• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ!

いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ!


伊万里の関所を越え目的の畑萬陶苑へ行ってきました!


記念撮影

昨年割れてしまった風鈴を求めやって来ました。
他にもお土産など購入してご満悦!(^ ^ )/
帰りには近くの「海鮮丼専門店 とろ作」にてお昼ご飯を頂きました。

人気店らしく満席・・・予約もなしでしたが無事入れました。
山間のお店ですが、魚が新鮮で美味しいおすすめ出来るお店です。
折角なので伊万里牛ももちろん頂きました。(^ ^ )/
近くに来られたら是非候補に入れて下さい。

車検の日取りがまだ決めきれず・・・
出来ることをと思い引っ張り出しました。(^ ^ ;

サビ落とし

タイヤを外しサビ落とし。
防錆処理もしたいところですが、準備不足で今回はサビ落としメインで。

ホイールのメンテナンス

思ったほどサビも汚れもなく粛々と作業していきました。
ハブリングの固着もなくスムーズに取り外しも出来一安心。

ハブボルトのサビ落としの道具買おうかな・・・

完成?

4時間半掛け4本とも終了!
足は吊りそうにはなるし汗だくで疲れるし、日差しも少なかったのに
日焼けで凄いことに・・・体力がないなぁ・・・歳のせいですかね?(笑

折角外したのでちょっと遊びも。

スペーサーイン!

フロントのみですが3mmのスペーサーを付けてみました。
うちのフロントは3mmでも限界でしょうか?(笑
でも3mmですがかなり変わりますね・・・しかしタイヤ交換したら付けないかも?
さて車検どうしましょうか・・・



Posted at 2025/07/19 20:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年02月28日 イイね!

もう2月も終わりですね。


何気に忙しく天候も相まって中々お出掛けできず・・・
もう2月も終わりだというのにです。(^ ^ ;

そんな中「70スープラ レストア プロジェクト」なる記事を発見!
70スープラ レストア プロジェクト
ほほう・・・見てみたいな・・・と思ったのですが、
ノスタルジック2days 2025 いつだと調べると何と明日から。
無理です。作業風景の写真で我慢します。(笑

最近やったことと言えば、

充電

寒さで弱ったであろうバッテリーの充電くらいです。(^ ^ ;
2台やると結構な時間が掛かります。

後はうちのスーパーカーのタイヤを新調!

新調

前回交換から4年ですが、ショルダーだけでなく接地面にも結構な
ひび割れが・・・気持ち悪いので交換しようかと・・・
製造年も新しいヤツを付けていたのですがもう少し持ってくれれば・・・

黄色い帽子で自社ブランドのタイヤを購入。
前回TOYOタイヤでしたが、何気に色々値段が上がっておりました。
5,000円くらい値上がりでしょうか?まだ許容範囲なんでしょうけど。

それに伴い空気入れもアップグレード?しました。

Ryoubi

我が家にはスープラに積んでいたシガーソケット電源と中華製バッテリーの
2種類とゲージ2本が有りました。がどれも数値がバラバラ・・・
一番高価なゲージで最終確認して調整してました。
が、いい加減古くなりましたしちょっと奮発!
バッテリーも相互品があり購入を決めました。
古い空気入れはバラバラに分解廃棄処分送りに。
バラすの楽しい!と構造確認しながら気分転換した2月でした。(笑

次はイベントに向けオイル交換と洗車ですね。


Posted at 2025/02/28 12:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月13日 イイね!

今年最後のメンテナンス!


12月も半ば・・・流石に寒い季節になりました。
洗車も気合いが要りますね。(^ ^ ;

コーヒーミル

我が家に必須のコーヒーミルです。
が、流石に11年も使っていると故障も起きます。
5〜6年で壊れるとの記事も見かけます・・・

このミルを修理したことに気をよくしてワイパーモーターもって気に。(笑

ワイパーモーター修理

ギア部分を分解して軸のサビを取りグリスアップ!
3個有るブラシを新品に交換し修理完了?しました。
しかしもう代替品を取り付け快調にワイパーが動いてるのでお蔵入り決定。
ダストカバーも油漬けし少し柔らかくなって気持ちいいです。

ブラシは欠けはありましたが摩耗はほとんど無かったのではないでしょうか?
長さは12mmも有ればギリギリかな?という感じですし・・・
ブラシ(4mm x 6mm x 11mm)を購入、4mmでは入らず少し削りました。

Y31ホース

日産Y31のブローバイ ホースを購入。
片側が内径15mm、反対が20mmのホースです。
これを何に使ったかというと・・・

ISCV エアホース No.1

ISCV エアホース No.1、4年前に凡庸ホースで代用してたホースを交換。
ヘリテージでリクエストは出してたのですが・・・出なさそう(笑

本日オーバーホールしたプロペラシャフトのボルト等の締め付けチェック。
ディーラーさんまで久々に雨のドライブでした。

フロント側
リア側

交換できる部品は全て交換、振動が出るか確認が必要でした。
結果、振動が出ました。1度だけですが・・・中々出ないんですよ〜(笑

ディーラーさんで音の出所を探し出して頂きました!
2枚目のタイコを動かすと聞き覚えのある音が・・・
プロペラシャフトの振動から共振で出てるのでしょう。
ありがとうございました!m(_ _)m

振動の原因は???なままですが・・・
これは来年に取っておきましょうか(笑

雨だったのでワイパーの試運転も出来ました。
ちゃんと動きますし、間欠ワイパーも問題なし。
使った時間が短く、モーターの発熱等の耐久テスト的な物は不明ですが。

今年はこれが最後でしょうか・・・
1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
m(_ _)m

Posted at 2024/12/13 22:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年08月05日 イイね!

祝)ついに帰ってきました!


あれから約3ヶ月・・・
修復を終え無事に福岡に戻ってきました。

のぞみ N-700

新幹線のぞみ号にて迎えに行きました。
博多駅構内に比べ思いのほか乗客は乗っていませんでした。
が、非常に暑かった・・・(^ ^ ;

相も変わらず写真をろくに撮ってません。(^ ^ ;
まずは遮熱板

遮熱板1遮熱板2

次はスピードメーターケーブルとドリブンギア!

ドリブンギア

肝心のヒーターコアとエパポレータ等は見ることは叶わず!
人知れず新品になったという事でよしとしましょうか。(笑

オーディオ関係等の配線をサクッと終わらせお暇するはずが・・・
ETCの接続コネクターがない・・・
余裕で京都行き出来るはずがギリギリの時間になってしまいました。

待ち人

何とか時間までに?京都に到着!
急な訪問でしたがみん友の仁志さんの所へお邪魔しました。

ガレージ

また手を入れられたそうで、6台の車がキレイに収まっておりました。
羨ましい・・・(^ ^ )/ うちのリアもこっそりと(笑
短い時間の滞在でしたがお会いでき楽しい時間でした。
美味しいハンバーグをご馳走にもなりました。次は福岡で美味しいものを!

SA・PA

今回は1人旅でしたので急ぐ必要もなかったので、途中で仮眠を取り
帰るつもりでしたが・・・
高速はトラックが鈴なり状態でSA・PA共に大渋滞!
車を止める場所も少なくエンジン音がうるさく仮眠を諦めることに。

GAS・S

途中休憩を取りながらよく行くガソリンスタンドへ到着!
京都を出発するときに満タン給油してエアコン全開!
646Kmギリギリでしたが無事にたどり着きました。
ついでに洗車をして残り20km程の我が家へ。

マーシーオートさんにもお世話になりました。
また何かの折にはよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/05 21:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年04月07日 イイね!

サービスホールカバー!


桜ももう終わりでしょうか?
近くの公園の桜も月曜日に満開を迎え、多くの方が
花見に来てらっしゃいました。

それを横目に心残りのドアモールを片付けました。

ビフォア

ペロンと垂れ下がっていたサービスホールカバー。
これも替えるとなると時間が掛かると思い前回は諦めました。

サービスホールカバーなし

破らないように慎重にカバーを外しました。結構汚れてます。

サービスホールカバー

かなり縮んでる?のではないかな?

フロントモール

モールを外しコーティング、そして記念撮影。

フェンダー側のナットを外してからクリップを裏から押し出して撤去。
なのですが、ナット&ボルトがサビサビでかなり手こずりました。
この穴がぽっかり空いてるので錆びやすいのかと・・・何とかしたい・・・
これが破損の原因に違いない・・・

クリップ外し

破らずカバーを取るには白いクリップを起こしてワイヤーを外す必要が。

コード

配線を止めてるクリップを3カ所裏から外す必要もあります。
ハンドル?のボルトの受けの外し方が分からずこの部分は少し破きました。

新カバー

外したサービスホールカバーを元にビニールハウスのビニールで作成。
赤枠部分はオリジナルからの移植で凌ぎました。
右側下部の空気穴?は作ってません。必要なのかな???

OK?

スピーカーのスポンジも新調して貼り直し。
3mmのブチルテープを使いましたが、5mmでも良かったかも?

しかし、モールの両面テープが今ひとつとクリップが押し戻される不具合が・・・
これはまた後日修正する予定で本日の作業を終了!

みんカラを見ると「福岡クラシックカーミーティング」が開催されてる・・・
しまった・・・4月頭だったのを忘れてました。(^ ^ ;




Posted at 2024/04/07 17:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation