• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

追加してみたパーツです。



前回は写真もなかったので・・・
本当はエンジン下部に伸びてるアースに追加し強化したかったのですが。
マフラーアースなるものも購入したんですがその内に・・・
しかし怪しげな箱は効果があるのかな?(笑



デスビをリビルド品に交換したのでセグメント強化カバーなるものも装着!
園部機械電子技術研究所さんが造られてる製品です。
以前ECUの液漏れとランプフェイリアの修理もしていただきました。
セグメントの劣化と消耗を抑えてくれるものと期待して取り付けてます。
消耗品なのに新品キャップはもう廃番で手に入らないので。
(写真はオリジナル キャップに1個着けてみたVerです。)



まだ作成途中ですが・・・
以前からトノカバーのシート部分の色褪せと端のタルミが気になってました。
フィルムも貼ってないので外から丸見えなので余計気になって・・・
中途半端な長さですが、これ以上は角度を付けないと収まらないので・・・
設置方法等も含め思案の真っ只中です。(笑

トノカバー、リアウインドウの角度に合わせて傾斜が付いていて
良い感じなんですけどね。どこかで補修してくれたら良いんですけど・・・
Posted at 2018/05/27 17:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2018年05月21日 イイね!

マフラー騒音規制?

実はアーシングなるものを導入してみました。
賛否両論あるようですが、自分的にはオカルト全然OKです。むしろ好きですね。(笑
でもボディーアース追加とエンジンヘッドの2本だけです。
本当はボディーアースと同じくエンジン下に潜り込んでる純正アースの強化を
したかったんですが、リフトがないと無理なのでエンジンヘッドに取り付けました。
あまり派手になるのも嫌なので・・・

1個数万円もするような高価なものは手を出しません。
2〜3千円で元のエンジン性能に近づけるなら安いものです。
本当は電気系統の配線を全交換が一番だとは思うのですが・・・
何処に頼む?いくら掛かる?・・・カーSOSか?(笑

プラグ&ケーブル交換でも効果はありましたが、更にパワーが少し戻った気がします。
30年近くも経つと流石にケーブル系の劣化もあるでしょうし、バッテリーターミナルの
交換もしたいですね。その内に・・・

前置きが長くなりましたが、タイトルの本題に入ります。
アーシングって何?とネットを徘徊してましたら偶然見つけた記事です。
もう2年も前の記事でしたが、全く知りませんでした。(^ ^ ;

純正品の手に入らない?旧車と呼ばれる車にも2024年から規制が掛かるそうです。
車検のアイドリング時の定常騒音規制は廃止されて今後は加速騒音も規制に入ると・・・

>要するに「新車時の騒音規制値を上回ってはいけない」
>そこで困るのが純正部品も無い旧車のマフラーですが、これまでは騒音性能基準のみの
>規定だったのが、証明機関による騒音性能表示などが義務付けになりました。

>「騒音証明書を発行する証明機関」なるのものを探して証明を受けねばなりませんから、
>今まで以上に手間やお金がかかる事になりそうです。

んで、家の車はどうしろと?
「騒音証明書を発行する証明機関」ってどこで取るんでしょうか?
今度ディーラーにパーツ注文しに行った時にでも聞いてみようかな?と思った次第です。

前回パワステポンプの記事を書きましたが、点検してもらいましたがオイル漏れもないし
特有の音も症状も出ず困ってしまいました。(^ ^ ;
とりあえず劣化の見られるタイロッドエンドとファンベルト3本を交換し
様子を見ることに・・・ファンベルトの音じゃなかったんですけどねぇ・・・
持っていくと症状が出ない「あるある」でしょうか?

コメント頂いた通り、リビルド品交換は物が3万円弱で工賃は2万円ちょいでした。
リビルド品注文しようと思いましたが、コア要返却とのことでしたので保留中です。

2万円ちょいでリビルド品が買えるようですが、安心のためにディーラー交換しようと
思います。もう少しだけ持ちこたえてください。切なる願いです。(笑
Posted at 2018/05/21 19:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年05月07日 イイね!

これ使えるのかな?



去年の車検時に下回りのオーバーホールをしてもらいましたが、
唯一全くの手つかずのリアドライブシャフトの部品を探してみました。

左は「Inboard ジョイント ブーツ」これは正規品です。
右は「Outboard ジョイント ブーツ」これは社外品です。
下が「クラッチホース No.1」これも社外品です。
真ん中は「Inboard ジョイント」これが最大の疑問アイテム・・・
「Outboard ジョイント」は見つからなかったので、
リアドライブシャフトの中古を取りあえず入手しました。

社外2品とInboard ジョイントに関しては取り付けてみないと使えるのかどうか?
中古品をばらして洗浄後に比べるしか手はないんですが・・・めんどい・・・
「Inboard ジョイント」が使えない時はもう笑うしかないですね。
特に不具合はないのでオーバーホールをいつしようか思案中です。

しかしクラッチ・ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールを予定していましたが、
GW寸前にパワステポンプが悲鳴をあげ始めたようです。
なんとなく違和感はずっとあったのですが、日々乗っているとその差がわかり辛いです。
オイル漏れはなさそうだし、重くなったかな?程度でしたので・・・
関連パーツをまた探さなければ・・・とはいえ廃番ばっかりなんですよねぇ。

Fステアリング ギアも替えた方がいいのでしょうかね?悩ましい・・・
ブーツ替えたばかりだし・・・それに出費が・・・(笑
Posted at 2018/05/07 15:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 在庫パーツ | 日記

プロフィール

「構想から1年半・・・ http://cvw.jp/b/2946918/48701520/
何シテル?   10/09 12:17
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation