
うちの家から降りていくと渋滞が・・・
幹線道路とはいえ日頃から多い通行量が更に。(^ ^ ;
ホースなどを何度も手配しやっと例のブツを取り付けました。
(パーツを購入しに行った時にお見かけした初代?いすゞ・ピアッツァ。カッコイイ!)
元のヤツの2倍ほどの大きさです。
購入するまでここまで大きいとは想像してませんでした。
6mm・8mm の耐ガソリンホース等々中々集まらずやっと完了!
チェックバルブ必須ですが何気に高い・・・
マジックテープで脱落防止も。
活性炭を入れ替え封をして取り敢えず取り付けてみたオリジナル。
スッキリ収まります。気密防水テープが痛々しいですが・・・
外す時に違和感が・・・
カラカラ活性炭が動きやがる・・・確認すると下から活性炭がポロポロ。
ホースは上側はカチカチ、下側はそこまではないのですが劣化の跡が。
真ん中のストレートホースはトヨタ純正品で上部用に使おうかと思います。
バラして見ると活性炭が 100g 弱しかなくスプリングで上に押し上げ
活性炭を詰めている下部の台?が斜めになってました。
そりゃ漏れますよね・・・(^ ^ ;
初めて取り外したのですが、こんな状態だったとは・・・
先にバラした格安品の方がフィルターの汚れも活性炭の漏れも無く良い状態
だったとは・・・なんか損した気分です。(笑
折角なので再生を試みました。
熱帯魚用のフィルターや活性炭を使いました。活性炭は何グラムなのか分からないので多めに入れようかと・・・200g を投入!
写真ではバネを使ってる風ですが、目の粗い安物スポンジ(台所用)を詰め余り負荷の掛からないようにしました。
なぜならバスボンドで隙間を埋め、気密防水テープで簡単に作ろうと思ったからです。
こんな感じですがバネを使うとテープでは耐えられませんでした。(^ ^ ;
再生を試そうかと思われるなら・・・
取り付けステーの下側と補強の為?の青丸部分の真ん中がオススメです。
テープで止めるにはここしかありません!
次バラすならここを切ろうと心に誓いました。(笑
GW明けたらそこら辺をチョロッと転がそうかな・・・(^ ^ ;
Posted at 2025/05/04 15:37:58 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ | 日記