• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

祝!新車購入、そして全塗装・・・


コロナに続き地震に遭われた方々の早い復興をお祈りしたします。
m(_ _)m

緊急事態宣言に伴う時短要請の影響もあり何処にも行ってない我が家です。
それを見越してではないですが、クリスマスにプラモを購入しました。
流石に家の中で塗装するのは怒られそうなので、寝かせること1ヶ月・・・



202ブラックで塗装するのも面白くないと思い別の色を考えました。
が、それが命取りでした。最初のボディは塗装に失敗!新車が直ぐに廃車に。
そしてもう1台お買い上げ・・・(笑



何年ぶりかのプラモでしたが、スプレー塗装は難しいですね。
ヤスリ掛けも初体験!直ぐに下地が出てきます。(^ ^ ;
1度組んで失敗の末、もう1台分が本番になってます。
塗料購入等高額なプラモデル製作になってしまいました。
そろそろ完成させたいのですけどね〜・・・まだまだ時間が・・・

実車のエンジンルームのヒューズボックスです。
重い腰を上げヒューズ交換しました。



上下のフタを取るとオルタネーターのヒューズを外すボルトにアクセス出来ます。
ボックスの下側から引き抜き、左右のボルトを外すと交換可能です。
注意点は下側のカバーを外すのは慎重に!
ツメを止める部分の破損の罠が待ち受けます。(^ ^ ;



これはボックスの裏側です。



エアコンのリレーの端子が2種類、ブロンズ色の端子は綺麗ですが
シルバーの端子は緑色のサビが結構な量で付着してました。
運転席の板ヒューズも一緒に交換しましたが、同じリレーが多数・・・
同じようにサビが出ているのでしょうが、ヒューズカバーだけでは交換不可!
その内に何とか考えようかとフタを閉じました。(^ ^ ;

ワクチン接種が始まり、これで収束に向うきっかけになればと思います。
完全収束には治療薬でしょうか・・・まだまだ気が抜けません・・・
Posted at 2021/02/20 17:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年01月15日 イイね!

あぁ・・・緊急事態宣言・・・


遅ればせながら明けましておめでとうございます。
まぁ出る気はしてたんですが、自粛など緩かった気はします。
ウェザーストリップ交換にディーラーさんへ。



元のウェザーストリップは色も薄くなり、弾力も歴然と違いました。
ドアの開け閉めがちょっと違和感がありますね。(^ ^ ;
水漏れは雨が降らないとなんとも言えませんが、ウインドウの傾斜を
調整することで修正可能ということでした。
洗車でなんとなく分かりますかね?



年越し前からどこにも行ってないですねぇ・・・
スープラの初乗りも都市高速を1周走っただけですし・・・

年越し前からヒューズボックスのリレーやヒューズ交換を企んでるんですが、
寒さでやる気も何も起きない今日この頃です。
接点の掃除等やる気なので、ボックスを取り出す手間が面倒です。
30年交換した記憶もないので、手間を掛けようかと思います。



自粛が続くのでそのうちに・・・
自粛もコロナの収束も早く終わるのを願いつつ・・・m(_ _)m
Posted at 2021/01/15 16:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年01月16日 イイね!

明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。m(_ _)m
例年通り流行り?のデジタルデトックスな生活でした。(笑

今年初めてのドライブに行ってきました。
長い間欲しいと思っていたビアグラスを購入に都城まで!



都城市にある「陶芸工房 照葉窯」さんです。(^ ^ )/

お祝品によく購入はしていたのですが、奥様用には1つも持って
いませんでした。



陶芸では珍しい「象嵌」と「掻き落とし」の器などがリーズナブルに買えます。
自分は下戸なのでビールの泡がきめ細やかとかさっぱり分かりませんが・・・
大変気に入って頂けたようで何よりでした。(^ ^ )/



こちらは霧島連山を霧島ジオパークから見た写真です。
白く見えるのは雪ではなく火山灰でした。
霧島温泉に浸かっている時に軽く噴火したみたいでかなり大きな音が・・・
流石活火山ですね。(^ ^ ;

マイカーネタも・・・
年末から弄ってたのですが、エキマニの遮熱板を交換しました。
オリジナルはサビが酷く完全には取れませんでした。
そこで別の綺麗な遮熱板をステンレスコート塗装して付けることに。
200度のオーブンで焼け!とあるんですが、うちにそんな大きな
オーブンなんてありませんです。内側はエキマニの熱で大丈夫だと
思うんですが、表側はどうなんでしょうね? (^ ^ ;



ラスペネでサビたナットを取り外したのですが、1本だけスタッドボルト
ごと外れてしまいました。(^ ^ ;
検索してもスタッドボルトは廃番で使えそうな別物を注文しました。
年越しの作業になってしまいましたが、新年早々ディーラーで3本交換
していただきました。



ついでにO2センサーも交換してもらいました。
代替品のO2センサーのコードがむき出しだったので、ゲルコトートの
配線チューブを取り付けて持って行きました。
それとずっと交換したいと思っていたバキュームホースを3本。(^ ^ )/
経年劣化でゴムとは思えない位カチカチでした。



1本は汎用ホースです。径がほんの少し大きいホースです。



残り2本はアルトのヒーターホースを流用しました。



こんなんで大丈夫なのか?と思いながらも交換しました。(^ ^ ;
アルトのヒーターホースが径がちょうどよく、尚且ついい感じに曲がって
くれていて念願が叶いました。(笑



今年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2020/01/16 15:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年12月09日 イイね!

まぁ今年後半は病院行きが多かった・・・


ラジエター液漏れから帰ってきて早々、以前から気になっていた
キィ〜〜〜という謎の音を特定?したのでまたまた病院に。(^ ^ ;
今回は近所?の SUNNY DAY AUTO SERVICE さんへ。



車用の聴診器?みたいなので音の出所を探索いたしました。
これが出る時と出ない時がありまして、ずっとファンベルトかなと・・・
車検の時に一緒にやっていればなんですが・・・

結果、ウォーターポンプ?から音が聞こえます。
タイミングベルト交換から5万キロ・8年位しか経っておりませんが、
アイドラ−2個とオイルシール、そしてタイミングベルトを交換しました。
オイルシールからオイル漏れもあったとのことで良かったと思い込んでます。(笑

交換したパーツをあれこれ確認したのですが、アイドラーNo.1がガタがある?
位で音の出所は特定出来ませんでした。
今回困ったことにウォーターポンプが見つからず苦労しました。
アイシン精機さんの合併問題?からか在庫が手に入らず、アサヒ技研さんの
廃番商品をなんとか確保できました。う〜ん、ここにも壁が・・・

せっかく車検で交換したラジエター液を抜くのでついでと言ってはなんですが、
水路清掃を思いつきヒーターラインからの圧送洗浄をやっていただきました。
とても忙しそうだったので写真とかはお願い出来そうになく、今回は断念!



もしもに予備で持って行ってたインレット&アウトレットのホースも交換しました
とのことでしたので写真をば・・・m(_ _)m

GX81 用のインレットが良い感じについてます。以前はタイミングベルトカバーに
擦りそうな感じだったのですが、クリアランスが取れてエンジン形式のシールが
隙間から見えるようになりました。だから?と言われれば・・・なんですが(笑

ラジエターインシュレーターが割れていたらしく交換部品は?と聞かれました。
今回の所は接着剤で補修はしていただきました。
触るとグラグラ、固定感がそういえばなかったなと・・・探そ・・・
今回も色々お世話になりました。ありがとうございます。m(_ _)m



結構長い間車がない時期と諸問題で乗ることもなくディスプレイ化してましたので、
少しは手直しをとあれこれ・・・




ステーにボンネットキャッチのスプリングやボルト、



アクセルペダルとスプリング&ピンの交換など。



約30年踏まれ続けたペダルは変形して削れておりました。
ボンネットのインシュレーターはスポンジがボロボロ、クリップは外れないはで
少し穴が空いたり破れたり・・・もう外すのが怖いです。(笑
なぜ外したかというと、汚れていたのでスプレーで塗装をと思ったのですが・・・

アクセルペダル、外して部品交換は簡単だったのですが取り付けに苦労しました。
ブラケットをボルトで固定してからケーブルを取り付けると良いかも?
長い時間車の横で寝そべる変な人を目撃されてしまいました。(^ ^ ;



ケーブルですが白いプラスチックで固定されていて、裏から摘んで抜く仕様です。
プラスチックを抜いてからケーブルを外す感じです。



クラッチとブレーキペダルもスプリングやピンの交換をしたいのですが、
また今度にしようとパネルを戻しておしまいです。(^ ^ ;

今年の更新もこれで最後でしょうか?・・・
今年も多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2019/12/09 11:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月04日 イイね!

約2ヶ月やっと帰ってきました。(^ ^ ;


車検で約3週間、帰って来たと思ったらまた電装屋さんに
すぐ旅立ち更に2週間・・・ほぼ2ヶ月近くいませんでした。
今回初めての電装屋さん「平田バッテリー」さんに預けました。!
社長さんもいい人でまさに職人さんでした。



結果は大規模改修、ほぼクーラーが一新されました。
配管関係からの漏れ3ヶ所・コンプレッサー・コンデンサーからも漏れがある
とのことでした。持って行った中古品もヤバイかも?とのこと。(汗

結果コンプレッサー・コンデンサー・レシーバー・ホース2種類を新品交換。
ディスチャージ&サクションホースは作るとのことでしたが新品が入手でき、
少し節約になりました。(ホース代が約半額に!)











R134a用のレシーバーがデカイ!です。(笑
アイドルプーリーも錆びていたのが新品になって何か気持ちいいです。
安く仕上げていただいてありがとうございました。m(_ _)m
ガス補充もやってるとのことなのでまたよろしくお願いします。

これで終われば「めでたしめでたし」だったのですが・・・
平田バッテリーさんに預けてある間に新たな問題がまたしても発覚!
ラジエターからの漏れが・・・(^ ^ ;

車検引き取りに行った時に次回あたりラジエター交換しましょうかね?
と話題に挙げていたのですが、あと2年持つのかな?(笑

ディーラーで見ていただいて予想通りエアプラグからの漏れらしく、
プラグとガスケット交換で様子見をすることに・・・止まれば良いんですが。

なぜディーラーかというと欲しいパーツを調べていたので在庫確認を
一緒にしていただきました。ラジエターインレットホース自体は廃番なので、
代わりになるホースをあれこれ物色・・・使えるかどうかは運次第・・・(笑
エキパンの予備を廃番になる前に持っていた方がとの助言で色々調べたら・・・

エパポレーターユニット自体は調べてないですが、きっと廃番になってると
勝手に思っていたのです。でも「Evaporator Sub-Assy, Cooler, No.1」は
在庫ありだということが判明!早速注文しました。(エキパンは付いてると
勝手に思ってるのは内緒です。)(笑



スープラ液漏れ騒動から戻ってきて早々クーラント漏れの確認ついでに
バッテリーのキャリアー一式とターミナルの交換をしました。
そのまたついでにラジエターサポートなるプラスチック製のステーを
塗装してちょっと見栄えが良くなったと自己満足に浸るのでした。(笑

約30年、エアコン関係のトラブルは多いんですよねぇ・・・
真冬にヒーターが効かず震えながら運転したこともありましたし・・・
それ以外は故障もせず良い子なんです、ホントに。(^ ^)/

しかしF1中継、開始時間が・・・アメリカ大陸開催はまだブラジルが残ってる。
完全な寝不足です・・・
Posted at 2019/11/04 03:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation