台風の影響で傷だらけになったボディーの修復第1弾!
非常に分かり辛いとは思いますがつや消しを入れて本物?らしく(笑
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー ツヤ消し黒で塗装し、
SOFT99 ウレタンクリアーで仕上げていました。
が、つや消し部分がないとイマイチと言われていたので今回やってみました。
リアの内装を取り外すのに2時間を費やし、やっと取り外せました。
ついでにボディー保護?のクッションとナットも新調し、中央の白いパーツも
入手しました。
Gasket(For Roof Side Vent Louver) 90430-04002 4個
Retainer Sub-Assy, Quarter Ventilation Louver 62955-20020 2個
共通部品でしょうか?
中央の白いパーツ(Retainer Sub-Assy) は付けるのは良いんですが、取り付けると
次回取り外す時にノーマルルーフのモールディングに差し込む部分を破壊してしまう
危険性が増すので、今回購入はしましたが取り付けは保留しました。
運転席側は上の部分が欠けております。瞬間接着剤では強度が足りず欠けたままです。
ルーバーとボディーの間のクッションでグラつきも抑えられるので良いか?・・・(^ ^ ;
この白いパーツを壊す or 取り外す穴が有れば問題ないんですけどね。
何かコツでもあるんでしょうか?・・・
キズ取りのため磨いてからつや消し塗装をしましたが、マスキング等でまたキズが・・・
かしこさが1増えた!(^ ^ )/
オーナーさんからも本物っぽいとお褒めの言葉を頂きました。(笑
リアの内装を外したついでに・・・
ランプフェイリアの故障で修理してもらった時に対策として施した防水対策?です。
2年ほど経ちますが見た感じ水の侵入も見られないので効果があるのかどうかは・・・
ここじゃなくても良いだろ!って場所にあります。なんで?(笑
Posted at 2018/11/12 15:29:41 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記