• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Makhalinaのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

仕事ツーリング

仕事ツーリング












2月3日

仕事でお客さんのところへ行くのに

ツーリングして来ました。



R16を南下

買い物客で賑わう平成町を横目に

沖を通る貨物船眺~め~~♪(古)

観音崎を通過し

13:30鴨居港着



お仕事前の腹ごしらえ

鴨鶴さんにて遅ランチをいただきます。



注文はいつも通り

目の前の鴨居漁港に揚がった

大好物

たこの釜飯セット




待つこと数分でお茶

さらに5分ほどで




さらに5分ほどで刺身3種




さらに10分ほどで




少し蒸らして

御開帳

たまりません




底にはウマウマなおこげも

アラ汁もダシが効いて美味い



ごちそうさまでしたm(__)m



お勧め釜飯は

たこ

サザエ



以上は目の前の海で採れた地物です



マイナーなエリアの家族経営なお店なので

均一接客を望む方には?かもしれませんが

ご家族一同頑張ってます

シャイなオヤジさんも良い人ですよ



駐車場は通りから見て

鳥居の左側と奥の神社に計4~5台?




大満足でお店を後に

お仕事をして帰りました
Posted at 2019/02/09 19:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年01月28日 イイね!

スーパーカブC125 クラッチが滑る~






1月も終わろうとしており、今更ですが


あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします m(__)m








ホンダマジックに嵌まって40ん年

分かっていながら

またまた嵌まってしまいました。




過去の経験と実績から

ホンダの初期モデルは必ずと言っていいほど

トラブルが起きるからと

初期ロッドを外すために

わざわざ遅めに予約を入れたのに

他店キャンセル分が回ってきてしまった

我がスーパーカブC125。




11月中にナラシを終え

オイル交換&Fスプロケットを交換

12月初旬伊豆半島一周ツーリングへ行った時

上り坂やバイパス等

3速、4速でフルスロットルをくれてやると

半クラッチ状態に><

自動遠心クラッチが滑るなんて・・・




業爆&寒さにかまけて乗っていなかったが

本日バイク屋へ行き

クラッチアジャスターで調整してもらう

なんと工場出荷時の遊びはゼロだった

念のためエンジンオイルも添加剤が入ってないものに交換。




整備完了後

近所の環状線60km区間にて試走

クラッチ滑りは解消されました。




Fスプロケットを交換し

ハイギヤードにした事で

3速は目一杯引っ張らないと

4速が失速気味だったが

こちらも解消

繋がりが良くなり

燃費も少しは伸びるかも。




出動したのが

昼休み時間中とはいえ

日差しが無い中でも

案外寒くなかったから

調子を取り戻したC125で

ツーリングに行きたくなってきました。
Posted at 2019/01/28 20:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ
2018年11月20日 イイね!

オイル交換 LIQUI MOLY2回目

オイル交換 LIQUI MOLY2回目








前回

2018/5/1

33020km から

約6000km走行


39007kmにてオイル交換



今回もリキモリ シンセティックエナジー 0W-40

汚れ具合&粘度から察するに、10000km交換でも大丈夫!かも?




エアガンを借り 枯葉除去




Posted at 2018/11/20 17:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナB4クーペ | クルマ
2018年11月10日 イイね!

カブ旅@昇仙峡

カブ旅@昇仙峡








410起床

予定通り

カブ旅決行



さすけ食堂の余韻が残っているうちに

伊豆半島一周アジフライ検証ツーリングにするか

今しかできない紅葉ツーリングにするか

出発してからも悩み

とりあえずR1を西へ向かう



カブでトコトコ走りながら考えが決まる

アジフライはいつでも行けるが

紅葉は今でしょ!

ということで

国府津で右折

R255~R246菅沼交差点を右折し

道の駅すばしりで休憩

朝日を浴びる紅葉の富士山



トルクフルな125ccは

結構な傾斜の籠坂峠をぐいぐい登る

頂上を左折し別荘地内のワープ道で山中湖へ

思ったほど寒くなく

快調に進む



富士吉田の市内から

R137の新道で御坂みち

時間がないので旧道&天下茶屋はパス

R20甲府市内の宇佐美で1回目の給油



甲府昭和ICの先を右折し

あとは昇仙峡の看板通り

土日祝日は900~車両進入禁止だが

820に入口へ到着


ハイカーも多数居るので静々と進入




早速見事な紅葉がお出迎え




よろい岩???(;'∀')




もみじエリア



遊歩道エリアを抜け




ここまでが昇仙峡



さらに昇仙峡ラインを進み

金櫻神社



穂坂みちへ入り

明野町の夏はひまわり畑を過ぎ

目線雲海出没エリア

今朝の雲海は目線より上



10時近かったが

勢いで塩川ダムを目指す

ダム管理事務所パーキング




鹿鳴峡大橋←お約束のシカ




湖の対岸から鹿鳴峡大橋




全山紅葉




管理事務所のモミジ



1050となり

その後のオプションはオールキャンセル

来た道を折り返し

穂坂みちを引き返し

甲府市内まで農道を突っ走り

大渋滞のR20をヒラリヒラリと交わし

御坂みちからR139

K24で道志へ抜けた

までは良かったが

青根から先のR413

土砂崩れで通行止め><



K76で相模湖からR20

わざわざ甲府~大月~上野原のR20を避けたのに

結局R20~R412で橋本からR16



さらに最後に追い打ち

保土ケ谷BPは自動車専用道路なので

原付二種は通れず

R16~環状2号で1510帰宅




スタート 440
ゴール 1510
走行距離 400km
給油 2回(3.26L、2.38L)
使ったお金 901円(カード払いのガソリン代)
使った現金 000円(爆)
カメラ ニコンD3300 18-55キットレンズ
Posted at 2018/11/10 20:28:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ
2018年11月08日 イイね!

2&4黄金のアジフライツーリング

2&4黄金のアジフライツーリング








時系列は『スーパーカブの正しい使い方』と前後しますが

11月3日(土)

スーパーカブC125のナラシを兼ねた

2&4黄金のアジフライツーリングへ行って来ました




ワクワクで310に目覚めてしまい

シャワーを浴び、発車準備万端

420我慢出来ずに出発



R16を南下し

逸見から池上十字路を抜け

衣笠~久里浜で5時前に久里浜港に着いてしまったので

野比海岸~佐原とナラシの距離を伸ばし

佐原のエネオスで油満タン

520久里浜港へ戻る

540ターミナル開店


往復チケット2,970円を購入し

555乗船


金谷行1便は定刻620に出港

約40分の船旅



700金谷に上陸

ポールポジションから完璧なスタートを決め

1分後にはトップでさすけ食堂へ到着


710普通のスーパーカブに乗った、おっちゃん登場

もう少しでノート出しま~~す♪


720ノートを持った、おばちゃん登場

630に着いたというご夫妻①

650に着いたご夫妻②に続いて

3番目で記帳(^_^)v



第一任務完了



サプライズゲストさんとは800待ち合わせなのになぁ・・・

電話入れてみるも当然走行中・・・



しかし、サプライズゲストさんが登場するまでの間

入れ替わり立ち代わりやって来る

さすけ食堂のお客さんに

C125の話題で話しかけられまくり

退屈しのぎに丁度良かった



待ち合わせ時間ピッタリに登場した

サプライズゲストさんと

簡単なご挨拶のみで即発車



5分ほど走り、こちらへ

本日のサプライズゲスト


BMW G310Rで登場したのは


92M3乗りのT-CARさん

サクッと撮影し次ぎへ



R465~K88~K34と房総の里山を快走

大山千枚田



デジタルに弱い俄か中高年ライダー

ri-co父さんに何度も電話をいただくが

たまたま停車中でようやく電話が繋がる(^^ゞ



『さすけ食堂に着いてます』とのことで

K34~R127をブイブイ云わせ

920さすけ食堂へ戻る



見知らぬG310Rに4輪部隊は、しばし気づかず(爆)

???T-CARさん・・・

isorockさんに続きサプライズ登場大成功♪



土曜祝日で客足が早めだったのか?

940フライングオープン

1組目から順番に

静々と入場



オッサン軍団は全員アジフライと刺身の『さすけ定食』を注文

狭いカウンターにメタボ軍団横並び

先ずはこちらから

続いて本命

噂通りサックサクのアジフライ

美味しいですよ!


半ライスおかわり無料に

大満足のオッサン達は

保田海岸へ移動

当初の天気予報は快晴だったが



現実は曇り

富士山が望めるはずもなく



落花生を求め館山へ

ピネキでピーナッツソフトを堪能し

お土産に手むきピーナッツを購入し解散



MやAやAMGをブッチギリ

金谷港に着いたら

くりはま丸が丁度出港していってしまった




復路も かなや丸




前方を横切る貨物船を眺め

アッという間に久里浜港

帰りは中、大型バイク20台位いたが

ポールポジションから逃げ切りに成功

いつものスタンドで油満タンにし

無事帰宅

いやぁ、カブ旅楽しかった〜♪





ご参加の皆様、お疲れ様でしたm(__)m




再訪ご希望でしたら

サンダーバード1号

何時でも発射します(^_^)v










Posted at 2018/11/08 20:05:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | スーパーカブ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A1 アウディ A1
フェリー乗船目的に全長4m未満の先代後期を購入
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
ツーリング先でのご当地グルメが大好きです。
その他 ブロンプトン りんこ (その他 ブロンプトン)
輪行袋に入れて利尻島から石垣島まで
ドゥカティ スクランブラー ドゥカティ スクランブラー
カブに始まりカブに終わる予定が、機動力アップする為、導入。 新車のナラシは苦痛。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation