• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

再度挑戦!!

再度挑戦!!


性懲りもなく再度挑戦してなんとか外す事に成功!
排気温センサーのボルトが鬼門でした。
先に外せれば楽に作業出来たのですが・・・(^ ^ ;
排気温センサーはエンジンコンディショナーで洗浄。
ガスケットはほぼ消滅?状態でした。



ボルト&ナット等


排気温センサーのボルト1本は完全に舐めてしまったので、
プライヤーを使い少しずつ廻して取り外し。
残りは何とか無事に廻せて良かった!(^ ^ )/

成果

本当はマフラーも塗装しようかと思っていたのですが、新しく購入した工具
を持ってしても3時間掛かり塗装の時間がなくなりました。
仕方なくブラケットのみ塗装。触媒もいっとくべきだったかも?(^ ^ ;
このブラケットはナット部分が溶接されてるんですね。知らんかった・・・
何せ片道2時間半はかかる距離・・・やはり遠いですね。(笑
マフラーガスケットの都合で仮止めで作業終了です。
もちろんボルトにはスレッドコンパウンドを使いました。

新しい工具

ナットを炙ってボルトを取り外し。4面で廻せるスパナも購入。
されどスパナが活躍したのはリア側の2個だけ・・・(^ ^ ;
うちにリフトが有ればのんびり作業も出来るのでしょうが・・・
ないものはしょうがない。またの機会を探しましょうか・・・
錆落としも結構大変そうですし、1日では時間が足りないですね。

汗だくの作業の割にちっとも進まない2日間でした。(^ ^ ;
暑い中大変な作業ですね・・・頭が下がります・・・

さて、あとは取りに来てって連絡待ち。来週かなぁ・・・



Posted at 2025/09/09 21:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年08月28日 イイね!

さて、どうなりますやら・・・


線状降水帯で水害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
早い復旧を願っております、m(_ _)m

うちの地元でも結構な被害が一部地域で出たようです。
ニュースになってない地域もあろうかと・・・

そんな最中車検を受けるべく熊本へ。
2ヶ月前から受けれるようになりましたが、気温が高く
作業には不向きな時期ですね・・・申し訳ないです。(^ ^ ;

まぁ一月は返って来ない予定なので、ある計画を秘めスープラの
様子見をしてきました。

まずはフロント側ボルト

フロント側

ナット側

ナット側

リア側ボルト

リア側

ナット側

ナット側2

排気温センサー

排気音センサー

凍結系のスプレーで緩むのを期待してスプレー!(^ ^ )/
そこまで酷い錆ではない?のでイケるかと淡い期待も抱きました。
が、敢えなく玉砕!ピクリとも動きません。(笑

パーツクリーナーで汚れを落としブラシで表面の錆をザックリ落としてから
スプレーしたのですが、やはり痩せて細くなっている模様。
角を舐める前に勇気ある撤退!(^ ^ )/

ナット側はソケットすら入れられるスペースがない事を確認。
さてさてどうしたものか・・・次なる手立てが早急に必要です。

タイヤは新品交換されてました。
今回も ADVAN FLEVA V701 205/55R/16 4本にしました。
25年製とのことでしたが確認を忘れました。(笑

また新たな道具が必要なのか?・・・

Posted at 2025/08/28 15:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月19日 イイね!

いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ!

いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ!


伊万里の関所を越え目的の畑萬陶苑へ行ってきました!


記念撮影

昨年割れてしまった風鈴を求めやって来ました。
他にもお土産など購入してご満悦!(^ ^ )/
帰りには近くの「海鮮丼専門店 とろ作」にてお昼ご飯を頂きました。

人気店らしく満席・・・予約もなしでしたが無事入れました。
山間のお店ですが、魚が新鮮で美味しいおすすめ出来るお店です。
折角なので伊万里牛ももちろん頂きました。(^ ^ )/
近くに来られたら是非候補に入れて下さい。

車検の日取りがまだ決めきれず・・・
出来ることをと思い引っ張り出しました。(^ ^ ;

サビ落とし

タイヤを外しサビ落とし。
防錆処理もしたいところですが、準備不足で今回はサビ落としメインで。

ホイールのメンテナンス

思ったほどサビも汚れもなく粛々と作業していきました。
ハブリングの固着もなくスムーズに取り外しも出来一安心。

ハブボルトのサビ落としの道具買おうかな・・・

完成?

4時間半掛け4本とも終了!
足は吊りそうにはなるし汗だくで疲れるし、日差しも少なかったのに
日焼けで凄いことに・・・体力がないなぁ・・・歳のせいですかね?(笑

折角外したのでちょっと遊びも。

スペーサーイン!

フロントのみですが3mmのスペーサーを付けてみました。
うちのフロントは3mmでも限界でしょうか?(笑
でも3mmですがかなり変わりますね・・・しかしタイヤ交換したら付けないかも?
さて車検どうしましょうか・・・



Posted at 2025/07/19 20:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年07月06日 イイね!

しかし暑すぎる・・・


まだ7月になったばかり・・・
今年も7・8月が高温との予報らしい。(^ ^ ;

そんな最中車検とタイヤ交換を思案中。
去年から2ヶ月前からOKらしいが、お願いするのが憚れる。

うちのに付くのか不明なホイールを入手。
恐らく展示され売れることなく30年以上置かれてたホイールでしょうか?

画像1画像2

バルブとキャップまで未使用品。

画像3画像4

今回のタイヤ交換時にどんな程度か確認して判断しましょうか・・・

NSX NA1

こちらも2年に1度のエアコンガスのクリーニングへ。
今回も平田バッテリーさんにお願いしました。

後ろ姿を見ててつい思ったのが・・・ハイマウントストップランプ・・・
一体何個のLEDが使われてるのだろうか?と・・・
打ち替えるのも大変だが新品が購入可能そう?なので問題ないのかな?
金額が70,000円位することを除けば・・・(^ ^ ;

エパポレーターの漏れでダッシュボードが外され、リビルド品を入れるとのこと。
33ナンバーのワンオーナー車のNA1、うちのと同じ位の年月を生き延びた
キレイな1台でした。

ビフォアーアフター

キャニスターを弄ってる時に気になったので配線チューブを交換。
そしてバックドアの足と受けもついでに交換を試みました。

交換部品

毎度簡単に交換出来れば良いのだが・・・
何とか片方は取り外せたが・・・もう片方は受けゴムを外しプライヤー等で
汗だくになりながらやっと外せました。(^ ^ ;

失敗例

毎度ネジを新品にして交換してましたが、代替品になったのか別のネジに。
なのでいっそ更に別のネジで今後受けの交換が楽に出来るようにと・・・

作業1作業2

リムーバーでネジ穴に残ったロックタイト等を分解しキレイにします。
新しいネジにもリムーバーをつけ軽く廻るまで除去して拭き取ります。

清掃取り付け

あまりの暑さに汚れもそこそこに取り付け完了!
4mmの六角レンチで取り付けました。長さは12mm&ナイロンワッシャーです。
M5 ピッチは0.7、オリジナルは10mmの長さでした。
ボルトもワッシャーもこんなに必要?と思える個数が届きました。

これで次は楽に交換出来ると良いなぁ・・・結果は何年後でしょうか?(笑

必要なし

これも廃止になったんですねぇ・・・うちのスーパーカーは貼ってなかったけど?
というのを知り気になっていた燃費や排ガス規制のシールを除去して
リアガラスがスッキリしました。(^ ^ )/

来週末には伊万里へ風鈴を購入に久々に出掛けようかと画策中!
問題はこの暑さと渋滞が気になるところですねぇ・・・

Posted at 2025/07/06 17:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年06月02日 イイね!

暑い日が多くなってきました。

暑い日が多くなってきました。和水町 緑彩館で飼われてる猫さんです。
余りの暑さに死んだようにケージから出て
爆睡してました。(笑







一応こんな感じでキャニスターを取り付けしてみましたが・・・

新品キャニスター

が、何やらガソリンタンクの内圧が高いのか結構な頻度でプシュー。
キャップを開けると圧が抜ける音とガソリン臭がします。
接続を間違えてはいないと思うのですが・・・

新車当時を知らないのでオーナーさんに確認しても・・・???状態。
当時スタンドはセルフではなく店員さんが給油してましたしね。(^ ^ ;

なのでスープラ用のキャニスターをもう1個分解し、ちょっとお高い活性炭を詰め
様子見に設置してお出掛け200km程転がしながらチョイチョイ確認しました。

new詰め替えキャニスター

結構暑い日だったのでガソリンの気化率も高そうでしたが、圧が低い時と
高い時がありました。代替品でも問題ないのかも知れませんが、ちょっと怖い
気もするので詰め替え版で行こうかと思います。

前回カットラインにオススメした部分くらいまで活性炭が詰まってる個体でした。
それでもカラカラと音がして下から活性炭がポロポロと出ました。
一番最初にバラした個体が一番状態の良い個体だったですね。
漏れもなくフィルター汚れも少なかった・・・こればかりは開けてみないと・・・

1度取り外して振ってみて音がするようだと活性炭が減ってる可能性が高いです。
漏れた活性炭はどうなったのか?これは謎なんですが・・・
1度確認してみるのも良いかも?

同じ品番でも造りが違うらしく、上にも鉄板が付いてるタイプでした。
年式で違うんですかね?・・・
カットライン以上に活性炭を詰める工夫を施し多めに活性炭を入れました。
そして漏れないようにフィルターを多めに入れました。

久々の洗車

お出掛け後に久々の洗車でスッキリ!
次のお出掛けはいつかな?・・・

Posted at 2025/06/02 17:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「再度挑戦!! http://cvw.jp/b/2946918/48646961/
何シテル?   09/09 21:34
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation