいですね。
Posted at 2020/11/13 19:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 趣味
2020年03月01日 イイね!

車中泊にも使える省電力な暖房器具④

車中泊にも使える省電力な暖房器具④みなさんこんにちは。
長らく続いた車内泊で使える暖房器具のご紹介ですが3月に入って春が近づいてまいりましたのでこれを最後にしたいと思います。

今回は省電力といいますか、電気すら使わない最終兵器です!
それは。。。。。。。
湯☆た☆ん☆ぽ!!

マルカ製 湯たんぽA 3.5L 購入価格1700円程度


しかも、きょうびプラスチック製が横行する中であえて昔ながらのブリキ製です。


時代が一周回ってなんだか新鮮ですね
ただし侮るなかれ、時代に合わせて進化してるんですよ
片面が平らになったことによってストーブやIH調理器で直接加熱できるように進化しました。キャンプなんかの焚火に直接くべちゃってもイケるそうですよ。


ストーブ使用のついでに加熱中



直接お肌が触れないように専用袋も付属してるんですが、フリース素材でなんだかカワイイです。


この袋、なんだかブカブカで寸法違ってない?とか思っていましたが、タオルでくるんでさらに袋に入れることによって保温時間を高めて体感温度を調整するためにワザと大きめなんだそうです。こういう配慮はいいですね。

袋に入れるとこんな感じでカワイイ


実際に使ってみると相当の熱量なのですが、暖かさが柔らかいといいますか、とっても優しい感じで素晴らしいです。んで保温力なんですが、24時間経過してもまだ暖かいんです。
車内泊で限られた電力をやり繰りしなければならないのですが、ほぼ理想的じゃないでしょうか?電気に頼らないのにこの性能は素直に驚きます。

良い事づくめじゃない事も記します。
ずばり重い。本体と袋で1kg+お湯3.5Kgの計4.5Kg。。。
2.5Lと一回り小さいタイプもありますから、女性はそっちがいいかもしれませんね。

Posted at 2020/03/01 19:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2020年02月26日 イイね!

車中泊にも使える省電力な暖房器具③

車中泊にも使える省電力な暖房器具③みなさんこんにちは
車内泊用の暖房器具がなにやらシリーズ化してきてますね
今回はさらに省電力が際立った逸品を紹介していきたいと思います。

じゃ~ん 厚さ2mm、重さ80gの省エネ防寒グッズ「エネタンポ」です。
購入価格は2千円程度


イメージとしてはハンカチからUSBケーブルが伸びている品とでも思ってください。
モバイルバッテリー等をつなげて使います。
即40℃くらいまで温まります。手持ちのバッテリーで(10000mAh)約3時間半くらい持つのですが、ポータブル電源等でしたら時間を気にせずイケます。そして工夫次第で面白い使い方ができちゃいます。

端っこに留め具があるのでつなげると筒状になります。
両手を突っ込んで腕だけウォーマーに早変わり!


真ん中の2カ所の留め具を外して脚のつま先用ウォーマーになったり!


室内だけではなく、スポーツ観戦時におしりにひいたり、クッションの間にいれて簡易湯たんぽみたいに使ったり、さらには衣服の間に入れて流行りのヒーター付きベストみたいにしたり工夫次第でかなりのお役立ちグッズです~

収納袋に入れるとこの通り、ポッケの中にはいっちゃいますね。
スマホと比べると小ささがわかると思います。


「エネタンポ」車中泊以外でもわたしを助けてくれました。
ホッカイロでいいじゃんと思ったあなた、これはロマンなんですよ、わたしはこういうちょっと変わったおもちゃが好きなんです!


Posted at 2020/02/26 17:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2020年02月24日 イイね!

車中泊にも使える省電力な暖房器具②

車中泊にも使える省電力な暖房器具②皆さんこんにちは。
車内で使える暖房器具第二弾でーす。

前回紹介したカーボンヒーターによって身体とおてては温まりました。
しかしそれだけではまだ足りない!
冬の寒さは足元からもやってくるんですよね。

というわけでフットウォーマーの出番です。
みんな大好きAmazonタイムセールでみつけたのがコレ
USB三段階調整フットウォーマー 購入価格¥1,430





届いた品はもこもこフワフワで使い勝手は良いのですがやっぱりな中華品質でUSBヒーターがたいして暖かくないというシロモノでした。
しかしわたしはそういうのを見越していたので問題なし。
中身のヒーターが取り出せるブツを探していたのです~

そして中身のヒーターを手持ちのペット用ヒーターに取り換えて使うといい調子です。あ、ペットちゃんはもっと良いのを与えていますのでご心配なく~


消費電力はポータブル電源では9Wとか出ますが、実測は2W~5Wと超省電力なので何時間でも気にする必要ありません。


実際の使い勝手はどうかというと、おぉ、あったかいです。しかも両足タイプなので足温器内で自由に脚が動かせてとっても良かったです。


使ってみて良さげなアイテムが見つかったらご紹介して車中泊をしようとしているみなさんの助けになれば幸いです。ではでは







Posted at 2020/02/24 20:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記
2020年02月23日 イイね!

車中泊にも使える省電力な暖房器具①

車中泊にも使える省電力な暖房器具①わたしにとって車中泊はちょっとした日常からの脱却、つまり冒険なんです。
なんだかウキウキしてしまうんですよね。

けれども冬はやっぱり寒くてツライです。
最近お気に入りなポータブル電源も加わって冬将軍に勝ちたいという事で、車内で使う暖房器具を入手しました。
選ぶにあたって、爆発リスクや空気を汚す燃料系はパス。
となると電熱系ヒーターとなるのですが家庭用は消費電力がとてつもないんですよね。1500Whとかもうね無理です。

部屋全体を温めようとするから電気を喰うんですよね。発想を変えて自分の身体の周辺だけ温まればいいんじゃないかなと考えました。
よく紹介されているニトリあたりの小型セラミックヒーターなんかいいんじゃないかなと思って調べてみると手のひらサイズはいいけれど300Wh。。。
手持ち600Wちょいの電源を2時間で食いつぶしてしまうのは実用的とはいえません。

そして良い感じのを見つけました。
植物系炭素発熱体「ピアンテカーボンヒーター」Amazon 6800円 近所で特価品を2800円にて購入。


ぱっと見普通のハロゲンヒーターじゃん?と思ったあなた。こいつはカーボンヒーターなんです。同じ暖かさでもハロゲンと比べて電力は半分で熱線波長の特性から衣服を突き抜けて暖かさが届きます。ハロゲンだと突き抜けませんつまり上位互換のスゴイ奴なんです~。

肝心の消費電力はというと、火力中で実測(ワットチェッカー調べ)なんと125W(火力強285W)
これより消費電力の低い電熱暖房器具をわたしは知りません。


肝心の暖かさというと電源ONから3秒でポカポカしてしっかり暖かい。電力的に車内全体は温まらないけれど、火力「中」で前方50cmの範囲で暖がとれる感じお一人様専用と考えれば及第点で、使えそうです。

取っ手もついていて持ち運びもしやすいんですが、難点はというかデザインがカワイイというかおじさんにはちょっとアレかもしれません。


さあ徐々に快適道具が揃ってきたので、そろそろお外に繰り出したくなってきましたよ。
Posted at 2020/02/23 23:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | 日記

プロフィール

「NBOX カーサイドタープ http://cvw.jp/b/2945626/44787800/
何シテル?   01/25 22:23
穂先です。よろしくお願いします。 ソロ車中泊とDIY大好き人間です 車歴 ---------------------------------- スズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2018年3月15日にホンダ新型Nボックス(JF4)が納車されました。 2017の12月 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
20年ほど前に米スペシャライズド製のクロスバイクを所持していたのですが、転倒破損してしま ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
2005年発売の時代を先取りし過ぎたYAMAHAの原付電動バイクEC-02。 車体は高級 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation