• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

構想から1年半・・・

構想から1年半・・・


やっと車検から戻って来ました。(^ ^ )/

今回は2ヶ月以上でした・・・
まぁしょうがないんですけど・・・(^ ^ ;

交換箇所

ハンドリングにガタがあったらしく、ラックエンドの交換を指摘されました。
どうせなのでタイロッドとブーツも一緒に交換をお願いしました。
全然気付いてなかったですが、ハンドリングが凄く変わるくらい
シャープな操作性になってました。
他は油脂類の交換とタイヤの交換くらいでした。
(タイヤは4本とも25年22週製造でした。揃うのは初めてだな・・・)

今回唯一の残念ポイントはホイールのバルブが長くなってしまった事。
丁度良いサイズのL型バルブが見つけられませんでした・・・
短いのか長いのしか出て来ない。微妙なサイズです。
今後5〜6年?は見る度に思い出しそうです・・・(笑

やっと帰って来たので長らく放置していたメンテナンスを。(^ ^ )/

ビフォーアフター

センターガーニッシュを外す気合いで臨みましたが・・・
ライセンスランプを外して見ると・・・意外とこのまま行けるんじゃ?・・・
と言うことで頑張ってこのまま交換!何とか無事に交換出来ました。

10mm幅のスクリューの受け部分のサイズがなく、9mmのステンレス製。
当然スクリューも黒いステンレス製にし、プラスチック製のワッシャーを
付けて取り付けました。

レンズ

外したレンズは LOOX 表面仕上げ剤とヘッドライトクリーナーで磨きました。
透明部分が劣化してうっすらと茶色くなっていたのが気になっていたので。
写真は比べるにしては微妙な差なんですが・・・(^ ^ ;
(予備に持ってるレンズはそれでもまだ茶色いですが・・・)

取り付け完了

レンズを外したのですが、新品交換したガスケットの劣化具合が・・・
そしてレンズ周りの隙間が気になってきました・・・
洗車でも雨でも水入るよね・・・何か考えようかな・・・(^ ^ ;

日曜にはイベントを見に行こうと考えていますが、台風が来てやがる・・・
まぁ大丈夫とは思うのですが・・・八丈島近辺は現在大変そう・・・
被害は少ないと良いのですが・・・



Posted at 2025/10/09 12:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年09月23日 イイね!

ワカメ?イカ?ではありません。(笑

ワカメ?イカ?ではありません。(笑



間もなく2ヶ月・・・引き取りの電話来ないなぁ・・・

と言うことで、暇を潰す作業をしてみました。

中古品

珍しい標準ボディ NA のエキゾーストフロントパイプを入手。
カバー類を外しお風呂漬けしたのがバケツの写真です。

ボルト外し

ナットを炙ってカバー類を外しました。1本だけ炙りが甘かったのか
ポッキリと・・・折れたボルトは何とか外せ問題なし!(^ ^ )/
内側は錆で赤く・・・結構重いし錆落としが大変そう・・・
カバーの隙間は大きいし、取り付け位置からして雨水等入りますよね。

ボルト&ナットは再使用不可・・・
M6 x 15mm ボルト9本・ナット7個必要です。
取り付けた感じでは10mmでも良さそうですが、カバーやステーを
取り付ける時に大変苦戦しそう?

カーボン除去

マフラー側のカーボンが結構着いていたので除去作業・・・
エンジンコンディショナーで洗浄してみましたがほぼ取れず。
バーナーで炙りブラシでこそげ落としました。
パイプは重いし、取り回しもやり辛い・・・面倒になってきた。

磨き前

いつも通りの錆落としだけではダメで、電動工具にブラシを装着!
結構な時間を要します。置いておくとまた錆びていきます。(^ ^ ;

ここで底を擦って凹んだりしているカバーの底部分をトンテンカン・・・
キレイにはならないものの、そこそこ叩き出せたかと思います。

塗装後

塗装後のパーツ写真を撮ったつもりが・・・いきなり完成写真です・・・
プラモデルのパーツっぽい(笑
耐熱塗料で塗装をし小型のパーツはオーブンで焼き付け。
大きいカバーとパイプは・・・まぁやらないよりは・・・という方法で
焼き付けを試みました。

最後に取り付け後にボルト&ナットにも耐熱塗料で防錆を。
ヒートガンで簡易焼き付けをして完成です。
交換は?な感じですし元の箱に入れて保管しておきます。
置いておく場所を考えねば・・・(^ ^ ;

う〜ん結構な時間が・・・この感じではマフラー塗装は更に大変そう・・・
カバー類は良いとしても、パイプの錆落としはグラインダーメインでしょうか?
テレビで見るサンドブラストは簡単そうだが何処でいくら掛かる?状態。
やる気が〜〜っ・失せる〜〜っ(笑

さてスープラは10月になってしまうのでしょうか?・・・(^ ^ ;




Posted at 2025/09/23 12:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年09月09日 イイね!

再度挑戦!!

再度挑戦!!


性懲りもなく再度挑戦してなんとか外す事に成功!
排気温センサーのボルトが鬼門でした。
先に外せれば楽に作業出来たのですが・・・(^ ^ ;
排気温センサーはエンジンコンディショナーで洗浄。
ガスケットはほぼ消滅?状態でした。



ボルト&ナット等


排気温センサーのボルト1本は完全に舐めてしまったので、
プライヤーを使い少しずつ廻して取り外し。
残りは何とか無事に廻せて良かった!(^ ^ )/

成果

本当はマフラーも塗装しようかと思っていたのですが、新しく購入した工具
を持ってしても3時間掛かり塗装の時間がなくなりました。
仕方なくブラケットのみ塗装。触媒もいっとくべきだったかも?(^ ^ ;
このブラケットはナット部分が溶接されてるんですね。知らんかった・・・
何せ片道2時間半はかかる距離・・・やはり遠いですね。(笑
マフラーガスケットの都合で仮止めで作業終了です。
もちろんボルトにはスレッドコンパウンドを使いました。

新しい工具

ナットを炙ってボルトを取り外し。4面で廻せるスパナも購入。
されどスパナが活躍したのはリア側の2個だけ・・・(^ ^ ;
うちにリフトが有ればのんびり作業も出来るのでしょうが・・・
ないものはしょうがない。またの機会を探しましょうか・・・
錆落としも結構大変そうですし、1日では時間が足りないですね。

汗だくの作業の割にちっとも進まない2日間でした。(^ ^ ;
暑い中大変な作業ですね・・・頭が下がります・・・

さて、あとは取りに来てって連絡待ち。来週かなぁ・・・



Posted at 2025/09/09 21:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年08月28日 イイね!

さて、どうなりますやら・・・


線状降水帯で水害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
早い復旧を願っております、m(_ _)m

うちの地元でも結構な被害が一部地域で出たようです。
ニュースになってない地域もあろうかと・・・

そんな最中車検を受けるべく熊本へ。
2ヶ月前から受けれるようになりましたが、気温が高く
作業には不向きな時期ですね・・・申し訳ないです。(^ ^ ;

まぁ一月は返って来ない予定なので、ある計画を秘めスープラの
様子見をしてきました。

まずはフロント側ボルト

フロント側

ナット側

ナット側

リア側ボルト

リア側

ナット側

ナット側2

排気温センサー

排気音センサー

凍結系のスプレーで緩むのを期待してスプレー!(^ ^ )/
そこまで酷い錆ではない?のでイケるかと淡い期待も抱きました。
が、敢えなく玉砕!ピクリとも動きません。(笑

パーツクリーナーで汚れを落としブラシで表面の錆をザックリ落としてから
スプレーしたのですが、やはり痩せて細くなっている模様。
角を舐める前に勇気ある撤退!(^ ^ )/

ナット側はソケットすら入れられるスペースがない事を確認。
さてさてどうしたものか・・・次なる手立てが早急に必要です。

タイヤは新品交換されてました。
今回も ADVAN FLEVA V701 205/55R/16 4本にしました。
25年製とのことでしたが確認を忘れました。(笑

また新たな道具が必要なのか?・・・

Posted at 2025/08/28 15:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月19日 イイね!

いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ!

いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ!


伊万里の関所を越え目的の畑萬陶苑へ行ってきました!


記念撮影

昨年割れてしまった風鈴を求めやって来ました。
他にもお土産など購入してご満悦!(^ ^ )/
帰りには近くの「海鮮丼専門店 とろ作」にてお昼ご飯を頂きました。

人気店らしく満席・・・予約もなしでしたが無事入れました。
山間のお店ですが、魚が新鮮で美味しいおすすめ出来るお店です。
折角なので伊万里牛ももちろん頂きました。(^ ^ )/
近くに来られたら是非候補に入れて下さい。

車検の日取りがまだ決めきれず・・・
出来ることをと思い引っ張り出しました。(^ ^ ;

サビ落とし

タイヤを外しサビ落とし。
防錆処理もしたいところですが、準備不足で今回はサビ落としメインで。

ホイールのメンテナンス

思ったほどサビも汚れもなく粛々と作業していきました。
ハブリングの固着もなくスムーズに取り外しも出来一安心。

ハブボルトのサビ落としの道具買おうかな・・・

完成?

4時間半掛け4本とも終了!
足は吊りそうにはなるし汗だくで疲れるし、日差しも少なかったのに
日焼けで凄いことに・・・体力がないなぁ・・・歳のせいですかね?(笑

折角外したのでちょっと遊びも。

スペーサーイン!

フロントのみですが3mmのスペーサーを付けてみました。
うちのフロントは3mmでも限界でしょうか?(笑
でも3mmですがかなり変わりますね・・・しかしタイヤ交換したら付けないかも?
さて車検どうしましょうか・・・



Posted at 2025/07/19 20:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「構想から1年半・・・ http://cvw.jp/b/2946918/48701520/
何シテル?   10/09 12:17
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation