• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

久々の更新になりますね。(^ ^ ;


町内会役員で6月位からは夏祭りだ!町内清掃だ!運動会だ!と
忙しく中々自動車ライフからは遠ざかっていました。

そんな折車検で9月頭に出された愛車が戻って来ました!
油脂類の交換がメインでしたが約3週間掛かりました。
ついでにリアのナンバープレートの枠も新しくなりました!
塗装が剥げてサビまで出てたので気になっていました。



今回ターボ車用の リターンチューブSUB-ASSY が使えないか
相談もしましたが、流用できるかは次回となりました。
(うちのヤツは当然のように廃盤なんで入手出来ません。)
ギアの接続部分が違うだけなんだと思うんですがねぇ・・・残念!



しかし今回エアコンガスの漏れがつい発覚!
以前からガス抜けはあったんですが、該当箇所が判らずoリングの
交換等で凌いで来ました。
今年の猛暑でエアコンが活躍したのですが、酷使した影響か
ついに盛大に漏れが発覚しました。
帰ってきて早々に電装屋さんに旅立つことが確定いたしました。
ディスチャージホースとコンデンサーの接続部分からかなりの漏れが。
レトロフィット仕様になっているので内圧が高いらしく、
仕方ない部分なのでしょうね・・・



写真はないですが、ディスチャージホース・サクションホースに配管の
中古品を積み込み備える間に、アイドルプーリーを入手出来たので
交換してもらうつもりです。
大規模修復になるのか?簡単に治るのか?診断を待ちましょう・・・



入手不可能になったコーションラベルを試作してみました。
最初左側を作ったのですが、ドアを開けてみてビックリ!
全然違うではないですか!ってことで右側が作り直し品です。
実物の写真とネットで拾った画像を元にしてますが、フォントがありません。
特に右のはフォントのバランスは酷いし、車名も間違ってるのかも?
(文字が薄くなってスプラとしか読めない&スとプの間がない)
なのでオリジナルのままではないです。(笑
他にも3枚くらい廃盤のラベルもあるのですが、
防錆処理していただいた会社で作ってくれないかなぁ・・・
小さ過ぎて無理と言われるかな?(笑



台風被害に遭われた方々の心中お察し申し上げます。
早い復興をお祈り申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2019/10/17 21:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年06月06日 イイね!

タイヤ交換ほか


昨日懸案だったタイヤ交換をやってきました。
近所の SUNNYDAY AUTOSERVICE さんに行ってきました。
トレッド面と溝のヒビに乗るのを見合わせていたのでこれで安心です。

TOM'S のホイールに変更してフロント 195/55R16
リアが 205/55R16 ADVAN FLEVA V701 にしました。
かなり撫肩の丸っこいタイヤさんです。(笑
リアの引っ張り気味のタイヤに合わせてフロントをホイール幅近くの
195 を選んでみました。

最初ハブリング 73/60.1 を購入したんですが入りませんでした。(^ ^ ;
ホイール側が円形でないことで正確に測れず、ネットに出てた情報を
信じたのです・・・が、結果玉砕でした。(笑

RAYS にはもう1つ 72.6 なるサイズがあると分かり探しました。



分かり辛いですが内側に見えるシルバーの物体です。
2日前にホイールを預けてたのでタイヤ装着はすぐに終わりました。

続いてアライメント調整に移りました。
タイヤ交換もですが、実はこれがやりたくて時期を考えてました。



なぜアライメント調整をやりたかったかというと、ラック&ピニオンを
交換した時にドライブレコーダーに写ってた映像を見て疑問が湧いたからでした。

車高を今のクリアランスの半分位下げましょう!いやいや家が結構な丘の上
なんで底を擦るかも等などあり2cm下げる所で双方納得しました。(笑
しかし2cmでも実際見るとかなり下がった様な気がします。(^ ^ ;
ここにオーナさんの意見は考慮せず勝手に決めちゃいました。(笑

さすがに手慣れた作業で2時間ちょいで終わると思われたのですが・・・



フロントを調整している時に問題が発生!
左右のバランスが取れない問題に直面し、急遽社長さんも含め4者面談です。

「足回りは純正品ですよね?事故で歪んだりとかありますか?」との言葉に
「純正品で事故はなしですが、昨年11月頃にパワステポンプの交換ついでに
ラック&ピニオンとタイロットエンド、ロアアームボールジョイントの交換を
ディーラーでやりました。」等々話して辿り着いた可能性は・・・

アライメント調整をやっていて左右のキレ幅が違うような気がする・・・
ラック&ピニオンのセンター出しが甘いのではなかろうか?
との結論で、昼飯食べてからやりましょうか!となりました。

昼食後ラック&ピニオンのセンター出しが終わり、アライメント調整も
問題なく終わりました。実走行も含め午後3時頃でした。
想定外の作業をさせてしまい申し訳なかったです。m(_ _)m
タイヤをネット購入し経費を抑えたつもりですが、合計9万円弱でした。

ディーラーで扱うラック&ピニオンとパワステポンプって安心を
選んだんですが、思わぬ落とし穴が待ってました。(^ ^ ;

見ているだけとはいえ暑い1日だったので疲れました。体力が・・・(^ ^ ;
帰り道にコンビニの輪留にチャレンジ!
余裕でフロントから行けてたのに、擦るかも?って位に・・・
バックで停める様にします。(笑
Posted at 2019/06/06 12:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年03月04日 イイね!

パーツ塗装とマッドガード交換?


昨今の雨不足で洗車を躊躇っている愛車ですが、
参加したいイベントに向け手直しをしました。



リアワイパーの付け根部分ですが、傷などで古さが目立ってました。
ヤスリ掛けして塗装と半透明クリアで仕上げました。




結構きれいな状態の予備パーツとの比較です。
上の写真の右側、下の写真の左側が塗装したパーツです。
黒いパーツで違いが判りづらいですが・・・
最初は予備に交換しようとも思ったのですが折角なので。

元の状態の写真がないですが、先に交換しようとした右フロントのマッドガードの
ショックで撮り忘れました・・・(^ ^ ;



元々右フロントのマッドガードは内側にサビが出て結構酷い状態で、
サビ取りや腐食防止でしのいできました。
今回ダメ元で購入していたワイドボディ用のマッドガードに交換を
企てたわけですが、敢え無く玉砕してしまいました。

矢印の部分がワイド用では約 21cm 程で、標準ボディのは約 18.5cm 位でしょうか。
なんとなくダメだろうなとは思ってましたが、いざ現実を突きつけられると・・・

クリップやブッシュの位置は同じなのですが・・・
完全に嵌めたわけではないですが、1箇所だけ?ボルトの位置が合いません。
(写真の上の穴の位置です。)
はみ出し部分を切り取り、穴を開け直せばいけるかな〜・・・
と思いながらショックに打ちひしがれました。(笑
元のマッドガードを清掃して戻す破目に・・・

かなり状態の良いマッドガードを入手してたんですけどね・・・(^ ^ ;
標準ボディ設定のない海外からの入手はまず無理でしょうし、
マイナー過ぎて困ります。う〜ん・・・どうしましょ(笑
Posted at 2019/03/04 14:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年02月04日 イイね!

グローブボックスの浮き


これまた以前から気になっていたグローブボックスの浮き問題。
トリムカラーの部分がボックスから浮いています。



部分的に接着可能か試してみましたが、一度全部外さないと無理なのでは?
と思い今回は断念しました。はやっ!・・・(^ ^ ;
しかしボックス上部の浮きは少し改善しました。

経年の振動か?あるいはボックス内の車検証等の重みなのか?
ロック機構のナットがかなり緩んで3mm位は余裕で動きました。
予備のグローブボックスも緩んでいたので持病なんでしょうか?
これだけ緩んでいて良く外れてなかったなと妙に感心しました。(笑



赤丸部分のナットを締めすぎないように締めて、ロックタイトで緩み防止策を。
古くなっているグリスを拭き取り新たにグリスアップして完了です。

そしてデスビを交換して3000km走行したのでデスビのチェックを・・・



園部機械電子技術研究所さんから購入して取り付けたセグメント強化カバーの
状態確認をしました。(デスビをお預けして作っていただいた製品です。
前期の1G-GEUのキャップのカバーは作られていたのですが後期用はなかったので。
セグメントの幅など形状が微妙に違うようです。)



キャップ内は結構ススが散らばってるのか汚れていました。
強化カバーにもかなりスス?が堆積していたのでコンタクトスプレーで掃除しました。
2本の筋が出来る程焼けていました。
3本目の筋は堆積物の影響でしょうか?う〜ん・・・



キャップ本体のセグメントは新品のようにキレイなままです。
セグメントの劣化と消耗を抑える当初目的は大成功のようです。(^ ^ )/

5000kmごとの交換推奨なので後2000km頑張っていただきましょう!
Posted at 2019/02/04 16:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年11月21日 イイね!

(株)カーライフにてテクチル防錆処理!


以前から気になっていた下回りの錆対策をしてみました。
iPhone で撮ったらマトモな写真が・・・
現車確認後に見積もりだけのつもりがその場で入院しました。

塗装後に触ってみたら少しペタペタした感じです。
スチーム洗浄等をしなければ落ちることもなく、ゴム製のパーツにも
優しい塗料だそうです。水洗いはOKだそうです。
軋みを抑えて防音効果も期待出来るらしいですが、どうでしょうか?

ロゴや文字などのカッティング貼りもしてくれるらしく、
それも気になり福岡市東区にあるこの会社を選んでみました。



まずは後ろから



次は前から



下側が錆びていたデフも黒々と



アンダーカバー等のボルトも磨いて塗装していただいてました。



リフトアップして丁寧に見ていたら2箇所ほど身に覚えのない傷みが・・・
1箇所はかなり前に左リアに攻撃を受けた時のものだったらしく
横から押された感じで痛々しい姿に・・・
傷んだアンダーパネルの錆取りと穴埋めも同時にしていただきました。

もう1箇所はアンダーパネルとマフラーに最近出来たらしい擦り傷が・・・
チッピングコートの剥がれとマフラーの凹みでした。
踏切も何年も通過してないし、これだけの傷なら気がつくはず。
2人で考えても思い当たる節がなく、罪のなすり合いが始まりました。(笑

前からの写真をよく見るとマフラーに擦り傷が見えるんですが・・・
思い当たる節はあるのですが、今となっては憶測に過ぎず気をつけるしかないですね。
いっそう慎重な運転を心がけようと思いました。

自宅にリフトが欲しい今日この頃です。まぁその前に車庫ですかね。
そんなお金も土地もないんで無理ですね・・・(^ ^ ;
Posted at 2018/11/21 19:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation