2018年03月19日
夏に中古車を買いましたが、ふと夫がウォッシャー液が出ないことに気が付きました。ウォッシャータンクを見ると液はたっぷり入っています。夫は休日のたびに車のボンネットを開けて原因を探ろうとするのですがわからず、ウォッシャータンクが壊れているのかもしれないと、タンクを買って付け替えましたが相変わらず液が出ません。仕方なくメーカーのディーラーに見てもらったら部品が壊れている、とのことで部品を注文してくれました。ディーラーに修理をお願いすると費用がかかるので、夫が付け替えましたが全く液は出ません。困り果てて、私が民間の修理工場に電話して車を見てもらったら、ワイパーを動かすレバーを引いて液が出ると思っていましたが、実はワイパーレバーの先端にボタンがあり、ボタンを押すと液が出る仕組みになっていると教えてもらいました。こんなことのために1ヵ月くらいの時間と費用をかけてしまい、なんだか悔しかったけど、夫と笑ってしまいました。
Posted at 2018/03/19 09:24:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日
私の父親と母親がアラハチ(アラウンド80歳)なのですが、車の運転をさせていいものかどうなのか悩みどころです。自分達は運転に自信がある様なのですが、この所、高齢者の痛ましい事故が続きできれば車の運転をしない方がいいと思うのですが、ボケてしまうのも心配なのです。特に父は車に乗らなくなると1日中こたつでテレビを見ているだけになってしまうのでボケてしまいそうであり、人様には迷惑をかけたくない、しかしながら父がボケてしまっては世話をする私達家族が大変になってしまうという相反する悩みがあり、他人に迷惑をかけない様に祈るしかないのが現状なのです。
Posted at 2018/03/18 09:17:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日
花粉症歴15年が過ぎました。酷い時には発熱したり、咳が止まらなかった事もあったので、ひどくならないように気をつけています。私は花粉症になってからの数年間、市販薬の存在を知らず、毎回耳鼻科に通っていたのです。職場の同僚のほとんどが花粉症で、マスクの中は鼻水がズルズル状態だったほど。その時に、市販薬の事を知り耳鼻科に通院するのをやめました。今は、花粉の飛び始めの頃だけツライ症状ですが咳が出たり、熱が出たりすることはなくなりましたね。一時期は甜茶を飲んだ事もありましたが、効果を感じなかったのでやめちゃいました。
Posted at 2018/03/17 09:49:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年03月16日
この前近所をお散歩していたら、近くのお家の梅の花が咲いているのを見つけました。冬の寒さにうんざりしているときに、ふと梅の花のいい匂いを感じると、「もう春はそこまで来ているんだなあ」と春の訪れを感じることができるので、私は梅の花が大好きです。裏庭を久しぶりに覗いてみると、フキノトウもたくさん顔を出していました。大喜びで15個ほど摘み取り、刻んでお味噌汁に入れたり、オリーブオイルで焼いて塩で食べたり、その日の夕食は早い春の訪れを堪能しました。あと3ヶ月ほどしてまたフキの葉っぱが生えてきたら、今度はフキご飯が楽しみです。いつまでも寒くて冷たい冬だと思っていましたが、春はもうそこまで来ているみたいです。
Posted at 2018/03/16 16:13:08 | |
トラックバック(0) | 日記