• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2024年02月13日 イイね!

雨の合間の暖かい日に・・・


去年からの課題を終わらせたいと・・・
*鉄粉除去剤とねんどを使用
*モールや内外装の取り外し
*ねんどで再度モール部分を重点的に鉄粉除去
*水垢等の除去作業
*脱脂後コーティング
*取り外した外装パーツにも施工
*取り外していたモール等を元に戻す

項目で見ると簡単そうですが・・・

洗車

あまり乗ってないのに反応が凄い!
運転席側の鉄粉が多いのでしょうか?
ボディはイマイチ分からないですが、右側の紫の液が大量です。

ばらす

拭き上げ後パーツ類を外していきます。
ナンバーまで外した状態ですが、コンビレンズやダクトの部分の
水垢が半端ないです。

除去後

キレイに除去したら今度はテールです。

リア

レンズ部分とモール&バンパー部分の水垢は取りましたが、
センターパネル部分が・・・外すか・・・(^ ^ ;
ちなみにこの写真ではリアダンパーが交換されてます。仮設置ですが。
廃車置き場の車状態です。(笑
何せ取り外したパーツで家が大変なことに・・・

水垢

バンパーにも新たな水垢跡が・・・パネル裏もすごい状態です。

簡単に

サクッと行きたいところですが、如何せん34年物は手強いです。

終わり?

キレイに見えるでしょうが、手作業では限界が・・・
かなり妥協しました。(^ ^ ;

ナットやボルトを大量に外しまくってますが、無事復旧するでしょうか?
覚えてるうちに何とか終わりたいものです。
外したパーツもキレイにしないといけないし、時間が掛かる作業です。

塗装

折角リアパネルを外したので、以前から気になっていたリアの鍵穴の
プラパーツの劣化を何とかしようかと・・・赤なので色褪せ酷いですから・・・
何か次から次に作業内容が増えていってますね。

サビサビ

写真は例のライセンスランプを止めるスクリューの受け部分です。
バックパネルに取り付けてあるんですが、サビが酷いことに・・・

当然廃番なんですが、YAMAHA製では出てくる・・・
注文しましたが使えるかどうかは?な状態です。

完成?

コーティングは珍しくもないんで写真なし。
内装も戻し完成!なんですが・・・
諸事情でドアモールは外せませんでした。心残り・・・(笑
痛んだモール交換と文字塗装で何か気持ち新しくなった気に。

バックパネルは5個のナットとクリップ1個で止まってます。
が、取り外す時は鍵穴も一緒に取り外した方がいい気がします。
戻す時には先に鍵穴を取り付けて、バックパネルをツメに固定。

バックパネルは5個のスクリューですが、ほぼガスケットが消滅?
うちのは1個原型を留めてましたが、触ったら崩れました。

厚めの代替品でテールランプレンズとの段差を考慮した方が
良いのではないでしょうか?
テールランプレンズのガスケットも交換したので余計に気になる段差です。
これはまた気が向いた時に・・・疲れた・・・(^ ^ ;

これで3月のイベントに間に合う予定です。
そうしてまた天気待ち・・・




Posted at 2024/02/13 17:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年02月04日 イイね!

今年は暖冬ではなかったのか?

今年は暖冬ではなかったのか?
今年は寒いのか?暖かいのか?
雨も多い気が・・・

写真はこのパーツはどれなんだ!(笑
検索してもどれとは判別しづらいセンサーです。
クーラントの温度センサーなのでしょうけど・・・

ディーラーさんでもあれこれ取り寄せて頂いて大丈夫か確認。
大変お手間を掛けております。ありがとうございます。
m(_ _)m

不明センサー

長年のサビや汚れを取り、刻印を見る羽目に・・・
外せれば簡単なのですが付けたまで磨き、鏡で裏面を写真に。

それと配線図から水温センサーNo.2(エアコン)ではないかと
お伝えしたら判明?したかもしれません。
とうに廃番センサーなのですが、入手出来るとのことで連絡待ちです。

ヘリテージ

注文していたガスケットをゲット!
注文制限が掛かっていて、1度に2個注文が出来なく時間を要しました。
ライセンスランプ、もう一度再販をオーダーしましたが・・・
どうでしょうね?それと念願の左サイドマーカーも!(^ ^ )/

ライセンスランプ 20ソアラ

20ソアラ用のライセンスランプを持っていて、その付属品としてガスケットも
入手してたんです。ライセンスランプの形状は違うのにガスケットは同じ物。
セットで5,000円の破格なお値段でした。
スープラには使えないランプなんですが。

ステッカー

バッテリー充電がかなり時間が掛かりましたので、久々にエンジンルームを
フキフキしてる時あることに気付きました!

ステッカーがほぼ取れかけてる・・・よく踏みとどまっていたなと・・・
写真は試しに作ってみたツヤ消しVer。
やはりカバーを外さないとキレイに貼るのが難しい・・・

失敗品

なぜかデータを作成してる時にフォントの幅や位置がズレた?
印刷の段差があり、オリジナルとは違います・・・
見る角度で段差がはっきり出ます。

3月のイベントまで時間がありませんが、まだコーティングとダンパー交換を
諦めてはいません!と、やる気だけはあるんですが・・・(^ ^ ;
最大の問題点・・・

封緘

これを外せればバックパネルも外せますが・・・
外すと仮ナンバー必須でしょうし、どうしましょうかねぇ・・・
今回は諦めてモール部分だけで手を打つか?
天気も気にしないといけませんし、寒いと色々壊れそうで・・・
雨が続く2月初旬です。m(_ _)m



Posted at 2024/02/04 17:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月23日 イイね!

車検から戻って早1ヶ月半・・・

車検から戻って早1ヶ月半・・・

リビルドスターター・・・
こんな所に付いていたとは知りませんでした。

寒冷地仕様、音が違うらしいが軽くエンジンが始動するので違いがイマイチ分かりません。(笑

元のスターターも調子が悪かったわけではないので尚更ですね。




そしてこちらがオルタネーター!

オルタネーター

これが予定通りだったら80Aのアップグレードだったのですが・・・
結果は元と同じ70Aのリビルド品です。

オルタネータープーリーの軸の大きさが問題でした。
ナットの品番が違うのは分かっていたのですが、思慮が足りませんでした。
元のプーリーの軸の大きさを変える必要が・・・
でもワンオフしか手はないですかね。

ということで急遽病院からリビルド品を再手配しました。(^ ^ ;

そしてケーブルも変える予定でしたが、バッテリープラス側のターミナルの金具が見つからず、取りあえず保留となりました。

車検に旅立ってからもうすぐ3ヶ月・・・
やっとカバーを外しオーディオのセットアップを終えました。
ちょっと温泉にでもという季節と気分になってきました。(笑


Posted at 2023/11/23 19:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年10月27日 イイね!

やっと車検から・・・しかし・・・

やっと車検から・・・しかし・・・
気持ちいい秋の日々が来ました。

この秋空の中ちょこっとお出かけで、
門司港の出光美術館までお出かけしてみました。

お土産

目的は若冲!
29日で入れ替えとの情報が1週間前に入って来て急ぎ門司まで!(^ ^ )/
平日だったので人出は少なかったのですが、博多駅の窓口は大混雑でした。

こだま

帰りのこだまはピンクの派手なのが入って来たと思ったら・・・
キティちゃん号!1・2両目は特別仕様の車両でした。(笑

さて我が家の車ですが、予定通りオルタネーターとスターターを交換。
ちょうど1ヶ月で引き取りに・・・
しかしオーディオのセットアップも写真を撮る余裕もないまま現在に至ります。
なぜなら・・・

病室

9月頭から3軒の病院を渡り歩き、月末から2週間の検査入院となりました。
去年は人間ドックを受け付ける病院が少なく行けなかったのですが、
今年の血液検査では引っかかり・・・

入院中10日で5キロほど体重が減りジーンズがブカブカに。(笑
お尻と太もも部分がお痩せになられたようで、ヘロヘロ状態で退院。
コーティングとバックドアのダンパー交換は先送り状態に。

車検引き取り後もカバーを掛けたまま・・・
何も手付かずです。来月出来るかな?
Posted at 2023/10/27 16:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年09月18日 イイね!

16回目の車検かな?


8月お盆の最中、都城に仕事がてらちょっとお出掛けしました。

照葉窯

行きは渋滞もなくスムーズでしたが、帰りには帰省ラッシュに・・・

帰る前に1度も見たことのなかった「関之尾滝」を見学に。

関之尾滝

大雨の影響か?水量が凄いことに・・・
ですが、本当は見学できない?状態だったのかも???

至る所の入り口が封鎖状態!自分が入った場所だけ封鎖されてなく、
見に行くことが出来ましたが水害の爪痕が・・・
本当は入っちゃいけなかったのかも?と思いました。
市のホームページ見ても封鎖情報がなく、宮崎ナンバーの観光客も沢山来てました。
もう少し封鎖情報とかお知らせした方が・・・

さて、16回目の車検に先週車を運んで行きました。
今回はスターター&オルタネーター、ブレーキホースにクラッチホースを
積み込み熊本へ!(^ ^ )/

スターターオルタネーター

オルタネータープーリーは結局入手出来ず、台湾で造ってる風な情報だけ。
JZA70の80Aオルタネーターをプーリーを交換して付けてもらおうか?と。
ちょっとコネクターの場所が違うので付けれるかは・・・

寒冷地仕様のスターターはポン付け出来るはず。
ついでにスターターケーブルも電装屋さんで作って交換予定です。
いつ完了連絡くるかな〜まぁ10月かな〜な状態です。

帰りはバスセンターから高速バスで・・・と思いましたが、
バス停がなくなってる・・・
見えるのは商業施設だけ?

バスセンター

案内所が近くにあり確認したら目の前の商業施設2階へとのこと。
浦島太郎状態です。(笑

バイパスやら建物さえ新しくなりもう知らない別の街になっちゃいました。(^ ^ ;

Posted at 2023/09/18 17:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation