
新型NBOX(JF4)にKENWOOD 7インチカーナビMDV-M705を自分で取り付けました。
それまでのカーナビ選びはカロッツエリアの「楽ナビ」か、パナソニックの「ストラーダ」ばかり選んできたのですが、今回あえてKENWOODにしたのは普段使いで重視するのはカーナビ機能ではなくて「カーオーディオ」だからです。たまーにしか道案内を頼まないカーナビ性能は現行最高じゃなくていいんですよ!
NBOXに乗るのは私だけではなく、家族も運転するのでSDカード、USBメモリ、iPod等複数のソース媒体を一元管理できて使いやすく、USBメモリーが2機同時に使え、Bluetoothも高音質LDACに対応し、操作反応レスポンスに定評があり、パナのようにケーブル等を別途購入しくても良い、さらにはオーディオ操作画面が格好いい(笑)MDV-M705を選びました。
ぶっちゃけ昔オーディオヲタおっさんだった私には、オーディオ界の超高級機マッキントッシュ風なこの青いアナログメーターが堪らなかっただけです。はい
そして本題、プロショップに取り付けに関して見積もりを出して貰ったところ
カーナビ取り付け \35,000
スピーカー取り付け \6,000
ドライブレコーダー取り付け \15,000
必要ケーブル費用 別途請求
と、まあカーナビ本体と同等の金額を請求されちゃう事を知り、自力で取り付ける事を決意
新型NBOX(JF4)でしかもカスタムじゃないこの車は情報が出回って無く、カーナビも新型でカロやパナという2大柱じゃない機種なので取り付け情報が少なくて色々苦労しました。
今回の作業の要点
-------------------------------------------------------
カーナビ本体の取り付け
純正バックカメラをカーナビと連動させる
ステアリングリモコンとカーナビを連動させる
ドライブレコーダーをカーナビと連動させる
スピーカーを交換する
カーナビ裏から引っ張り出したUSBケーブルを純正風ソケットにしたい
健忘録がわりに取り付けに必要なパーツを列記
KENWOOD 7インチカーナビ本体 MDV-M705
KENWOOD ドライブレコーダー(フロント用) DRV-N530
KENWOOD 17cmカスタムフィットスピーカー KFC-RS173
2DINオーディオ/ナビ取付キット NK-H670DE
彩速ナビ ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
カメラ変換RCA→ケンウッド専用端子 CA-C100
[Data System] リアカメラ接続アダプター ホンダN BOX用 RCA013H
リバース・パーキング信号取り出しケーブル AH-36
エーモン アンテナ変換コード ホンダ車用 No2267
ニチバン 養生テープNo.187 50mm×25m 187-50
Jusby 社外ナビ用USBアダプタケーブルSET NBOX専用 No2315
ENDY 地デジ用TVアンテナ変換コード EVC-6003PE
ズラズラと列記していますが、自分で取り外しての修理を想定していますので、基本的に全ての配線がギボシ端子接続になっています。配線に割り込ませて二度と外せないような結線は徹底的に避けるとこれだけ必要になりますよ。KENWOODのドラレコを買うとステアリングリモコンケーブルは同梱されていますので新たに買わないように!
地デジアンテナは本機は4チューナーなので本来はフロントガラスにフィルムアンテナ4枚を貼り付ける必要があるのですが、純正でフィルムアンテナが2枚装備しているので、こいつをそのまま流用するためにTVアンテナ変換コードを購入しています。最近になってケンウッドはアンテナ端子形状を変更してるのでパナ用を買わないと装着できません。間違ってもケンウッド用を買わないように。
各種配線を通すための内装外しの順序や方法。破損、汚れを防止するための注意点は
多岐にわたる為、気が向いたらと言うことで…
Posted at 2018/03/16 15:51:13 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記